自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/1/31(月) - 2005/2/4(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
3日め

テーマ2月9日、サッカーW杯、日本VS北朝鮮戦をテレビで見ますか?

投票結果 現在の投票結果 y46 n54 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
若林邦彦
若林邦彦 『報道ステーション』チーフディレクター

僕は思うのですが、全地球上の人たちがこれほどまでに、同じルールで、同じ目標に向かって、全精力をかけて、真剣に取り組む作業というのは、どうもほかに例を見ないのではないでしょうか。もちろんオリンピックの陸……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

代表ユニフォームを着てTVの前で正座です(megpin・東京)

絶対見ます。応援している選手がいるからです。彼の活躍は自分の活躍、彼の苦しみは自分の苦しみ……とまで思い、情熱的に応援しています。彼が日本代表のメンバーとして、ドイツW杯の大舞台でプレーする姿が見たいのです。彼が北朝鮮戦に出場するかは分かりませんが、北朝鮮戦はドイツW杯最終予選の初戦という重要な試合ですし、絶対勝ちたい。彼の代表ユニフォームを着て、TVの前で正座しながら見ます。日本がゴールを決めた瞬間、絶叫しながらガッツポーズでジャンプできることを楽しみにしています。

9日は残業しないよう、バリバリ仕事中(manhattan・東京・パートナー有・30歳)

もちろん、見るでしょう! 学生時代は浦和レッズにはまっていた私は、現在はセリエAのインテル命の主人の影響もあって、この週末は対カザフ戦を見に横浜国際競技場に行ってきたくらいサッカー好き! 北朝鮮戦のある9日は残業しないように、今週はガンガン仕事も進んでます(よいモチベーション!)。こんな具合にわが家はスカパーばかり見ているサッカー夫婦です。「み・ん・なでドイツへ行こう〜♪」(サポーターの歌、知ってます?)若林さん、私は見ますよ!!!

サッカーは最高の娯楽。北朝鮮への理解も深めたい(dori・埼玉・パートナー有・66歳)

私は大宮アルディージャの隠れサポーターです。昨年も一昨年も、ホームでの試合はできる限り観戦しています。大宮サッカー場は日本で最も古く、また選手がスローインする時には触れそうなくらい近い間隔です。自転車で片道40分間もかけて雨の日もサッカー場へ向かい、勝ったときには帰り道サポーターの人たちから声を掛けられます。サッカーのゴールの瞬間は、何物にも代えられない快感と興奮で胸が熱くなります。

サッカーは国対国の戦争といわれますが、私は、最高の娯楽だと思います。ゴールする瞬間の興奮、快感、情熱などは、言葉で言い表せません。戦争のような残酷なものと比較するなど、とんでもないと思います。負けても、しばくすると悔しさは消え、次はもっと応援しようという気になります。66歳のこの年齢になって、夢中になるものを見つけられた幸せは、ほかの人たちにも一生懸命訴えています。だから、元旦や先日のサッカーの試合は、テレビで見ました。本当は、生でサッカー場で見ることが一番なのですが、テレビでも充分楽しめると思います。

北朝鮮との試合を見ることで、北朝鮮の選手たちの一生懸命さを見て、また、北朝鮮という国に対して少しでも理解を深めたり、親しみを持ったりしたいと思っています。

NO

節度あるサッカー文化を(Pururu・東京・パートナー有)

愛国心丸出しのスポーツ中継は苦手です。2日目の投稿にもあったように、政治と経済とスポーツが、いつの間にやらマスコミにくっつけられてしまいます。そして、外国選手が日本のエステのCMに出て荒稼ぎ、過去一流選手だった人は麻薬で瀕死状態、ドイツでは審判までもが賭け疑惑で大騒ぎです。せっかく日本でもW杯の背中が見えるまでにきたのですから、節度あるサッカー文化を育んでもらいたいと思います。

ちょうど家でくつろいでいる時間。多分見ない(月の猫・神奈川)

結果は確認するでしょうが、たぶん、見ません。その時間帯、水曜日の夜7時ですよね。会社からの帰り道で、いつものようにスーパーやデパートをふらついて、夕飯の支度をして、ダンナと一緒に夕食を食べて、お風呂に入って、インターネットをしてる、というような時間ですね。水曜ってことは、普段見ているテレビ番組もないし。もともとあんまりスポーツを見ない人なので(結果を聞くだけで十分)そういう試合があることを知っていても、見たりはしないと思います。

純粋にサッカーを楽しめる相手ではない(y_fullshow・福岡・33歳)

放送に関する講義をやっていて、そのときに、視聴率の高い時間帯はCMの放送枠の値段も高いというようなことも教えたので、魅力あるコンテンツを放映できるかは、放送局にも依頼する方にも重要な事柄だと思います。そういう意味で、今回の日本VS北朝鮮戦はいろいろな意味で興味を引くコンテンツだと思います。

サッカーには興味があるし、Jリーグの試合もよく見に行きます。代表戦も見ますが、今回だけは見ようという気になりません。政治とスポーツは別物と言いますが、北朝鮮は純粋にサッカーを楽しめる相手ではありません。選手の後ろ側にある国というものを認められずにいるせいだと考えています。

ほかにもっと関心度の高いことがあるから(梶本洋子・東京・パートナー有・51歳)

テレビの役割を否定しているわけではなく、またその面白さも十分にわかっていればこそ自宅にテレビを置いていないため、掲題の番組を見ません。サッカーというスポーツを通した意思の疎通が、政府高官などの談話よりも私たちにとって確かにわかりやすいのだろうとも思います。しかしながら悲しいことに、試合を通じて表現する彼らの感情を察知できるほどサッカーを知らず、また興味も持っていないのです。要は、テレビよりも、またサッカーよりも関心度の高いものがほかにあるから。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

サッカーW杯がなぜ魔力に満ち満ちているのか?

僕は思うのですが、全地球上の人たちがこれほどまでに、同じルールで、同じ目標に向かって、全精力をかけて、真剣に取り組む作業というのは、どうもほかに例を見ないのではないでしょうか。もちろんオリンピックの陸上100mとか水泳自由形とか、あるいはスポーツじゃなくてもチェスの世界一決定戦とかアカデミー賞授賞式とか、世界の人間が一番上を目指すイベントというのはほかにもいろいろあると思うのです。でも、これだけ世界中の国々が「負ければおしまい」という状況の中で、国を代表するトップアスリートが国の名誉をかけて取り組むイベントっていうのは、サッカーW杯しかないと思うのです。

だから世界中の人間が自分の国を応援し、熱狂し、興奮するのだと僕は考えています。

でも世界中の人々が同じ方向を向く中で、このネット上の半分の人が、まあ、あんまり興味ないよ、と言っているのも、それはそれで、なかなか正常な世の中でいいなあ、と同時に僕は思ったりもするのでした。

さて、どんなシチュエーションで、みなさんは2月9日の試合を見たり見なかったりするのか。いただいた投稿には、なかなか感動的な話や印象に残る話がありました。

まずは「見る」派から。

東京のmegpinさんはこう言っています。「彼(この方の応援している選手のことらしいです)のユニフォームを着て、TVの前で正座して見ます。」2時間近い試合です。しびれないようにしてください。

「北朝鮮戦のある9日は、残業をしないように今週はガンガン仕事も進んでいます。」これは東京のmanhattanさん。サッカーは仕事の能率も上げているようです。

「ゴールする瞬間の興奮、快感、情熱などは、言葉では言い表せません。負けても、しばらくすると悔しさは消え、次はもっと応援しようという気になります。」これは埼玉の66歳のdoriさん。素晴らしいサポーター魂です。

そして「見ない」派はこんな感じ。

神奈川の月の猫さんの日常は、W杯くらいでは揺るぎもしません。「会社からの帰り道で、いつものようにスーパーやデパートをふらついて、夕飯の支度をして、ダンナと一緒に夕食を食べて、お風呂に入って、インターネットをしてる、というような時間ですね。」楽しそうだな。幸せの香りがほのかに文面から立ちのぼってくるようです。

福岡のy_fullshowさんはこんなふうに考えています。「北朝鮮は純粋にサッカーを楽しめる相手ではありません。選手の後ろ側にある国というものを認められずにいるせいだと考えています。」ふうむ。たとえば、日本に帰ってきたら致被害者の方々は今度の試合を見たりするものでしょうか。それとも見たくもない、北朝鮮をこんなことで思い出したくもない、と思うものなのでしょうか。あの金正日はこの試合を生中継で見たりするのでしょうか。

東京の梶本さん。「自宅にテレビを置いていないため、掲題の番組を見ません。要はテレビよりもサッカーよりも関心度の高いものがほかにあるから。」なるほど。これはこれで、賢い21世紀の過ごし方かもしれません。

ところで、2月1日の東京スポーツの一面は(みなさんこのような新聞を愛読されない方も多いでしょうけれど)「新庄のパンツください騒動」でした。いや、これは全然関係ない話です。そうではなくて、東スポの中のほうにそれなりの見出しで「北朝鮮戦、紅白超え濃厚、40%確実。テレビ朝日、10億円の賭けに勝つ。」という記事が出ていました。

そんな記事を読んでいると、どうもこのネット上での予想視聴率がにわかに真実味を帯びてきたような気もしてきました。

そこで(そこでっていうのも変ですが)もしよろしければ、あなたの知っている「本当ですかいな?」というような北朝鮮サッカーチームについての極秘情報があったら教えてください。それが今日の僕からのお願いです。

若林邦彦

若林邦彦

『報道ステーション』チーフディレクター

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english