自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/5/30(月) - 2005/6/3(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
2日め

テーマ医食同源を実感したことはありますか?

投票結果 現在の投票結果 y85 n15 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
美上みつ子
美上みつ子 マクロビオティック料理研究家

お寄せいただいた投稿に母乳の質が赤ちゃんのオムツに見事に反映される、というものがありました。これなどもまさに医食同源を表していると思います。お母さんの食べたものが母乳として即、赤ちゃんの栄養になり、そ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

体調が良いと、間食も減る(あずきあずき・岐阜・パートナー有)

家族が病気になってからは、食生活を気にするようになりました。私は食べませんが、家族は必ず1食は玄米を食べたり、揚げ物が多かった食事が煮物や和食中心になりました。私自身はスポーツジムにも通っているので、食事をコントロールすることもありますが、体調が悪かったり、ストレスがたまってくるとスナック菓子やジャンクフードを食べたくなります。逆に、体調がいいときは、間食もほとんどせず、飲み物もジュース(炭酸飲料)ではなくお茶やミネラルウォーターの方を好んで飲みます。

私が食べたものが、娘のオムツに反映される(るんちん・東京・パートナー有・32歳)

現在、母乳育児中です。娘(1ヶ月)に黄疸がでたときに助産婦さんからしじみ汁を飲むよう教えてもらいました。私が食べたしじみ汁か母乳を通じて娘の黄疸の治療? になりました。油っこいもの、カロリーの高いもの、甘いものを食べると娘のオムツにそれはそれは見事に反映されます。ひとつの命を育て守るためにも、食は薬よりもかなり効果的な治療薬なのかなと実感しています。毎食の内容を今まで以上に意識して母乳を与えているところです。

水を飲んで体内浄化(sun・東京・パートナー無・28歳)

私は体調が悪くなるとアレルギーが悪化し、顔に蕁麻疹がでて赤くはれ上がるという性質があり、とくに体調管理には気をつけていますので、YESです。特に夜ご飯に関して、インスタント食品などの外食に頼らず、簡単でもご飯と味噌汁、栄養サプリメントなどを飲んでいるとかゆみが引くと実感します。食べすぎるとかえって疲れが増すような感覚もあります。そういう時は、水を飲んで体内浄化をしようとしますが、よくなる気がするのは気のせいでしょうか?

不妊治療のために(あんじー・沖縄・パートナー有・40歳)

私は不妊治療をしています。何年間も病院で検査や体外受精をしましたが、まだ望む結果が出ていません。特に原因がないとのこと。ならば体質改善をと、玄米や野菜中心の食事に切り替え、添加物はなるべく避け、週に二日ジムに通ってます。食欲が出てたくさん食べているのに、体脂肪が減り、体温が上がりました。明るい気持ちで、未来を待ちます。

平日1食ダイエット(いまいくん・埼玉・パートナー有・42歳)

齢40を越え、お腹まわりが気になりだしたのでダイエットを始めました。しかし、ただでさえ多忙な中「何かをして痩せる」ことは困難と考え「何かをしないで痩せる」方法はないかと考えてみたんです。そこで思い出したのが、win-winで久司道夫さんが1日1食半と言われていたことでした。で、やってみたのが、名付けて「平日1食ダイエット」です(笑)。内容は、月〜金までは朝食にゼリータイプの栄養ドリンク? を1つだけ。昼食は野菜ジュースを1本だけ。夕食は普通に食べるというもの。そして土日は普通に3食食べ、なるべく間食はしない……と言ういたって簡単なものです。栄養学的にどうかは分かりませんが、これを始めて4ヶ月で7キロほど減量し、体調すこぶる快調です! 以前感じていた胃もたれなどもなくなり、やはり食は大事だなぁ〜! と実感している毎日です。

自分の口で食べておいしいと感じること(スロウ・東京・パートナー有・26歳)

自分の体をもってそう思います。やはり不摂生が続くとてきめん表れますしね。できあいのものでなく、しっかり手を加えたものを食べることは重要です。自分の体をを管理する意味もあります。私は、病院で働いています。もちろんそこでも医食同源感じることが多々あります。まずもって、食欲、それが大事です。患者さんから「おなかが空いた」、その言葉を聞くとほっとするんです。技術は進み、栄養は口からでなくても十分に取ることができます。しかし、やはり空腹を感じ、自分の口で食べておいしいと感じる、それが本当に大切で、一番の治療だと思います。飽食の時代、自分もコンビニで済ませてしまったりしますが、どこか後ろめたさがあるのは、やはり食事が人生においてどれだけウェイトをしめるものか本能的に分かっているのだと思います。医食同源、素晴らしい言葉だと思います。

NO

身体の声を聞いている、というよりは(ok・パートナー無)

医食同源は確かに理にかなっていると思うのですが、いざ自分でそれを実感しているかというと疑問です。身体が欲するように食しているつもりですが、いろいろガタがきているということは、身体の声を聞いているより、自己欲求に任せて食事しているようです。これを機に、再考しようと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

食べたものが、心と体をつくる

お寄せいただいた投稿に母乳の質が赤ちゃんのオムツに見事に反映される、というものがありました。これなどもまさに医食同源を表していると思います。お母さんの食べたものが母乳として即、赤ちゃんの栄養になり、その体や心を作るわけですからその質が赤ちゃんの将来の体質、資質を左右する、と言っても過言ではないと思います。そこに気づいたお母さんを持つ赤ちゃんはなんてラッキーなんでしょう。私の知人にも仕事を持っているため母乳を冷凍して保育園へ持って行き、園で飲ませてもらっている人がいました。彼女いわく、前の晩脂っこいものや揚げ物を食べると次の日てきめんにおっぱいが脂っこくなっているんだそうです。

また、病院勤務で食欲のことに触れてくださった方がいますがまさにその通りですね。お腹がすいて自分の口でおいしく物を食べる。それが本当に大切で一番の治療である、とのこと。重症でも食欲があるうちは食事療法である程度直ってしまうケースを度々みてきましたが食欲がなくなり別な形で栄養を補給せざるをえなくなると治癒するのが困難になってきます。

最近読んだ雑誌では毎日コンビニでおにぎりを買って食べていた一人暮らしのおじいさんが亡くなったのですが発見が遅かったにも関わらず遺体が腐食していなかった、ということでした。これはどうもコンビニのご飯に入っている防腐剤が、おにぎりだけでなく食べる人までも腐らせないということらしいです。

これから考えると、病気とか不妊とか暴力とか肥満とか現象として現れている様々なことは原因があって100%ではないとしても食がその多くに関わっていることは認めざるを得ませんし、実際食を変えることによって改善されるケースも多くあるようです。ただ、それがわかっていてもこの忙しい飽食の時代、断れないお付き合いもあるし、誘惑もあるし、理想的な食生活を続けるのはなかなか難しいものですよね。

食にまつわる問題点や工夫などまたご投稿をお願いします。

美上みつ子

美上みつ子

マクロビオティック料理研究家

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english