

(Angela・東京)
海外旅行には気分転換のために行くので、あまり日本人が多いと、たとえ景色が変っても、違う土地に来た気持ちがしない。5泊の内、最後の一泊くらいなら、我慢できるけど。
(TENKO・大阪府・39歳)
80%は かなりキツイですね。ここは、どこ?という気持ちになりますね。旅先で団体旅行されている日本人の方と時々お話することもありますがステキなパーソナリティーの方に出会い話のはずむこともありますが、うーん、せめて20〜30%ぐらいかなあ…。
(ぴっぴ・東京・35歳)
そんなホテルはなるべく避けたいです。必ず人のよさそうな人が話しかけてきたりして(ナンパとかじゃなくて)海外旅行気分は半減。どうして日本人って海外でまとまりたがるのでしょうか?国内だとあまりしないでしょう?

世界のどこを旅しても日本人に遭遇するのは避けられない。だけど、その日本人が旅行者としてとても素敵ならば何の問題も無いわけですよね。旅行先で同国人と出会って、日本人ほどお互い無視しあう国民はいないと思います。無意識にレベルを計りあっている。外国に行っても誰もが自然体で過ごすことができるのなら、日本人が多いホテルでも嫌な気分にはならないのではないでしょうか。
(maho)
そこがどうしても行きたい所・泊まりたいホテルなら行くと思います。運悪く(良く?)ものすごい日本人と会ってしまったら,素直に観察して楽しむ。うわー,あの人,短パンでダイニングに入ってきたわ〜,根性あるぅ〜,とか。

(natuko・横浜市・既婚)
もうずいぶん前だけど、一人で欧州を旅していたことがあった。メルヘン街道で一躍有名になったドイツのとある小さな街に着いたとき、曲がり角を曲がるたびに日本人に会い、お店前を通りがかるたびに日本語が聞え、近くのホテルは日本人だだらけだった。新手のテーマパークに迷い込んだようで、ぺしゃんこになった。
(Kikumi・アメリカ・既婚・37歳)
日本人に遭うと即座に不愉快というわけではなく、やはりご指摘にあったような「みんなでやれば怖くない」的な文化圏マナーを考えないような「その土地の暗黙のうちのルール」を無視するやり方を目にしたときです。貧しい人たちを見て汚いだの貧乏くさいだのと、日本語で文句を言っている人たちのココロのほうがずっと貧しいのに、と日本人であることを隠してしまうのはそんなとき……。旅というのは買い物や観光だけが主ではなく、知識や心を豊かにし、日常から離れた場所で心の洗濯をすることだってことをわかってほしいと思う瞬間です。
(卑弥呼・大阪市・41歳)
以前に比べて、最近は海外での日本人のマナーも向上してきてるように思えるし(海外旅行に慣れてきたから?)、日本人で特に嫌な思いをした事はありません。最近、気になるのは、台湾や香港からの団体旅行客。場所をわきまえずウルサくて、ホテルやお店でもとにかくマナーが悪く、自分の事しか考えていないといった印象を受けます。昔の日本人観光客もこんな感じだったのかなぁと思いながら、彼らを見ています。
(yoyo・東京・未婚・36歳)
去年バリへ行った時、運の悪いことに女性ばかりの社員旅行の大グループとかちあった。アジアリゾートで静かに読書をしたり、ゆったりと寛いでいる西洋人達とは違い、彼女らはプールで水飛沫飛ばし歓声をあげはしゃぎまくり。朝っぱらからレザー風の黒いスカートに厚底ブーツという異様ないでたちの彼女達(その数が20人ではすまなかった)がぞろぞろとオープンレストランを横切っていくのを眺めながら朝食を摂りました。精神的に幼く、TPOをわきまえない日本人が多く宿泊するホテルには泊まりたくありません。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!