

海外で正月を過ごすのは初めて(monica・神奈川・既婚・35歳)
海外での年末年始を過ごすのは、今度のお正月が初めてです。たしかに料金は高いし、旅行客も多いと思いますが、たまには夫婦でリゾート地でのんびりしたいと思います。日本にいるといつもマンネリ化したお正月です。お正月に夫婦双方の実家に行き親の機嫌を取り、更に夫の実家では嫁の仕事が待っています。おせちに飽きて外食しようにも、三が日は休業のレストランも多いため、自宅で実家から持ち帰ったおせちの残りを食べ、一日中さしておもしろいとも言えないTVを観て過ごす……。「お正月」って言葉を聞いた途端「胃もたれ」を連想してしまいます。
避寒のために東南アジア方面に(taratta)
サービス業のため年末年始は働いています。寒いのが苦手なので、なんとか東南アジア方面に旅行したい。近場で短時間で移動できるところが希望です。
南の島でボーっと過ごす(しほりん)
自営業なので、お盆、GW、祝日ずっと休みなしでした。いつもお正月は寒い日本を脱出して、南の島へ行っています。わたしは静かな何も無い島が好きで、ビーチで一日中ボーっと過ごす。これが一番のリラックスです。
湯布院の温泉で一泊、阿蘇のホテルで一泊(NONTA・東京・既婚・30歳)
うちのお正月の定番は、湯布院の温泉で一泊、阿蘇のホテルで一泊というのが恒例です。由布院のお気に入りの温泉で、ゆったりとのんびり過ごし、正月は阿蘇神社へお参りにいって、お気に入りの宿で一泊というプランです。実家が九州ということもあるのと、久しぶりに娘夫婦が帰ってくるということで、父母が計画し、主人側の親と一緒に懇親慰労歓迎ツアーを練ってくれているものです。今年はおじ・おば、いとこ夫婦も参加することになりそうです。親戚同士の付き合いが少なくなる中、とってもいい試みだと思っています。

悔しいくらいに値段が跳ね上がるこの時期(miyabi・兵庫・未婚・26歳)
年末年始のみならず、常に海外旅行へ行きたいと思い続けています。その中で、会社に気兼ねすることなく休める年末年始は、魅力的ではありますが、それでも最低限しか休めないため、行けるところは限られており、また悔しいくらいに値段が跳ね上がるその時期、どうも一歩が踏み出せません。マイレージを利用するなどで、特別料金でなく行けるのなら理想的なのですが。
自宅で家族と迎えるものだと小さい時から思ってきました(steammilk)
わたしは年末年始は自宅で家族と迎えるものだと小さい時から思ってきました。年末年始に旅行をするのって、なんだか芸能人の真似しているみたいな気もします。お正月のワイドショーって帰国してくる芸能人追いかけるシーンばかりやっているような印象があります……。日本の昔からの風習だし、やはり自宅で静かに、去る年を反省し、感謝して、新しい年を迎えたいって思うのは、やっぱり古臭いのでしょうか……。
親戚が旅行を阻む本家かな(tamon・既婚・25歳)
いわゆる「本家」のわが家では、年末年始は親戚が各地から集まり、旅行なんて! おじ、おば夫婦が4組、いとこ10数名が集まり、大騒ぎです。除夜の鐘を聞きながら、温泉宿での〜んびり、がわたしの夢だけど、親戚の仲がいいというのも幸せなことなんだろうな。

お正月は自宅で(malva・奈良・既婚・56歳)
時間が自由になるので、わざわざ混んでいる時には嫌ですね。年内に友人とニ度……志摩観光ホテルで一泊してお食事、それと富士・田貫湖畔の宿へ。ホテルや旅館でのお正月も良いですが、年末のおせち作り、買出し……やっぱり、これがなければ、お正月気分は盛り上がりません。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!