自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/8/4(月) - 2003/8/8(金)
3日め

テーマ行ってみたいホテルがありますか?

今日のポイント

ホテルでの理想の過ごし方を教えてください

投票結果 現在の投票結果 y94 n6 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
富田昭次
富田昭次 ホテルジャーナリスト

kiitosさんへ
ホテルはTPOで選ぶ……まさにその通りだと思います。また、kiitosさんが指摘されたように、隣や上の部屋の音や周囲の雑音をなるべく排除した客室というのも非常に重要な視点だと思いま……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

プライベートではのんびりすることを目的に(kiitos・20代)

宿泊ホテルを選ぶ時は、TPOを一番に考えます。出張などで宿泊する際は「交通の便がよく、壁が薄くなく(隣の音が気になると落ち着かないので)、女性一人でも安心して泊まれること」を重視しますが、プライベートで泊まる時は、たいていのんびりすることを目的にしているため、施設もある程度整っていて、大型旅館にありがちな団体ツアー客があまり利用しないホテルを選びます。

最近のお気に入りは「下賀茂温泉のおもてなしの宿南楽」。海外だと「Four Seasons Resort Bali at Sayan」です。ウブドの自然を活かした施設に、フレンドリーなスタッフ。チェックアウト前日にテロがあり、出発ギリギリまで情報収集に努めてくれたことと、帰国後もあたたかいメールをいただいたことは、決して忘れないと思います。

オープンのキャンペーンは狙い目(ごまたま・千葉・パートナー有・38歳)

都内のニューオープンの高級ホテルに注目しています。六本木ヒルズのグランドハイアットとか、汐留や東京駅八重洲口にできるホテルとか。なぜかというと、オープンのキャンペーン価格で泊ることができるからです。先日、六本木ヒルズのグランドハイアットに1泊しましたが、キャンペーン中で通常なら1部屋5万円以上のところが3万円でした。2人でシェアしたら、かなり「お得感あり」です。プールがとてもすてきでした。ダブルの部屋は、東京タワーが見える側だそう。わたしは反対側でタワーは見えませんでしたが。

そこで生まれた物語を感じさせてくれる(ジョゼフィーヌ)

東京・お茶の水にある「山の上ホテル」。三島由紀夫はじめ文士たちに愛されたホテルだとか……。小さなホテルだけれど、創業50周年を迎えるという老舗で、全館アールデコ。庭付きのスイートにもあこがれています。単にきれいで快適、ゴージャスというのでなく、そこで生まれたさまざまな物語を感じさせてくれるホテルに泊まってみたい!

日常と切り離されたい(WIND)

富田さんがおっしゃるように、わたしはリフレッシュのため夏と冬に1泊ずつ、シティーホテルを利用します。普段はレストランやショップは利用しても宿泊することはありませんし、交通費のかからない分、奮発してスイートやエグゼクティブフロアプランを利用します。なるべく日常と切り離されたところに行きたいので、やはり外資系のホテルをよく利用します。外資系だと海外からのゲストも多く、なんとなくウキウキしてしまいます。ただのミーハーかもしれませんね。

優雅な休日を過ごしたい(ブルー・30歳)

稲葉なおとさんの本が大好きで、よく読んでいますが、本で紹介されているホテルはとてもすてきなホテルばかりです。海外のホテルの紹介が多いので、遠い、高い、外国語が話せない、という理由で、今は、本を読むだけで満足していますが、いつかは、どこかに連泊して、優雅な休日を過ごしたいと夢見ています。

建築やインテリアの教材として(Kylin・大阪・既婚・44歳)

何と言っても、中東ドバイという国にある、ジュメイラ・インターナショナルの「アラブ・タワー」。海の中に、ヨットのスピンネーカー(船首三角帆)が風をはらんだような優美な形のホテルは、見ればみんなが思い出すのではないでしょうか。遠い国ですし、全室がスイート仕様らしいので、実現は無理でしょうが、建築やインテリアの教材として、ぜひ行ってみたいものです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

プランを利用するのも楽しみ方の一つ

kiitosさんへ

ホテルはTPOで選ぶ……まさにその通りだと思います。また、kiitosさんが指摘されたように、隣や上の部屋の音や周囲の雑音をなるべく排除した客室というのも非常に重要な視点だと思います(実は、わたしは耳栓を持参してホテルに宿泊しています。すると、心理的に落ち着きます)。「音を完璧に抑えました」といううたい文句のビジネスホテルが登場したら、はやるかもしれませんね。

バリ島のフォーシーズンズについてですが、米国の旅行雑誌『TRAVEL+LEISURE』の最新号(03-AUGUST)におけるホテルのランキング調査ベスト100(The World's Best Awards)によると、「Four Seasons at Jimbaran Bay」が堂々第5位にランクされていました(「Four Seasons at Sayan」はランクされておらず)。

フォーシーズンズは、ベストテン内になんと4軒のホテルを送り込んでいます。チェーンとしてもかなり評価が高いということがうかがわれます。それだけソフトがしっかりしているということなのですね(ちなみに第1位はバンコクのペニンシュラでした)。

ごまたまさんへ

なかなか活動的ですね。品川のストリングスホテル東京はまだですか。
実はさきほど、9月1日に汐留に開業するパークホテル東京(芝パークホテルの姉妹ホテルです)を見てきました。汐留メディアタワーの25〜34階を占める超高層ホテルで、10層吹き抜けのアトリウム構造に特色があるホテルです。

そこでは開業記念のプランとして「デビュー」という商品を発売するそうです。1室2人使用でダブル2万5000円、ツイン2万8000円〜(朝食付き、税別・サ込)です。女性の間では付帯施設のアロマテラピー・サロンに関心が集まるのではないでしょうか。

ジョセフィーヌさんへ

山の上ホテル、作家御用達のホテルというイメージがあり、わたしも好きなホテルです。このホテルに席数がわずか9席という小さなバーがあります。かつては作家それぞれに指定席があって、後ろでは編集者たちが待っていたとか。今では女性でも一人で飲みに来る方もいるそうです。

ただし、ある作家の方に聞きましたら「作家のホテルという色が強すぎて、ちょっと使いにくいかな」とおっしゃっていました。ラウンジで打ち合わせしていたら、周囲は同業者ばかりという日があったそうです。なるほど、そういうこともあるんですね。このホテルについてもっと詳しくお知りになりたければ、常盤新平さんの著書『山の上ホテル物語』(白水社・ISBN:4560049483)をお読みになってはいかがでしょうか。

WINDさんへ

周囲のお客さまに迷惑をかけなければ、ミーハー気分でもいいじゃありませんか。外資系ホテルは日本の中の外国ですものね。わたしも知らない所があれば「どんな風になっているんだろう」と好奇心いっぱいで覗いてみたくなります(古いビルを見るのが好きで、勝手にズカズカと入ったりしてしまいます)。基本的に、旅やホテルは「お上りさん」の精神がないと楽しめないと思っています。

で、WINDさんはエグゼクティブフロアプランを利用されるとか。なかなかいい利用法です。専用のラウンジでくつろいだりできますからね。夕方のカクテルタイムも無料なので、つい飲み過ぎたりして(笑)。ブルーさんへ
稲葉なおとさんには1度だけですが、お会いしたことがあります。ご自分で写真をお撮りになられるので、感心してしまいます。わたしは写真を撮ることにそれほど熱心ではないのですが(どちらかといえば、怠け者です)、いつか、少ない写真の中からフォトエッセイ集が出せたらとひそかに野望を抱いております。そのときは、わたしの本も読んでくださいね(笑)。

Kylinさんへ

わたしも外観写真の記憶があります。ホテルを建築やインテリアの教材として見るならば、やはり海外になるのかもしれませんね。日本のホテルも、もう少し個性的になってもいいと思います。日本では、どうしても投資コストが高くなる分、あまり冒険ができないという心理が働いているのでしょうか。

海外では古い建物やホテルを大胆に改修して、個性的なホテルに仕上げる企業がありますが、日本にもそういう会社が出てきてもいいのでは、と思っています。

富田昭次

富田昭次

ホテルジャーナリスト

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english