
屋久杉が香るぐい飲みで冷酒を(ごまちゃん・横浜市・パートナー有・41歳)
酒の器は、ワイングラスなどガラスの器は頂き物が多いのですが、冷酒のための器は自分で買い求めたものが多いです。切子や金魚柄の青磁、旅行先の沖縄で買った沖縄グラスのぐい飲みなど。その中でも一番のお気に入りは屋久杉のぐい飲みです。屋久島への新婚旅行で買い求めたものですが、冷酒を注いだときの木の香りと柔らかな口当たりがとても気に入っています。楽しい旅の思い出もお酒が美味しくなる理由のひとつかもしれませんね。
桜の花が散る、マイ・お猪口(月の猫・神奈川・38歳)
あります。焼き物の器です。桜の花が散っています。随分前に誕生日のプレゼントに夫に買ってもらいました。当然、選んだのは自分です(笑)。友人達とお酒を持ち寄って宴会をするときなど、マイ・グラスならぬマイ・お猪口も持ち寄るのですが、その時に「これが私の器よ!」と言える器が欲しくて探しました。当時「桜じゃ季節を選ぶなぁ」と思いましたが、やはり好きが一番と思って決めました。日本酒用ですが、あまりお酒を呑めないので、一杯注いでもらってはチビチビと味わっています。
瀬戸で買ったお猪口は独特の風合い(あるばーと・神奈川・パートナー無・38歳)
黄瀬戸のお猪口ですね! 織部っぽさも入っていて、独特の風合い。透明な日本酒にピッタリです。微妙な濁りもこれならなんとなくわかります。瀬戸まで行って買ってきたお気に入りのひとつです。
機嫌次第で選ぶ器(lovesnow・山口)
家で飲む時は、ビールだったら生ビールでなくてもジョッキ型したグラス(缶ビール350mlがピッタシ入る)で飲みます。焼酎は、親指程度の大きさだけどずしり重い薩摩キリコ。日本酒は子どもが遠足でお土産に買ってきた萩焼きの、105円と値札が剥がれずについていたグイ飲みです。ただし、機嫌の少しばかり悪い時は、ワインだろうと日本酒だろうとビールであろうと……普通のガラスコップで飲んじゃってます。
ラッフルズホテルの赤い陶器の杯(みんつ・愛媛・パートナー無・37歳)
ラッフルズホテルで買った陶器の杯で日本酒や紹興酒を飲みます。20代の頃に友人と旅したシンガポール。中国風の赤いかわいい器にはチョコレートが入っていました。本当はこの有名なホテルのハイティーを楽しみたかったのですが、その格式に圧倒されて断念、ホテルの売店でお土産にチョコだけ買って帰りました。若いほろ苦い思い出の酒器です。
香水は瓶しだい、お酒も器しだい(三和子・埼玉・パートナー有・32歳)
食いしん坊なので、食器は大好きです! 近くに日本酒の蔵がありますが、そこで買ってきた日本酒を、益子の陶器市で集めた、一つ一つ色も形も違うぐい呑みで飲んでいます。いい香りの香水も瓶しだいだし、おいしいお酒も器しだいですね。ワインも好きなのですが、イタリア人の友人がプレゼントしてくれた、若い白ワイン用の飲み口の薄いグラスで、雰囲気を楽しんで飲んでいます。