自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/11/15(月) - 2004/11/19(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
4日め

テーマ10代の自分、振り返ると青かった?

投票結果 現在の投票結果 y87 n13 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
西樹
西樹 『シブヤ経済新聞』編集長

さて、いよいよ中盤戦。「振り返ると青かった?」は、「NO」が微増しているものの、相変わらず8割以上の方が「青かった」とお答えになっています。 さて、気になる「バック・トゥ・10代」については、A……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

戻るなら15歳。おしゃれがしたい(ちくわねこ・東京・パートナー有・32歳)

思い返すと「青くて」恥ずかしい時期なので、戻りたくもないけれど、どうしても戻らなくちゃいけないのなら、15歳くらいに戻りたい。

そのころの私は、ぼさぼさ頭にでっかいメガネのダサダサ女子だったので、せっかくのぴちぴちお肌もなにも、まったく生かせていなかった。それが残念なので、そのころに戻って、おしゃれを楽しみたい気はする。しかも、いま現在の金銭的自由を手に。

戻るなら15歳。留学、充実の夏休みを(もい)

いま(20代)の自由を知ってしまったので、特別に戻りたいわけではありませんが、あえていうなら15歳に戻りたいです。高校進学後に留学したり、1、2年生までの夏休みをもっと有効に使えるように思います。

青かったころには戻りたくない(Hannah・東京・パートナー有)

九州の鹿児島で育ったせいもあり、とても青かったと感じます。だからといって、そのころに戻りたいとは思いません。

自分自身という存在に振り回された時期(しろりむ・三重・パートナー無・36歳)

すごく青かったです。本当に目を開けてたんだろうかと思うくらい、何も見ていませんでした。自分への関心が強すぎて、他者や外の世界が見えなくなっていたのかもしれません。自分という存在に、自分自身がとことん振り回された時期でもありました。

ポケベル、ルーズソックス。私の10代(LALA・新潟・パートナー無・27歳)

10代は確かに楽しかったけど、未熟だったな〜と照れくさくなります。ちょうど私が過ごした10代は、高校生ブームの火がつき始めたころ。親に頼んでポケベルを持たせてもらって、同級生とはミニスカートの丈の長さを競って、ルーズソックス履いて……。いま思うと、とにかく時代について行こうと必死だったのかな? あのころは、周りの評価が価値基準の大半を占めていたような気がしますね。

戻りたくはないけど、応援しています(Atlanta・神奈川・パートナー有・45歳)

10代だったころは将来の夢なんてなかったし、自分が何をしたいかもわかっていなくて、混沌とした不安の中にいたような気がします。 体力の割に知恵がなくて、自分自身にいら立っていました。いろいろくだらないこともしましたが、「こんなことは、大人になってからできないし」、とどこかさめていたところもありました。だから、ヤマンバとか見てもあまり驚きません。ファーストフードの店でテーブルを拭いたり、愛想よく注文をそろえていく姿を見ると、昔の自分のように人生を試行錯誤しているようにも見え、応援したくなります。私自身は、絶対10代には戻りたくありませんが。

いまの子たちより10代らしかった(ラムネ&タマ・神奈川・パートナー有・35歳)

青かったといわれればその通りですが、いまの子たちとはまったく異なる、「生態のよくわかる」子供でした。頭が固いといわれればその一言につきますが、いまの10代の子たちは、どうしてあんなに精気がないのでしょうか? どうしてあんな格好をするのかも理解できません(ただの興味本意で、特集番組などは見ます)。自分が過ごした10代の方が、10代らしかったかなあと比較しています。

NO

昔あってのいまだから、戻りたくない(mcqueen・東京・パートナー有・31歳)

昔の自分があるからこそいまの自分があるので、戻りたい、というのはないですねぇ。昔はたくさん失敗もしたけれど、そういう自分も嫌いじゃないし。確かに、男性には声をかけられなくなりましたが、蓄積があってやっている自分をほめてあげられるので、このまま毎日暮らしていきたいです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

10代の人生経験のターニングポイントは高校生活?

さて、いよいよ中盤戦。「振り返ると青かった?」は、「NO」が微増しているものの、相変わらず8割以上の方が「青かった」とお答えになっています。

さて、気になる「バック・トゥ・10代」については、Atlantaさん、hannahさん、mcqueenさんが「戻りたくない」とおっしゃっています。コメントを読ませていただくと、背景には、試行錯誤を重ねて「青かった」10代の思い出を、それはそれとして大事にしようという思いが伝わってきます。「失敗した昔の自分も嫌いじゃない」(mcqueenさん)の声に代表されるように、一度、通り過ぎた青春は、甘くても、辛くても、自分だけのオリジナルですからね。

一方、もいさんと、ちくわねこさんは、あえて戻るなら、という前提で「15歳」を挙げてくれました。ちくわねこさんの「ぴちぴちのお肌が生かせていなかった」というご意見ですが、逆に、いまはローティーン向けのコスメ商品も豊富で、渋谷あたりでは化粧していない10代を見つけることは困難で、男性から見ると、「せっかくのぴちぴちのお肌に悪いんじゃないか」とも思うのですが……。どうなんでしょうか。お2人の意見を元にすると、やはり10代の人生経験のターニングポイントは高校生活にあるのかなぁとも感じます。私も、あえて戻るなら15歳。高校生活、もう少し華やかなものにしたかったですね(笑)。

ラムネ&タマさんの「生態のよくわかる子供」だったというご意見、まさに現代の10代は、その生態がつかみにくいですね。放課後、彼らは一体、どこで何をしているのでしょうか。ちょっと視点を変えると、生態がつかみにくい分、その思考スタイルもちょっと複雑になっているような気がします。

現代の10代が「精気がない」ように映るのは、情報過多の中で「こう言えばこうなる」みたいな、ちょっと先読み癖がついてしまって、「何か言っても仕方がない」と考えてしまい、自分の意見を無邪気に口にする10代が少なくなっているからのようにも思えます。あくまでも私見ですので、みなさんも「10代の覇気のなさ」について、ご意見をお聞かせください。

西樹

西樹

『シブヤ経済新聞』編集長

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english