自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/7/18(月) - 2005/7/22(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
4日め

テーマ生鮮コンビニを利用しますか?

投票結果 現在の投票結果 y36 n64 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
道畑美希
道畑美希 フードコンサルタント

皆さんから、生鮮コンビニと、スーパーや生協などの宅配と、使い分けをするという意見を多く頂きました。家族で暮らしている場合は、生鮮コンビ二は、メインにはならないけれど、サブとしては、頼れる存在、というと……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

生野菜でなければ(ゆかりんB・東京・パートナー有・26歳)

玉ねぎやじゃがいもなどはとてもお得です。安かろう悪かろうという方もいらっしゃいますが、品質が悪いとはいえない代物ばかりです。生で食べるようなレタスやトマトなどは無農薬なものを選びたいと思いますが、それはやはり価格も高いので、節約できるものは節約をして利用したいと思います。

スーパーが閉店した後に重宝(てづ・東京・パートナー有・27歳)

利用します。私の自宅の近所には21時までのスーパーとショップ99が並んでいます。スーパーが開いていても物によっては「99」の方が安いものもありますし、何より21時をすぎてスーパーが閉店した後でも野菜などが手ごろな価格で買え、とても重宝しています。

仕事帰りで疲れているときにも(ユイマール・北海道・パートナー有・33歳)

力いっぱいYESです! 私は既婚ですが、仕事も結構遅くなりがちです。夫はさらにハードな仕事をしてるので、どちらかというと食事は私がメインの仕事となります。深夜に仕事を終えてから、残りすくないエネルギーで食事の支度をしますので、「うっ! 材料は冷蔵庫にそろっているつもりだったけど生姜だけ足りない!」などというときに、わざわざ遠くの深夜スーパーまで歩く余裕はありません。以前、どうしても朝早くにお弁当を作らねばならないことがあり、駄目もとで近くのコンビニに行ったら欲しかったネギとニンジンがあり涙が出るほど嬉しかった記憶があります。どうか札幌にも鮮生食品を扱うコンビニが増えて欲しいです。

値札を見ないで買い物できる店(masa0815・青森・パートナー無・29歳)

今現在、私の住んでいる所の周りにはないのですが、あったら便利でしょうねぇ。食品スーパーに勤めていた時分、「店舗が拡大する会社は値札を見ないで買い物できる会社」と言われたことがありました。置いてある商品の価格に上下がなく、値札を見なくても安心して購入できる価格帯の店。と言う感じのニュアンスでしたが、まさに100円均一はその通りのお店。どんどん増えてくるのでしょうね。消費者側も店の「使い分け」がどんどん進むのかと思います。一人暮らしする時は、こんなお店の200メートルくらい側がいいですね(笑、あまり車の音とかしない距離)。

駅と自宅の間にあれば(月の猫・神奈川・38歳)

使い分けをするとは思いますが、あれば使うでしょうね。一番なのは駅から自宅までの間にあれば、という点です。休日に行くことはまずないと思いますが、会社帰り、スーパーに寄るほどでもないというときに、こういう店があれば嬉しいです。何より、買い物の合計金額が単純に計算できるところが良いですね。野菜一つ何か欲しいという時に、便利だと思います。

NO

少しの買い物で大型スーパーに行くのは……(rogko・新潟・パートナー有・31歳)

地方は、まだないです。でも、あったら使うと思います。ちょこっと欲しいときに大型スーパーで長蛇の列に並ぶのはつらいですから。

品揃えやポイント割引などの付加価値がない(ふろすと・兵庫・パートナー有・43歳)

やはり大型スーパーでまとめて買います。ポイント割引があったり、カード払いができたり、品揃えが良かったりと、まだスーパーの方が魅力的。生鮮コンビニもあるのですが、家から遠いというのもネックです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

サブとしては、頼れる存在

皆さんから、生鮮コンビニと、スーパーや生協などの宅配と、使い分けをするという意見を多く頂きました。家族で暮らしている場合は、生鮮コンビ二は、メインにはならないけれど、サブとしては、頼れる存在、というところでしょうか。

ふろすとさんのように計画的な買い物ができれば、必要ないのでしょうが、買い物に行けない日が続いて、冷蔵庫になにもない! という状況で、子どものお弁当を作るのはとても厳しいもの。そんなとき、コンビニで野菜を購入することもありますが、コンビニで売っている野菜は、高い! 古い! の二重苦、三重苦。でも、選択肢がそれしかないので我慢です。だから、私も生鮮コンビニが、近くにできることを切に願っている一人です。月の猫さんのおっしゃるように、駅から自宅までの間など、わざわざ行くまでもない場所にあって欲しいですね。また、200メートル程度近い距離と、Masa0815さんには具体的な数値を頂きました。

生鮮コンビ二は、野菜のみならず、冷凍食品や各種の食品が充実していて、100円でこんなものもあるのか、と感心させられるものばかりで、つい長居をしてしまいます。先日、新聞記事で見たのですが、北海道には、鮮魚100円ストアがあるそうです。ユイマールさん、札幌あたりで見かけられたことはありませんか。生鮮コンビ二もチェーンにより特徴がありますが、これから先、いろいろなスタイルの生鮮コンビニが出てきそうな予感です。

では、最後の問いかけとなりますが、こんな生鮮コンビニなら利用したい、というご意見がありましら、どしどしお寄せください。お待ちしております。

道畑美希

道畑美希

フードコンサルタント

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english