
生野菜でなければ(ゆかりんB・東京・パートナー有・26歳)
玉ねぎやじゃがいもなどはとてもお得です。安かろう悪かろうという方もいらっしゃいますが、品質が悪いとはいえない代物ばかりです。生で食べるようなレタスやトマトなどは無農薬なものを選びたいと思いますが、それはやはり価格も高いので、節約できるものは節約をして利用したいと思います。
スーパーが閉店した後に重宝(てづ・東京・パートナー有・27歳)
利用します。私の自宅の近所には21時までのスーパーとショップ99が並んでいます。スーパーが開いていても物によっては「99」の方が安いものもありますし、何より21時をすぎてスーパーが閉店した後でも野菜などが手ごろな価格で買え、とても重宝しています。
仕事帰りで疲れているときにも(ユイマール・北海道・パートナー有・33歳)
力いっぱいYESです! 私は既婚ですが、仕事も結構遅くなりがちです。夫はさらにハードな仕事をしてるので、どちらかというと食事は私がメインの仕事となります。深夜に仕事を終えてから、残りすくないエネルギーで食事の支度をしますので、「うっ! 材料は冷蔵庫にそろっているつもりだったけど生姜だけ足りない!」などというときに、わざわざ遠くの深夜スーパーまで歩く余裕はありません。以前、どうしても朝早くにお弁当を作らねばならないことがあり、駄目もとで近くのコンビニに行ったら欲しかったネギとニンジンがあり涙が出るほど嬉しかった記憶があります。どうか札幌にも鮮生食品を扱うコンビニが増えて欲しいです。
値札を見ないで買い物できる店(masa0815・青森・パートナー無・29歳)
今現在、私の住んでいる所の周りにはないのですが、あったら便利でしょうねぇ。食品スーパーに勤めていた時分、「店舗が拡大する会社は値札を見ないで買い物できる会社」と言われたことがありました。置いてある商品の価格に上下がなく、値札を見なくても安心して購入できる価格帯の店。と言う感じのニュアンスでしたが、まさに100円均一はその通りのお店。どんどん増えてくるのでしょうね。消費者側も店の「使い分け」がどんどん進むのかと思います。一人暮らしする時は、こんなお店の200メートルくらい側がいいですね(笑、あまり車の音とかしない距離)。
駅と自宅の間にあれば(月の猫・神奈川・38歳)
使い分けをするとは思いますが、あれば使うでしょうね。一番なのは駅から自宅までの間にあれば、という点です。休日に行くことはまずないと思いますが、会社帰り、スーパーに寄るほどでもないというときに、こういう店があれば嬉しいです。何より、買い物の合計金額が単純に計算できるところが良いですね。野菜一つ何か欲しいという時に、便利だと思います。