

わたしって変食?(H)
わたしがはまっているのは、いわゆる「おやつ」ではありません。でも、どうしてもやめられないんです。それはピーナッツバター。映画の中でブラピが、ペロペロとピーナッツバターを舐めているシーンがあるらしいのですが、まさしくそんな感じで食べています。みなさんも一度お試し下さい。ピーナッツ100%の無糖のものは、きな粉みたいな味でとてもおいしいですよ。千葉県の奥さまが作ったものがオススメ(たしか、紀伊国屋とかパティスリー・キハチとかで売ってます)です。
生クリームが突然欲しくなる!(玉青・神奈川・未婚・34歳)
普段、おやつがなければダメ! ということはないのですが、3ヶ月に2回くらいの割合でものすごく食べたくなります。それが生クリームなんですよね。クリームの絞り口をそのまま吸っちゃいたいくらいの衝動にかられます。もちろんそれはしませんが、大好きなケーキ(生クリームたっぷり)を2、3個一気に食べてしまいます。でも毎日じゃないし、いいよね(自分に言ってます)!
ツワモノの家系(H)
わたしはピーナッツバターを舐めますが、母は、練乳をそのままチューチュー吸います。姉は、おやつ代わりに麩を食べます。でも、妹は青汁を飲んでいます。みんな決まって「明日からダイエット」が口癖です。
お菓子だけでも満足しちゃうわたし(ちゃおたお)
時間がない時の朝食はクッキー一枚だったり、チョコレートひとかけだったり。体にも心にもよくないなとは思うのですが、お手軽さ、それに朝からお菓子をほおばるシアワセはやみつき! こんな自分をコドモだなとつくづく思う今日この頃です。
潔く甘くしてほしい(ふきのとう)
妊娠してお酒を飲まなくなってから、甘いものが好きになりました。アルコールには二日酔い、甘いものには体重増加……どっちも度を越すとツケがまわってくるんですよね。でもやめられない、やめたくない! そんなわたしが最近不満に思うのは、「甘さ控えめ」というよりは「控えすぎ」なお菓子が多いこと。先日も某有名レストランのパティスリーのシュークリームをいただき、小躍りして食べたけど、アマくない、ウマくない。肩透かしでした。甘さがきついと品がないのはわかるし、こうしたほうが女性受けするってことなんだろうけど……。もっと潔く「ちゃんと甘くておいしい」お菓子がいいなぁ。
ビール&ドーナツ(saji)
男性にはまるで理解していただけないのですが、ビールを飲みながら食べるドーナツ、たまりません。しかもテレビを見ながら深夜に、というこの快楽。密かにやっちゃいけないことをやっている感がたまりません。確実に太るので滅多にできませんが、忙しかった仕事が一段落した時、買い物と深夜のビール&お菓子(飲み放題・食べ放題)はささやかな自分へのご褒美です。翌朝後悔しない決意が必要ですけど。
自制心を持って楽しもう!(ドミちゃん)
甘いものが大好きですが、最近はなるべく甘さを抑えた和菓子を食べるようにしています。嗜好もこってりしたものが苦手になってきたので。スナック類は小袋のものを買って欲求を満足させています。我慢するのは好きじゃないけど少しは楽しめるように自制心を育てるようにしています。健康と美容のために。
誰か止めて……(ぽよ)
はっきりいって中毒です(笑)。朝と夜は必ず食べます。ご飯の量を減らしてまでも、食べます。いけないですよねー。せめて、と思い、繊維物を増やしてはいますが。わたしのおやつはもっぱら手作りです。甘さを加減できますし、香料も入っていないので、市販ものより体に良いと信じています。お菓子作りはストレス解消にもなりますしね。
各種取り揃えております(ピンクダイヤモンド)
おやつ大好きのわたしですが、会社の机の中にはナマモノは置けないので(当たり前だけど……)保存のきくものを常備しております。甘系はチョコレートとクッキー、しょっぱい系はかっぱえびせんや江戸揚げの小袋を。それに合わせてコーヒー・紅茶・煎茶等も常備しております。ここまできたらもう病気です(笑)。

一生分の甘味摂取量をとった(ゆっぺ・既婚・34歳)
お菓子、デザートはほんのお付き合い程度。自分から積極的には食べません。なぜなら、たぶん一生分の甘味摂取量を食べてしまったから。同居していた祖父母が、雑貨屋を営んでいたため、孫のわたしはお店のお菓子を食べ放題。20歳位の頃を境に、お菓子(甘いもの)は見たくもなくなりました。会社で女の子たちがおやつタイムに入ると、内心うんざりしてます。ゴメンネ。でも、甘いものが嫌になったのを境にお酒が大好きになり、やっぱり一生ダイエットはつきまとうのでした。
忍の一字(めぐ・東京・未婚・39歳)
甘いもの、人一倍好きです。食事抜いても、甘いもの。ですが、今は心を鬼にして、それはもう必死に食べないようにしています。歳を重ねるごとに、脂肪は落ちにくくなる、どんなにダイエットしても以前ほど体重が落ちなくなっている事実。時々、なんでこんなに苦しい思いまでして我慢してるのだろうと、虚しくなるけれど。着られない服をこれ以上増やさないためにも、がんばるしかないと、耐えています。
「こらえて」ます(いまいくん・埼玉・既婚・39歳)
子どもの頃から痩せ型で、太ってることがなかったのですが、この歳になると、さすがに基礎代謝が落ちてきたらしく、お腹の辺りの贅肉が気になりだしました。お酒が飲めないせいか、甘いものが大好きなのですが、最近は「こらえて」ます。

食事日記つけて自制(じゃらふ)
先日新聞記事でもありましたが、アメリカでは自分の食事をモニタリングする食事日記が流行っている(パームででもつけているのか?)そうです。手書きですが、最近になってわたしも食事日記をつけはじめました。意外と自分の食べたものって、どんな栄養素が入っているのか知らないものです。カロリーだけじゃなくて、中身のバランスなんかは日記をつけて解析してみるとホントびっくりします。なんと不健康なことか。お菓子はすごくカロリーが高くて栄養素がないです。でも、だからといって毛嫌いして食べないというのではなく、他の食事とあわせてコントロールするためにも、一度、一週間でよいので日記つけてみてはいかがでしょう?

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!