自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/6/4(月) - 2001/6/8(金)
3日め

テーマ見知らぬ人を注意できますか?

今日のポイント

相手の心理状態が外面的には分からないことがあります。

投票結果 現在の投票結果 y25 n75 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
東海林のり子
東海林のり子 リポーター

みなさん、今日も投稿をどうもありがとうございました。

大阪の匿名さんのように、注意される側の子どもの立場を考えて、ユーモアを交えた言葉使いで注意して、必ず「ありがとう」とおっしゃるとは、素晴らしいこ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

生理的に許せない事象(サラス・東京・既婚・30代)

小心者なので、人を注意するという行為にでることは少ないのですが、こんなわたしでも必ず声を荒げて注意してしまうのは、「トイレやレジの列にずぅずぅしく割り込んでくるおばさん」。特に生理的な原因だとは思うのですが、トイレの割り込みだけは許せませんね〜。

叱らないで育てる?(32歳)

注意されるとキレるなんて、どうなっちゃってるんでしょう。最近「叱らないで育てる」なんて言葉をよく聞くんですが、そういう風潮も影響しているんではないでしょうか。親から叱られたことがない人間が、他人の意見を素直に受け入れられないのは当然かも。わたしも他人の子どもを注意することがありますが、親から睨みかえされることがあって困ります。

おばさんに殴られた経験(川崎市・既婚・42歳)

先日、家の前を掃除した直後に、タバコの吸殻を捨てた20代の男性に「これを誰が掃除するの」と思わず言ってしまいました。以前、歩道でベビーカーを押していて、無理やり自転車のおばさんに追い越されてぶつけられそうになり「危ないじゃないですか」と言って、殴られて以来、口出ししない方が良いと頭では分かっているのですが、時々言ってしまいます。歩道の我が物顔の自転車、火のついたままの吸殻、電車内のマナーの悪さが、文句を言いたいことですね。

子ども達の将来は……(スズリン)

美術館にいるのですが、仕事柄、注意しなければならない方には、丁寧な言い方でお話しします。反応はまちまちですが、若い方から年輩の方まで、この場にふさわしい行為かどうか、周りに迷惑を掛けていないか、考えていない人が多い気がします。子どもさんにも注意しますが、それにいやな顔をしたり、怒ったりする親御さんには言葉を失います。この子達が大きくなったら、どうなるんだろうかと心配です。

すれ違いだけのコミュニケーション(大阪市・既婚・48歳)

中学校と小学校に挟まれたマンションに住んでいます。公共マナーが常識なのだと思って、注意するよう心掛けています。いつもちょっとふざけ気味の言葉使いで「自転車どけてくれ」と言った後、必ず「ありがとう」と言います。子どもといえど、見知らぬおばさんから、不機嫌な声や威圧的な口調で注意されるより、「アッ、悪かった」と自分で気づいてくれることが何より。大人たちも、出来る限り「ありがとう、すみません」と言い合える見知らぬもの同士のマナー、すれ違いだけのコミニケーションのとり方を増やしたいものです。

NO

良い対策はないものか(yocca・大阪市・未婚・29歳)

注意しません。恐いから、そして小心者なので。注意するのも、本当に危険ですよね。かといって、ヤツらはいつまでのさばるのだろう……と思うと、注意も必要だとは思うのですが、なにか良い対策はないのでしょうか。そして、注意されたからといって、少々のことで直るとも思えない。先日、テレビで『高校生の喫煙電車』についての番組を見たのですが、あの電車には、決して乗り合わせたくないと思いました。

タバコの吸殻(Comic・宮崎市・既婚・50歳)

注意したいと思って、のどまで言葉が出掛かってきても、残念ながら、いざとなると言えないです。よく、前の車の窓が開いて、タバコの吸殻や、吸殻入れごと中身を窓の外に捨てている人を見かけます。信号待ちしていて止まったときに、よっぽど降りていって、注意しようとまで思ったことがありましたが、出来ませんでした。若い人であれば、今後結婚して、子どものしつけをしていくはずなのに、将来が悲観されますね。また、中年の人だったら、『自分の子どもさんの前で、同じことが出来ますか?』と聞きたいです。

OTHERS

我慢も必要か?(あおわさび・大阪市・未婚・31歳)

今まではYesでした。公衆道徳にはかなりうるさい人間なので、注意せずにはいられない、といった方があてはまります。電車の列に並ばない人、社内でやかましい子ども等々を注意してきました。しかし、ここのところの事件を見ていて、理不尽であるとは思いつつも、今後は我慢することもおぼえなければと思っています。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

みなさん、今日も投稿をどうもありがとうございました。
大阪の匿名さんのように、注意される側の子どもの立場を考えて、ユーモアを交えた言葉使いで注意して、必ず「ありがとう」とおっしゃるとは、素晴らしいことですね。

「若い方から年輩の方まで、この場にふさわしい行為かどうか、周りに迷惑を掛けていないか、考えていない人が多い気がします」と、美術館に勤務されているスズリンさんがご指摘されていますが、私も同感です。3月に、新幹線に乗った時、そのような思いをしました。近くに座っていたのは、雑誌の編集かテレビ番組の制作関係の方々でした。10人位の方々が、お話されていたのはレベルの低いことではありませんでした。しかし、移動中の3時間、ずっと大声でお話をされ続けたのです。車内で静かに過ごしたい人もいたでしょう。眠りたい人もいたでしょう。しかし、その方達は、周りのことがまったく目に入らないようでした。注意をしようと思いましたが、人数が多すぎて、結局、出来ませんでした。

また、わたしは、ロックコンサートに出かける機会がよくあります。外見的には茶髪だったり、奇抜なスタイルをしていても、彼らは実に素直です。何万人いても、マナー違反をほとんど見かけません。好きな歌手の音楽を聴きに来ているので、イライラしていないのです。

現代はストレスの多い社会であり、イライラすることも多いでしょう。昔は、外見的に明らかに怖い人には、注意をしませんでした。しかし、今は、相手の心理状態が外面的には分からないことがあり、それで、ちょっとした注意が大きな事件につながってしまうのではないでしょうか。人の心が読みにくい時代に、みなさんはどのようにして、コミュニケーション方法を工夫していますか。

東海林のり子

東海林のり子

リポーター

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english