自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第100回 篠原 欣子さん

win-win

100
テンプスタッフ株式会社 代表取締役社長
篠原 欣子さん

考え方の幅が、非常に柔軟になったなと思います

佐々木

私自身は、留学は9カ月なんですけれども、その後、ニュースステーションという番組のリポーターとして20カ国以上、取材で海外を歩くことができたんですね。そうすることによって、やっぱり日本の良さや悪さや、自分の甘さや無知や、あるいは逆に自分がいかに幸せな環境におかれているかということが分かったりとか、勉強になったんですね。

私の場合は、19歳での留学と、20代後半から30代前半の取材。その海外での体験が、たぶん私が元来持っていたかもしれない逞しさや根性みたいなものに刺激を与えてくれて、「自分で道を開いていこう」とか「ちょっとの事でウジウジ言っていないで、一歩前へ出せばいいんだ」とか、そういう事を学べた。いい時期に体験できたような気がするんですよね。

篠原さんのお話を伺っていても、やはり道を迷いながら、一つひとつ選択されたんだけれども、そこには、海外での体験や、そこで見てきた事、考えた事、そして日本との比較が、すごく大きな原動力になっていらっしゃるように思ったのですが。

篠原

そう思いますよ。日本では恥ずかしいと思っていることが、欧米では当たり前のことだったり、これはよくないなと思っていても、他の国ではよかったりと、国によって風俗習慣や考え方が違うんだなっていうのを体験しましたよ。その経験により、幅広い考え方ややり方を受け入れられるようになりました。

佐々木

若い人には、多面的にものを考えられる人に育ってほしいと思うんだけれども、海外留学だったり、外国で働くことだったりって、すごく重要なことだとお思いになりますか?

篠原

思いますね。たった一人異文化に飛び込んだことで、考え方の幅ができたかなって。多面的に見られるようになりましたね。

佐々木

英語で生活をされたことが、思考が柔軟になっていった理由ですね。

篠原

そうですね、多くの考え方に触れることで非常に柔軟になったなと思います。

14/22

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english