
大人の女性になるために(eikototoro)
いろんなシチュエーションで、それ相応の対応ができるのが大人の女性かな、と思います。アペリティフを楽しめるような状況にまだなかなか遭遇しないので、その時にあわてないためにも、今から機会を作って場慣れしておきたいなとこのサーベイを見て思いました。食前酒を飲む習慣のある方のご意見をぜひ聞きたいです。
高級レストランに行っても拍子抜け(lovesnow・山口)
自分達にとっては高級そうなレストラン。たまにはそういう雰囲気を味わうために訪れるのですが、子連れのためか、レジャーついでのタイミングのためか、拍子抜けすることがしばしばあります。食前酒にカンパリかベルモットでもと思案している最中に料理の注文を聞くとサッサと行ってしまうギャルソン。結局のところ、とりあえず、「ビール下さい」と言ってしまう私。五感のすべてを使って料理を楽しむという習慣にはまだまだといった感じですね。
料理への期待も高まる(漣・47歳)
習慣はありませんが、和食のお店でだされる小さなグラスの食前酒(梅酒が多いかな)は美味しいし、いいなと思います。次に来るお料理への期待も高まるし、これから食べますっていうお腹への合図にもなるみたいですね。でもたまにいただくというスタンスが体にいいような気がします。お酒が好きな人だと食前だけでなく食後までずっとお酒と離れられなくなってしまいそうですしね。それが習慣になるとちょっとコワイ気が……。
まず一杯飲むけれど(みあい・愛知・パートナー無・27歳)
夕飯を食べに行くとまず一杯飲みますが、それがとても「食前酒」ではないですね。暑い日なら生中一杯、そうでなければカクテルなどを飲みますが。こういうたしなむ習慣が日本ではなじんでいないので楽しみ方を知りたいです。
何を頼んだら良いのか(nijico・岡山・パートナー有・30歳)
コース料理とかでは飲んだことがありますが、それ以外では何を頼んだら良いかわからないし、お店側も提案するところは少ない気がします。映画とかでは見るけど……。ゆっくりメニューを見ながら、アペリティフを飲む。ゆとりが感じられる光景ですよね。あこがれます。