自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/4/11(月) - 2005/4/15(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
2日め

テーマ川魚を食べたいと思いますか?

投票結果 現在の投票結果 y65 n35 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
玉村豊男
玉村豊男 エッセイスト 画家 農園主

いまのところ、予想していたより 「YES」 が多く、ホッとしています。川魚は臭い、だから嫌い、という人がもっと多いかと思ったので。これは知人から聞いた話ですが、魚の美味しい海辺の町に住んでいた食べもの……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

食わず嫌いが多いのでは? (Rinxiang・東京・29歳)

断然「おいしい川魚を食べたい」派です。鮎の塩焼き、大好きです。私見ですが、流通がよくなって新鮮な海の魚をどこでも手に入れられるようにはなったものの、新鮮な川魚の流通ルートは確立されていないような印象を受けます。そのせいもあって、川魚に触れる機会が少なく、「川魚はくさいのでは?」などという評判だけを頼りに、食わず嫌いになっている人が多いのではないでしょうか?(私自身、大人になって友人に強く勧められるまでは、食わず嫌いでした。)おいしい川魚を食べさせてくれるお店が増えて、川魚の良さを伝えてくれることを願います。

30歳を過ぎてからの味覚(rogko・新潟・パートナー有・31歳)

食べたいけれども自分では出来ないのでやはり、おいしいといわれる場所へ行って山菜と共にいただきたいです。でもこういう気持ちになったのは30歳を過ぎてからだと思います。ふきのとうがおいしく感じたり、焼き魚が妙に食べたくなったり。味覚って不思議です。

九州は美味しいお魚が手に入るので(kuniwaka2001・神奈川・パートナー有・33歳)

川魚、大好きです。小さいときからよく食べています。地元九州では美味しいお魚が簡単に手に入ることもあって、食卓にはお肉よりお魚のほうがよく登場しました。地元では鯉も食べます。『鯉こく』というお味噌汁のようなお料理が人気ですが、泥臭くて食べられないという方もいます。残念なことに今はあまり見かけなくなりましたが……。夫はハヤ(うぐい)の甘露煮が大好きで、祖母が送ってくれるとあっという間に無くなります。シナノユキマスは頂いた記憶がありませんが、美味しそうですね。玉村さんのカフェは去年のゴールデンウィークにお邪魔して以来のファンです。楽しみにしています。

父の渓流釣にお供して(syura・神奈川・パートナー有・43歳)

子どもの頃、父の渓流釣にいつもお供していました。渓流に着くとまず、川虫をとり、それをえさにして釣るのが定番でした。そして釣れた魚は川原でさばいて焚き火で焼いて食べました。ハヤ、アカハラは繁殖期が美味しく、マスはやはり秋かな。ふなや鯉は持って帰って少し飼ってから食べました。今でも川魚はとても好きです。山に行ったら、まず、美味しい川魚ですね! なお、私は東京生まれの東京育ちです。

久しぶりの鯉は美味でした(うっこ・福岡・パートナー有・42歳)

元々、ハヤやヤマメは大好きでしたが、鯉が苦手でした。若い頃に一度食べて、鯉は泥臭いという印象が強烈に残っていました。数年前、2月初めのかなり寒い時期に、年配の知人が熱心に誘って下さったので、躊躇しながらも久しぶりに鯉料理の店に連れて行っていただきました。そして、鯉に対するイメージが一新しました。大変美味しくて、歯触りもよく、また食べに来たいと強く思いました。料理をする人の腕だけでなく、食べる季節の違いもあったのかもしれないと思います。昔食べたのは夏でした。

NO

匂いが気になります(ラブai・千葉・パートナー有・30歳)

どうしても匂いが気になってしまい、川魚は食べたいとは思いません。鮎も季節物として食べることがありますが、旅館などで出てきてしぶしぶ食べる感じです。本当に美味しい川魚に出会ってないからなのでしょうか? 

山奥の温泉宿でなら(いまいくん・埼玉・パートナー有・42歳)

鮎や岩魚の塩焼きなど、食べてみれば美味しいのですが、やはり海の魚が好きなので、答えは「NO」にしました。ただ、玉村さんが言われるように、山奥の温泉宿で食べるのであれば川魚の方が良いですよね。小学生の頃、父の田舎(長野県茅野市)に遊びに行って、祖父と一緒に竹の皮に味噌を包んで山に入り、いろいろな「食べられる草」に味噌をつけて食べながら歩いた記憶がありますが、あんなのをやってみたらおもしろいと思うのですが、いかがでしょう? 

昨日までのみなさんの投稿を読んで

海か川か、よりも、新鮮かそうでないか

いまのところ、予想していたより 「YES」 が多く、ホッとしています。川魚は臭い、だから嫌い、という人がもっと多いかと思ったので。これは知人から聞いた話ですが、魚の美味しい海辺の町に住んでいた食べものにうるさい女性が、信州に引越してきて最初はスーパーで魚を買って食べていたが、どうにもまずくて食べられない。ところが、川で獲れたての旬の川魚を食べてみたら、素晴らしくおいしかった。それ以来、以前は食べたことのなかった川魚のファンになり、信州ではもっぱら川魚を食べ、海の魚は海の近くへ行ったときにだけ食べるようになった……。

つまり、海か川か、ではなく、新鮮かそうでないか、の違いのほうが重要だ、という話です。たしかにそうかもしれませんね。もちろんいまでは信州でも新鮮な海の魚は手に入るようになってはいますが、それでも海辺で育った人の舌は満足させられないでしょう。それと同じことが、川魚にもいえるかもしれません。それから、若い頃はそうでもなかったが、おとなになって川魚のよさがわかってきた、という話、……奥深いですね。

玉村豊男

玉村豊男

エッセイスト 画家 農園主

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english