自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/6/4(月) - 2001/6/8(金)
5日め

テーマ見知らぬ人を注意できますか?

今日のポイント

皆で考えていき、少しでもいい方向につなげていきましょう。

投票結果 現在の投票結果 y26 n74 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
東海林のり子
東海林のり子 リポーター

今日も、投稿をいただき、本当にありがとうございました。

このテーマを真剣に考えてくださったことを、とても嬉しく思います。やはり、注意をできない人が多いですが、報道されるニュースを見ると、自分の身を守……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

NO

自分の身を守る為(MAYUMI・札幌・既婚・29歳)

満員電車で「ちょっとつめてもらえませんか?」って言っただけで殺されてしまう世の中です。注意して襲われるより自分の身を守ります。でも、自分の子どもがイタズラしたときに、他人に注意されたら、「言って頂いてありがとうございます、申し訳ありませんでした」って言える親になりたい。

自分が情けない(ひらけごま・千葉・55歳)

少し前までは注意出来ると思っていました。今は出来ません。次々と事件が起きているからです。周りの人にも勧められません。そういう自分を情けなく思いますが、周りは誰も助けてはくれないと思うと出来ません。切れやすい人たちが、何故こんなに増えてしまったのか……。わたしの周りの若い人たちにそういう人はいないのですが。

親しい人に注意するより楽かも(miyabi・芦屋市・未婚・26歳)

はっきり言って難しいです。そもそも人に注意するのには、いろいろな勇気がいります。ただ、こうして考えると知らない人に注意する方が、すごく親しい人に注意するよりは、気が楽かもしれません。

正義が暴力の前にひれ伏してはいけない(朧月夜・未婚・28歳)

最近は、車内でもどこでも、注意を受けた方が「キレ」て、勇気をもって注意をした方が、生命にかかわる事件に巻き込まれることもしばしば。そのようなニュースを聞くたびに、強い憤りを感じています。でも、いざ自分が注意できるのか……と突きつけられたら、答えはNoだと思います。やはり、逆恨みされて暴力をふるわれたらどうしようと、恐怖の方が先に立ってしまいます。でも、正義が暴力の前にひれ伏すような状況が起きてはならないと思っています。

注意するって難しい(のふのふ・既婚・43歳)

注意出来ません。相手の言葉の受け取り方が気になります。いつも会話している間柄でも、注意となると、言葉を選びますものね。注意するって難しいです。

聞く耳持たずでしょう……(ジャイ子・34歳)

う〜ん……。できません。人の迷惑を考えずに行動している人って、他人の意見になんて耳をかすわけないって気がします。って言うのは言い訳で、結局小心者なだけですけど……。

心の中でつぶやいています(ゆりんりん・既婚・34歳)

心の中で何度もつぶやいています。言いたい気持ちで一杯ですが、言えないんですよね。温泉に入っている時に、お風呂で泳ぐ子どもには静かにしてね! と言います。

OTHERS

人を見てしまう(ゆぅ・北海道・未婚・33歳)

いけないことですが、やはり人をみてしまいます。横入りや、道いっぱいに広がって、たらたら歩いている人達を注意したことがありますが、どうしても「聴いてくれそうな人」を確かめてから言ってしまいます。却って卑怯なやりかたかもしれませんね。実際自分自身、気が弱いので、見て見ぬふりも何度してきたことか。「ちょっとした勇気」なんですが、これがなかなか難しいところです。これを機に、もう少し勇気持っていきたいと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

今日も、投稿をいただき、本当にありがとうございました。
このテーマを真剣に考えてくださったことを、とても嬉しく思います。やはり、注意をできない人が多いですが、報道されるニュースを見ると、自分の身を守っていくことも大切だと思います。朧月夜さんの「正義が暴力の前にひれ伏すような状況が起きてはならないと思っています」という投稿を読み、注意ができない状況になってしまったことを悲しく思っています。いい意味の個人主義ではなく、斜めの個人主義とも言えるものが、まかり通ってしまっていると感じます。日本は安全だと言うことが、時代の流れと共に崩れてきてしまっているのかもしれません。

本当に、コミュニケーションが難しい時代です。確かに、学校でも、会社でも、家族においてさえ、きちんとコミュニケーションをとっていくのは難しいと思います。ストレスが多い現代社会だと感じます。そして、しつけをきちんとするのは、家庭か学校かと堂々巡りになってしまいます。

その半面、携帯電話やパソコンでのコミュニケーションは益々活発になってきています。どうか、実際の人と人との触れ合いも、大切にして欲しいと思います。

注意はしない! と一刀両断に考えるのではなく、注意できる人も、できない人も、いろいろと考えてくださったことを知り、みなさんの気持ちの温かさを感じました。これをきっかけに、このテーマについてみなさんがこれからも考えてくれればと思います。そして、少しでもいい方向につなげていきましょう。一週間、どうもありがとうございました。

東海林のり子

東海林のり子

リポーター

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english