自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

第6回 青木マーシアさん

back 2/8 next

心に訴えかけるキャラクター作り

進藤 トゥイティーとハローキティの組み合わせ。キティちゃん世代の私としては、新鮮なツーショットに感じますね。
青木 一緒にして、じゃあどういうストーリーを作っていこうか、というのを数カ月間、検討していました。トゥイティーとハローキティは、ウェブサイトでデビューさせました。テーマは「グローバルフレンドシップ」です。
進藤 アメリカ人と日本人がお友だちになる、といった感じでしょうか。
青木

青木マーシア 進藤晶子2人が全世界を巡るんです。地球儀に乗って、いろんな国に旅をして行くんですが、その中でいろんな人と出会い、いろんな出来事を体験するというふうにしました。

トゥイティーはネコが大嫌いなんです。でも最初、ハローキティと出会った時にハローキティがネコだということを知らなかったんですね。それが、ネコだとわかった途端に動揺するんです。でも、とりあえず、「いいネコたん」ということで納得して2人で旅に出て行くというストーリーです。

進藤

おもしろいですね。たしかにそういったストーリーを知ると、より親しみがわきますね。そのようなバックグラウンドを作り上げるには、まずどういう作業からはじめるんですか。

青木

空想の世界ですから、いろんな案を練りました。キャラクターが持っているエッセンスを壊さない程度で、また新しい表現で加工していくというのかな。

進藤 何人くらいの方がそのストーリー作りに関わっていらっしゃるんですか?
青木

今回は3〜4人くらいですね。男女半々です。

進藤

2つのキャラクターはインターネットで知り合う、という設定だそうですが、それにもなにか理由があるんですか。

青木

これは、うちのグループ会社の中でAOLという会社がありますので、半分冗談で言っていたことが実現しちゃったんです。

最近ではインターネットで情報収集することがメインになっているので、そのインターネットで知り合った2人ということと、今後、ウェブサイトを通してストーリーを紹介していくという発想に関しては、わりと新しい試みだと思います。

進藤 現代の流れに、キャラクターの世界もぴったりあっていておもしろいですね。こうやってバックストーリーをきっちり練り上げることは、商品の売り上げにも関わってくるものですか。
青木 キャラクターを売る時には、買う人の心に訴えかけるようなものにしなければならないので、バックストーリーは大事だと思います。バックストーリーでいかにキャラクターの性格を活かしていくかによって、商品が活きてくるということだと思います。
進藤 心に訴えるというと、つまり…。
青木 キャラクター物は、空想の世界でできているものですが、それをいかにリアルに見せていくかということだと思います。

back 2/8 next




e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english