自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/1/15(月) - 2001/1/19(金)
4日め

テーマ日本人のいないホテルに泊まりたい?

今日のポイント

海外のホテルで日本人向け特別サービスがあるとうれしいですか?

投票結果 現在の投票結果 y65 n35 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
村瀬千文
村瀬千文 ホテルジャーナリスト

みなさん、日本人だからといってホテル側に差別された経験はどうやらあまりないようですが、わたしの経験ではハワイの高級ホテルのレストランなどでは日本人コーナーとその他欧米人コーナーを席決めの時に振り分けて……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

(ちへこ・福島市・34歳)

あえてそのホテルを選んでいるのなら、日本人客の多少は問題ではない。遠い異国で、日本人客が大半というホテルは確かに存在するようで、例えば、見本市の期間中は、顔見知りの同業者が皆同じホテルに集合していて満杯ってことも。でも次回もきっと、日本人100%なのだ。あからさまな差別は今のところないけれど、同じ都市の同じランクのホテルでも、客のすみわけは感じたことがある。

(chiechie・未婚・35歳)

全く知らない人なのに、同じ日本人で、たまたま同じホテルに泊まっているというだけで、ていよく?! 通訳代わりに使われたことがあります。ご自分は、とにかくまわりの外国の方とコミュニケーションをとりたいらしくて「ねえ、このひとに『●●か』って聞いて! 」とか…。その人は団体旅行で来ていて、ちゃんとツアーコンダクターも一緒だったのに! 

(emily・未婚)

言葉が通じないのはしょうがないと思うけれど、日本人観光客がホテルを台無しにしているのは事実。あまりにも日本人はマナーを知らなさすぎる。ここは「外国」ということ認識し、その国のマナーを守って行動して欲しい。一流ホテルを日本人がダメにしていることがとても悲しい。

(confirme・大田区・未婚・24歳)

日本人は、禁煙の場所で堂々と喫煙したりと、とにかくマナーが悪い。一緒にいて「マナーの悪い日本人」とひとくくりにされたくない。

(Mahina・横浜市・未婚・27歳)

プーケットに行ったときのこと。ちょっと寝坊して朝食に行ったら外国の方ばかりでいい感じだった。やっぱりリゾートはこうじゃないと! なんて思った次の日。ツアーがあったので早起きしてレストランに行ったら、なんと日本人ばかり。しかもうるさい〜。マナーもなってないし、なんだかせっかちに食べるもの食べて出ていっちゃうし、同じ日本人として恥ずかしくなりました。それ以来、日本人が少ないところを選んでいます。

NO

 

世界のどこを旅しても日本人に遭遇するのは避けられない。だけど、その日本人が旅行者としてとても素敵ならば何の問題も無いわけですよね。旅行先で同国人と出会って、日本人ほどお互い無視しあう国民はいないと思います。無意識にレベルを計りあっている。外国に行っても誰もが自然体で過ごすことができるのなら、日本人が多いホテルでも嫌な気分にはならないのではないでしょうか。

(tinker11・既婚・38歳)

海外旅行初心者だった頃は、日本人を旅先で見かけたらイヤでした。しかし、回を重ねるごとに安心感と「わたしも日本人」って当たり前の事を認識し始めて、旅先で会ってもイヤとは感じなくなった。自分が行きたい所に他の方が行きたいのも当然ですものね。

(aseoha・東京・未婚・35歳)

そんなに語学力ないもの。

OTHERS

(KUMA)

わたしは、外国の言葉が話せないので、日本人がいると安心する。オーストラリアに行ったときも日系がある所は、日系に確約して泊まった。また、たまたま来ていてた沖縄の団体さんとも仲良くなった。でも沖縄の人って関西の人からみたら、外人ぽいんで驚いた。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

みなさん、日本人だからといってホテル側に差別された経験はどうやらあまりないようですが、わたしの経験ではハワイの高級ホテルのレストランなどでは日本人コーナーとその他欧米人コーナーを席決めの時に振り分けていたりするのをよく見かけます。その理由のひとつがTPOをわきまえない服装。ディナータイムにキュロットスカートや短パン姿は雰囲気をこわすのでいやがられますね。

さて、日本人が大切なお客さんであるバリ島をはじめとしたアジアン・リゾーツでは、最近日本語が話せるスタッフが増えてきています。みなさん、外国人スタッフに日本語で話しかけられるとうれしいですか? また、フォーシーズンズ系のホテルなどでは日本人客をゲットしようと、日本人客の場合はあらかじめお部屋に浴衣や日本茶セットを用意したり、和朝食を用意したりと特別サービスをしていますが、本音のところ、みなさん、こういう日本人向けサービスをうれしく思っているのでしょうか?

村瀬千文

村瀬千文

ホテルジャーナリスト

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english