

積極的に導入を考えるべき時期に(A6M2・愛知・パートナー有・47歳)
セキュリティの確保を前提に電子投票に賛成です。現状の選挙管理の仕組みは、極論すれば人海戦術です。電子投票にすれば、期日前投票の必要性もありませんし、低コストでより多くの民意が反映でき、しかも選挙結果もすぐわかる利点があります。憲法改正や年金といった個別の重要問題についても、直接民意を反映可能です。不正投票は、紙でもやろうと思えば、簡単にできます。利便性とコストと選挙制度の改善という観点から、積極的に導入を考えるべき時期にあると思います。
まずは投票所を増やすことから(フィレリナス)
もちろんYesです。とはいうものの住基ネットをめぐるゴタゴタ(セキュリティ)なんかを考えると、急いでやれとはいいません。むしろ、まずは期日外投票の整備や、投票できる場所(極端な例でいえばコンビニとか、郵便局)を増やし、そこから徐々に電子投票でというロードマップを希望します。
もっと簡単に、便利な場所で(みちこ・神奈川・25歳)
駅前など、通勤する人にも便利な場所での投票が可能なところもあるそうですが、わたしの住んでいるところは、以前と変わりません。もっと簡単に、便利な場所で投票できたらいいのに、と毎回思います。なので、電子投票ができるようになったら、利用すると思います。
プロセスに無駄が多い(kongo-tomow・神奈川・パートナー有・42歳)
地域の人が投票者の確認や投票用紙の手渡しなど、面倒なプロセスに一日駆り出されるのを見ていると、無駄が多いと思う。そもそも投票用紙自体は投票者全員分は印刷していないとか。もちろん、すぐに全部が電子投票とはいかないかもしれないが、今後は当然検討される手続きだと思う。
クリック投票は重みがない?(aim↑・29歳)
銀行決済など自分の責任内でやるものと違い、現在の投票所に行く記名投票でさえ、第三者が身代わり投票できないよう厳重なのですから、ちょっと実現は難しいのではないかなとは思います。また「●●候補に一票を投じる」という意味では、書かない投票、クリック投票は重みがないかなとも。わたしは投票所がかなり遠くて、駐車場もない不便な所のため、投票しないよりかはと、期日前投票(前不在者投票)に行っています。迅速化、利便性はもちろん、一日に数人しか来ない期日前投票所にいた8人の職員の人件費などを考えると、電子投票なら……と思って今回も期日前投票を終えてきました。
投票所での電子投票だけでも充分に意味がある(紅葉餅・広島・39歳)
地方選挙で一度電子投票を経験しました。もちろん投票所には行かなければなりませんが、投票の仕方はとてもわかりやすく、障害を持たれている方のこともよく考えられていました。電子投票は、従来の紙の投票より「人に優しい」と思います。また、電子投票によって開票時間が短縮できれば、投票時間を夜遅くまで延長することもでき、日曜が休日ではない多くの人たちも投票の機会が得られるのではないでしょうか。インターネットでは本人確認が難しいでしょうが、投票所での電子投票だけでも充分に意味があると思います。
携帯でも投票できれば(ローズウッド・和歌山・パートナー有・35歳)
不在者投票や開票にかかる人件費は莫大なもの。それを考えると、電子投票の経費削減効果は大きいと思いますが、ハッカーなどセキュリティの問題を考えると、現実問題として、国政レベルへの導入は難しそうですね。個人的には携帯でも投票できるとなれば、楽でいいですが。
いっそ、すべて国民投票で(aibe・大阪・パートナー有・29歳)
電子投票、大賛成です! 自宅からの投票はもちろん、コンビニや郵便局に投票用の端末を用意すれば、遠くの会場まで行く必要もないし、体の不自由な方やお年寄りも投票しやすくなるのでは? 投票率もかなり上がると思います。国会を見ていると、一部の利権のために重要な事柄が無理矢理可決されていたり、議員=国民にとっての代議士ではない、と実感しています。いっそ、すべて国民投票で決めるようにしてほしいです。セキュリティの面や、不正が懸念されるとは思いますが、これだけデジタル化している時代に国がセキュリティに不安なシステムを構築する=IT後進国、ということだと思います。

投票方法は問わない(wakano)
電子投票であろうとなかろうと、自分にとっては重要な問題ではありません。投票に行くことは、社会人としてとても大切だと思うので、絶対に欠かしません。今でも十分親切な設備にしてあるとは思うのですが、面倒に感じる人もおられるのでしょうね。また身体機能的に文字が書けない方もおられるので、その点は電子投票のほうがいいのかもしれませんね。自分としては心を込めて文字を書くことは、とても大切な行為のようにも思うのですが、人為的な配置面では相当の人件費が掛かっているのもわかるので、どちらになろうが構わない程度の気持ちしか持っておりません。
投票所の空間は嫌いじゃない(mopi・神奈川・34歳)
昔は行ったり行かなかったりでしたが、引っ越して投票所が駅前になったのでここのところはちゃんと行ってます。日曜日も仕事してるわたしにとっては、投票場所や時間帯が大切です。電子投票だったら楽だろうな、とも思いますが、長年足を踏み入れてない学校の体育館などで、古くさい鉛筆で投票したあとのなんともいえない満足感は悪くないですよね。家族と行くという方も多いのでは? 行ってしまえば5分で済むし、普段と違ってわたしはあの空間が嫌いじゃないんですよね。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!