

風邪をひきにくくなった(るうねこ・関東・パートナー有・33歳)
年齢とともに下がってきた基礎代謝をこれ以上下げないために、筋トレを始めました。ジムでやったり、自宅でやったり。疲労がたまらないようにも努力しています。有酸素運動もやってますが、なかなか体重は落ちてくれないですね。たしかに風邪とかは格段にひきにくくなったのですが。
素人が下手に筋トレをすると(michiy・埼玉・パートナー無・29歳)
わたしは、筋肉を付け過ぎたくないので、週に1、2回程度、軽めにスポーツジムのマシンを利用しています。素人が下手に筋トレをすると、体に悪そうなイメージがあります。でも、筋肉の効用については、あまりよくわかっていません。
やらないよりはやったほうが気分はいい(はごら・パートナー有・30代前半)
ダンベルを、細々と。上半身編、下半身編、と1日ごとに変えて、10分弱くらいの軽い運動を。やるときは筋肉を意識して、短い時間ながら、「効いてる」と思えるようにはしています。効果のほどは「?」ですが、やらないよりはやったほうが気分はいい。でもやるまでがおっくうで、毎日続けたいのですがなかなか。やるなら朝だ!と時間を作るようにはしているのですが。いけませんね。
よりよく継続できるものを求めるように(koskos11・広島・パートナー無・37歳)
サッカーをずっとやっているので、以前は、筋肉をたくさんつけるトレーニングを主体にしていましたが、時々けがをして治療に時間を費やすことが多いという状況でした。
最近、筋肉の質を重要視する方向で、とくに意識しているのは、インナー・マッスル(深部筋)を発達させることです。野球で言えば、巨人の清原選手なんかはパワーがありますが、けがが多い。一方、イチロー選手は大して筋肉量を感じませんが、けがをせずしなやかな筋肉で効率よく結果を出す。
単純に考えてしまえば、後者のほうが年齢が増してくると自身の体に合っていると思います。とくに最近、デューク更家氏のウォーキングで、体の各部が潤滑油をさしたようにスムーズに動くようになり、筋肉がよろいからウェットスーツぐらいに変化してきてとても調子がいいです。
トレーニングにも考え方でいろいろな方式があります。わたしは何が一番の方法かはわかりませんが、常に現状を疑いながらよりよく継続できるものを求めるようにしています。
重力に少しでも抵抗したい!(mieko・東京・パートナー無・42歳)
自宅での簡単なエクササイズを復活しました。やっぱりいつまでも背筋がシャキッとしたいい女でいたいので。重力に少しでも抵抗したい!
床にあおむけ。ベッドに両足首をのせて腰を持ち上げ、背筋&ヒップアップ、ふくらはぎまでベッドにのせ、腹筋2種、うつ伏せになり、バストアップの膝をついての腕立て。各20回をシャワー後の体が温まった時に、ストレッチを交ぜながら行っています。よっしゃ!と仕事に出る勢いづけにもなっています。
筋トレは生活のビタミン剤(chachakocha・アメリカ・パートナー有・48歳)
筋トレを始めたきっかけは、3年前尾てい骨骨折と左ひざ靭帯(じんたい)を切断したあとのリハビリでしたが、プロのいいトレーナーに巡り会えて苦しさより楽しさに開眼、いまは一週間に2度ほどTotal Body Conditioningというクラスに出るのが生活の一部と化しています。
ノリのいい音楽に合わせて、ダンベル、バー、チューブ、ステップを総合的に使って上半身・下半身を鍛えます。毎回、動きの組み合わせが違うので飽きません。いやなことがあっても、このクラスで汗をかきまくって吹き飛ばせます。少しずつでも腹筋や腕立て伏せの回数が増えたり、負荷がアップしたり、その達成感が気に入ってます。「おだてて引っ張ってくれる」指導者にめぐまれることも大切ですね。
趣味でバレエにも通っていますが、バランスがよくなり、相乗効果あり。わたしにとって筋トレは生活のビタミン剤みたいな存在です。
体力だけが落ちていくようで(いつこ・九州・パートナー有・44歳)
筋トレは毎日気付いた時にはやるようにしています。ダイエットを考えているわたしは食事制限を試みてもやせず、続かず、体力だけが落ちていくようで。まず、筋肉をつけて代謝を上げることを頑張っています。

メンタル面でも強くなれそう(渡邊あさぎ・茨城・パートナー有・46歳)
今はとくに運動といえるようなことを何もしていませんが、体力のなさを日々痛感していて、このままじゃいけないと恐怖感さえ抱くようになってしまったので、今年はちゃんとフィットネスクラブでトレーナーについてトレーニングを始めようと考えています。
「運動」と「継続」という二つの苦手なことを同時に克服できれば、メンタル面でも強くなれるような気がするからです。
足踏みと腕振りを100回ずつ(mikiyo・東京・パートナー有・41歳)
筋トレとダイエット。これほどわたしが続けられないものはない。どうしても続けることができない。腹筋にしても腕立て伏せにしても、いつの間にかやっていない。
最近、友だちに紹介してもらって整体に通っている。先生曰く、体全体が右によじれている上に、右側が縮んでいるとか……とても40代じゃない体型。でも、先生はわたしの続けられない性格を知ってか、腹筋などはすすめなかった。足踏みと腕振りを100回ずつ。「え? それだけ?」とこのコーナーに「Yes」で投稿した方には笑われるね。でも、「これだけ」だからか、この二つは結構続けられている。ちょっと癖になっている。そのうちこれにプラスして腹筋も10回くらい癖にしたいものだ。うーん、無理かな。
歩きながらできる筋トレ、ありますか?(unagiinu・埼玉・パートナー有・34歳)
足をけがしたので、足の筋力をつけることは切実に感じています。足の筋力は、年を取るにつれ落ちていくと聞きますし。といっても、わざわざエクササイズの時間を取るのも難しいときがあるので、通勤で歩くときなどにできるものがあったら、教えてください。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!