自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/1/26(月) - 2004/1/30(金)
3日め

テーマ筋トレ、していますか?

今日のポイント

筋肉は、健康のためにも必須の構成要素

投票結果 現在の投票結果 y51 n49 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
辻秀一
辻秀一 スポーツドクター

みなさん、本当にに貴重なご意見やご体験をお教えいただきありがとうございます。筋トレの話題でこれほど盛り上がるとは、想像以上です。みなさんのコメントを総合すると、筋トレをどうやって楽しむのか、と手軽にで……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

わたしにとっては水泳が一番いい筋トレ(miki315・東京・パートナー無・54歳)

今はどこといって悪いところはないのですが、前はよく腰痛を起こしてました。間違った筋トレ(腹筋をダンベルを持ちながら足を曲げずにやった)のせいだったり、おかしな姿勢で書き物をしていたせいだったりしたようです。

背筋と腹筋が弱ってくると腰痛になるという情報もどこからか聞きました。ダンベル体操は起きた時にテレビを見ながらやったり、夏は毎日のようにプールに通ったりしています。わたしにとっては水泳が一番いい筋トレになると思います。いろんな機械のあるジムに行ってやってもつまらないし、続かないのです。あと天気のいい日は自転車で遠出します。

有酸素運動と組み合わせて(mana・埼玉・パートナー無・38歳)

スポーツクラブで担当のインストラクターにメニュー組んでいただいて、トレーニングしています。もっと行ければいいのですが、今は週1ぐらいかな。トレッドミルなど有酸素運動と組み合わせてやってます。体中に溜まっていた悪い血が流れ出し、肩こりや足のむくみも解消される気がします。

筋トレで落ちない脂肪がある?(Reiko・東京・パートナー有・31歳)

30歳を超えて、急激に体形の変化が始まった気がする。これまではいくら暴飲暴食しても、数日で戻ったのに、最近はそのまま体に定着するようである。筋トレについても悩みがある。部分的な脂肪には、筋トレで落ちるものと、そうでないものがあるようである。わたしの脂肪はどっち?

体脂肪率が29%から20%へ!(すばらしい!・千葉・パートナー有・41歳)

女が筋トレなんて……と思いつつ、『DIET SHINGO』を読んで4カ月前から始めました。減量はできなかったけど、体脂肪率は29%から20%へ!

それよりも、冷え性が治り、心臓の痛みや、しびれがなくなったことがとてもうれしいです。体調と運気も向上し、いいことが続けて起きています。根性なしと思っていた自分が毎日継続してジムに通っていることは、自分にとっても自信になっています。

自宅でできる効果的な筋トレ、ありますか?(kazutako・大阪・パートナー有・27歳)

自宅で一人でやるのはなかなか続かないので、週3回ほどスポーツクラブでエアロビクスをやったついでに、マシンでやっています。筋肉量を増やすことで基礎代謝量が増え、太りにくい体になるとのこと。

でも、いつもやっているのは、気になる腹筋と上腕筋のみで、より効果的な筋トレの方法を知りたいと思っています。また、今後スポーツクラブに通えなくなることも考えられるので、マシンを使わなくても自宅で行うよいやり方はありますか?

4階にある職場までの階段を3往復(じゃらふ・神奈川・パートナー無・33歳)

毎日、4階にある職場までの階段を、エレベーターに乗らず3往復する(週5日)。週末はとにかく街歩き(3、4時間がしがし歩く×週2日)。この程度ですが、最近は筋肉痛になりにくくなりました。また、随分腰痛も軽減されました。短期的にみると、この程度の運動は消費エネルギーの増大や血行促進効果に現れる程度でしょうが、長い目で見て筋トレの意味もあるかと思って続けています。

アイスホッケーと並行してウォーキングも(miamiki・埼玉・パートナー無・25歳)

趣味でアイスホッケーを4年ほどやっているので、とくに筋トレはしなかったのですが、多少の筋肉はついています。ただ筋肉がついてくると、筋肉がつくベースというか自分の骨格や筋肉の質が気になるようになり、今はホッケーと並行してウォーキングのクラスに通っています。このクラスでちょっとしたエクササイズを教わり、家で実行しています。

やはり頭でも体でも使わなければ機能は衰えてしまうので、健やかな老後(とまではいかないまでも)を送るためにも、最低限のエクササイズは必要だと思います。あとで後悔するのは自分ですから……。

日々の努力なくして得られないもの(まるげりーな・千葉・パートナー有・28歳)

腹筋と背筋の筋トレは、体調が悪い日を除いて、ほとんど毎日欠かせません。なぜなら、クラシックバレエを習い始めたからです。

ただ立つだけなのに、全身の筋肉を正しく使えないと美しく立てません。しかも、そのままレッスンを続けていれば、ある程度しかうまくならないどころか、怪我につながるとのことで、講師の方が、毎回、とくに立ち方を熱心に見てくださいます。それは、日ごろの生活にも言えると思います。立ち方さえ正しくできていれば、歩き方も正しくなるし、歩き方が正しくなれば、体を痛めないし病気にもなりにくいだけでなく、スタイルがすっきりしてきます。

わたしは、過労で休職した経験もあり、日ごろの体の使い方の大切さを身をもって体験しました。本当に美しい体とは、ダイエットによってもたらされるのではなく、正しい筋肉の使い方で得られるものであり、それは、日々の努力なくして得られないものだと確信しています。そして、それは、立つ、歩くという、とてもシンプルな方法で得られるものでもあるのです。

そして、忘れてならないのは、歩きながら自分の心と体と会話すること。女性は、体だけではきれいにも幸せにもなれません。自分の体がどのように使ってほしいと言っているか、自分の心がどのように生きたいと言っているか、常に話し合いながら歩いています。それが、余計な緊張を取り除き、心と体を守る方法だからです。

筋トレオタクかも(ぱりじょな・東京・パートナー無・44歳)

よく考えてみると、もしかして筋トレオタクかもしれません。ダンベル、チューブ、ボディブレード、腹筋マシン、エアロバイクをすべて買いました、やりました。本で見たピラティスもやってみましたが、わたしにはオーソドックスな筋トレが一番効果的のようです。

で、いろいろ挫折した結果、今はもう機械にお任せ。ツインビート2というEMSの機械を毎日やってます。14万円しましたが、とてもいい。筋トレマシンのジプシー状態とお別れしました。バストが大きく、そしておなか周りが1サイズダウンしました。他力本願ながら、筋トレって効くのね、と思ってます。

ヨガを習ってみたい(キャメ・静岡・パートナー無・35歳)

寝る前の腹筋、腕立て伏せ、ストレッチングは3年前からの日課です。今はヨガを習ってみたくて教室を選んでいるところです。

ジムに通ってストレス解消(ピチベル・大阪・パートナー有・30歳)

運動はストレス解消にもなるので、定期的にジムに通ってます。最近は音楽に合せてみんなで楽しむタイプの筋トレもあるので、楽しく続けることができます。

NO

手軽にできる筋トレ、教えて!(ドラゴン・東京・パートナー無・27歳)

最近体の変化に気付きました。重い荷物を持つとすぐに腕がプルプルしてしまいます。これはきっと筋肉不足?と思い、何か始めなければ、と思ってはみたものの……。ジムに通うより手軽にできる「筋トレ」があれば教えてください。

退屈なので続かない(miyaco・兵庫・パートナー有・29歳)

大切なのはわかってるし、何度もトライしてるのですが、退屈なので続かないのです。飽き性のわたしには、筋トレは向かないのかな? いまはヨガやバレエなど「楽しんでるうちに筋トレにもなる」ものにトライしようかと考えています。

家で手軽にできるものがあれば(たつぼう・東京・パートナー有・30代)

筋トレというとちょっと構えてしまいますが、簡単にできるものがあればぜひやってみたいと思っています。出産後、健康診断を受けた際、運動不足を指摘されました。しかし乳児を連れてスポーツクラブなどに通うのはなかなか大変。働いているときも頻繁には通えなくて、意味があったのかな……と思うこともありました。家で手軽にできるものがあれば、ぜひ知りたいです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

筋トレの効果をあげる5原則

みなさん、本当にに貴重なご意見やご体験をお教えいただきありがとうございます。筋トレの話題でこれほど盛り上がるとは、想像以上です。みなさんのコメントを総合すると、筋トレをどうやって楽しむのか、と手軽にできる筋トレは?というご意見が多いように思います。ネット上で筋トレの解説をするのはちょっと難しいので、今日は筋トレの効果をあげる5原則についてお話をします。

まずその1は、正しい筋トレです。やり方はもちろん、回数や重さも大事です。専門家に相談するか、投稿にても質問くださってもけっこうです。その2はたんぱく質。筋トレは、筋肉の細胞をいったん破壊して、新しく生まれ変わるための作業です。筋トレをやると、直後に何か太くなった感じがするのは、材料を供給しやすくするために血流が増えるからです。材料を補給しないと効果が出ません。たんぱく質を補給したからといってマッチョになるわけでもないのでご安心を。

その3は糖質です。この意義を知っている人が意外に少ないのです。糖質はご存知のようにエネルギー源です。エネルギーの補給がしっかりとなければ、せっかくのたんぱく質は体の材料づくりではなく、エネルギー補給に回されてしなうことになってしまいます。その4はイメージです。人間の体は心持ちに反応します。筋トレをいやいややっていたり、これをやってどんな美しい健康的な体になるのかということが、頭と心でイメージしていないと効果が出ないのです。ワクワクしながら、どのようなイメージを抱くのかが鍵。

最後が睡眠です。材料のたんぱく質を効率良く筋肉にしていくのが成長ホルモンです。このホルモンが筋肉づくりをサポートします。成人になると、睡眠中しか分泌がしなくなるのです。したがって、このホルモンの力を借りるなら、寝る前に軽い筋トレをして、牛乳プロテインなどを飲み、床につくというのも悪くない手です。効果が充分に上がらないのは、この5原則のどれかがしっかりと守られていないときだとお考えください。

辻秀一

辻秀一

スポーツドクター

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english