自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/1/15(月) - 2001/1/19(金)
5日め

テーマ日本人のいないホテルに泊まりたい?

今日のポイント

日本人客が変われば、ホテルの対応や日本人客への評価も変わる

投票結果 現在の投票結果 y67 n33 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
村瀬千文
村瀬千文 ホテルジャーナリスト

日本人客用の特別サービスについて、ホテルとしては、そういうサービスを用意すると日本人が喜ぶと思っているからこそ、やっているわけですが、そんなもの逆効果だというMINIさんのような方の意見がもっと表に出……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

(erincho・東京都・未婚・28歳)

昨年、NY・某ホテルに家族で泊まった。旅行代理店から予約した部屋が取れていない。チェックイン開始時にいなかったからダメだったという理由だった。仕方がないので17時まで待てと言われ、待っていたが連絡もなく、その間に別のグループに部屋を提供している。「隣接した2部屋」を依頼したのに、結局階が異なる2部屋をあてがわれた。数年前にはカナダでも非常に不愉快な思いをしている。両方共、日本人スタッフがいる、日本人が多く泊まるホテルだ。日本人スタッフがこうしたトラブルに親身に対応してくれたという経験もない。以来、ホテルは日本のガイドブックに大きく記載されているものは避けようと思っている。

(けろっち・神奈川・既婚・30歳)

あんまり語学力がない! でも、日本人が多いところはイヤ! というジレンマがあります。マナーの悪い日本人があまりにも多いので、同じに思われたくないのです。現地の情報を何も持たずにやってくるおばちやんとか。金払えば何やってもいいって訳じゃないんだよ! 特にツアーで安く高級ホテルに泊まれる現在、マナーの悪さに恥ずかしくなる。メニューが読めないからって、ホテルのレストランでウエイターさんを「ちょっと、お兄ちゃん! 」って…。やめて〜! 

(goto・千葉・既婚・30歳)

確かに何かあったときに頼りになるけど、そんなトラブルも楽しみたい。そんな経験から日本という国のことを考え直すいい機会でもあると考えています。

(MIMI・既婚・32歳)

わたしが海外に行くのは、その国を感じたいからなので日本人向けのサービスは受けたくありません。日本人だから差別を受けるのではなく、その国のマナーを知らないから差別を受けるのだと思います。旅行に行く前にそういったことを知ってから行くとだいぶ違いますよ。

OTHERS

(でろんでろん・東京・既婚)

海外で日本人に遭遇すると、お互いなんとも言えない空気が流れますよね。ありゃいったいなんなんでしょうか。香港に住んでいた時、街中でよく観光客と間違われてカタコトの日本語で話しかけられたものです。既にガイドにも載ってるかもしれませんが、こっちが在住者とわかると多少応対が違うように感じる店員も中にはいました。香港から日本への旅行客がうるさいのは、彼らの言語発音によるものでしょう。あとは、そもそもの気質もあると思います。香港人は香港でも外でうるさく話してますから(笑)日本人といって差別されたこと?一度南仏の観光地であからさまに嫌な態度を取られたことがあります(怒)。

(Kikumi・アメリカ・既婚・37歳)

アメリカ国内旅行ではただの一度もないです。日本以外の海外でもないですね。日本では、宿泊予約がないときに、服装で判断されたことが何度かありました。一番安いお部屋のレートをしつこく説明してくださるんですよね。旅行のときにスーツで移動なんかしてないですもん(笑)。そこでプラチナカードを出すとがらっと態度が変わるというのも、見ていてかなりおもしろい傾向です。アメリカではお金持ちほどカジュアルなカッコウで旅をしますから、こんな差別はないような気がします。

(Kate・熊本市・未婚・32歳)

ツアーなどの団体旅行で行くとホテルの人もきちんと話をせずキーを無言で渡したり、レストランを聞いてもパンフレットを渡すだけだったりと冷たい印象がありました。でも、こちらがきちんと英語で何度も尋ねていると少しずつ対応が良くなって来るような気がします。向こうもどうせ日本人だから話が出来ないと思って面倒がるのだと思います。団体行動がにがてなわたしは個人で旅行をすることが多いのですが、ひとりで旅行をすると欧米の国でもきちんと対応してくれます。お部屋のリクエストも聞いてもらえるし、近くの美味しいレストランも教えてくれたり。こちらが大人として接するとあちらも大人として扱ってくれるのかもしれませんね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

日本人客用の特別サービスについて、ホテルとしては、そういうサービスを用意すると日本人が喜ぶと思っているからこそ、やっているわけですが、そんなもの逆効果だというMINIさんのような方の意見がもっと表に出てくれば、ホテル側も無駄なことはやめるでしょう。こうすれば日本人客は喜ぶとか、あるいは何もわからず文句も言わない日本人客だからこの程度のサービスでいいと見切ってしまっているホテル側の思いこみが、けっこう多いように思いますが、いかがでしょうか。

さて、今回のテーマは「海外のホテルにおける日本人客」をテーマにしてきましたが、みなさんのコメントを毎日読んでいるうちに、結局のところ、語学ができるできないに関わらず、「外国」という、日本とは文化も考え方もまったくちがう現実に対して、真正面から向き合っていく勇気があるかどうかということを、今わたしたちは問われているのではないかと思いました。

右も左もわからない異国でトラブルに遭った時、確かに日本人がいれば言葉も通じるし、言わなくてもあうんの呼吸でわかってもらえることもあるし、解決はうんと楽かもしれません。けれど、gotoさんもおしゃっているように、そんなトラブルの経験を通して学ぶことも多いし、思いがけない出会いもあるわけで、それを楽しむことができるようになれたら、旅がもっと楽しくなるのではないでしょうか。

村瀬千文

村瀬千文

ホテルジャーナリスト

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english