自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/1/21(月) - 2002/1/25(金)
2日め

テーマ手みやげ選びはむずかしい

今日のポイント

友だちの家はまだしも、気の張る所への手みやげどうする?

投票結果 現在の投票結果 y90 n10 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
山田祐巳
山田祐巳 西洋陶器デザイナー

今日寄せられた投稿では、友人宅など、気心が知れたお宅への手みやげについてが多かったようです。近頃はホームパーティーがさかんですが、その場合は、ワインやデザートをみんなで分担しあって持っていく=手みやげ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

NO

ワインと花(ammy)

誰かのうちに呼ばれた時の手土産は、大体ワインです。あまり高くない、フレンドリーなワイン。誰かの誕生日のディナーだったら、もうちょっと高価なお酒かお花。逆に、もらってうれしいのは花ですね。いくらあってもうれしいし、自分で買う機会もあまりないから。

何がいいか聞く!(ちはる)

お呼ばれの先が、ほとんど気の合う友人なので、何がいいか直接聞くか言われます。私は大体デザート担当。私が呼ぶ時は、お酒など、自分が飲みたいものを持ってきてもらいます。ハズレもないし、一番確実っ!

単なる買い物ではない(MANAMI・東京・既婚・37歳)

手みやげやプレゼントを選ぶのは好きで、楽しんでいます。「あったらうれしいけれど、自分では買わない物」「ちょっと手に入りにくい、おいしいもの」といったところがポイントでしょうか。相手の好みや趣味などを考えながら物を選ぶのって、結構ワクワクします。後で「自分でも買ってみたいけど、どこで売っているの?」などと聞かれると、うれしいですね。単に「物を買う」ということではなく、その物の向こうに人の存在がある。

ネットを活用(rizucherry)

場所や人数などを考慮にして、ネットで探します。今は、全国のいろんなものがすぐに購入できるので、割といつも、喜ばれています。まあ、めずらしいものや、なかなか手に入らないものなどを選んでいるからでしょうけど。

OTHERS

自分が嫌いなものは(Y.KOG)

たとえ評判がよくても、自分が嫌いなものは買わない!

やっと見つけた手みやげ(taz)

今まで何度も失敗してきてやっと見つけたのが、キャンドルです。今は、アロマテラピーを兼ねた物が人気ですが、私はあえて、匂いのないものを選ぶようにしています。匂いも人それぞれ好きなものが違うので、その人の部屋を訪れたことがある場合は、その部屋に合わせて色で選んだりします。これって失敗が少なくていいですよ。

自分が食べたいもの(morgan)

気の置けないいつもの友だちであれば、自分が食べたいものを持っていきます。いつも、だいたいみんな持ってくるものが決まっているので、○○が来るならワインはいいか、と思っていると、時々、違うものを持ってきたりするので、あわてて飲み物を買いに行ったりということもあります。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

今日寄せられた投稿では、友人宅など、気心が知れたお宅への手みやげについてが多かったようです。近頃はホームパーティーがさかんですが、その場合は、ワインやデザートをみんなで分担しあって持っていく=手みやげというケースが多いのではないでしょうか。友人宅であれば、好みもわかっているでしょうし、事前にリクエストを聞くこともできるので、あまり悩んだりはしませんよね。

1日目の今日は、「YES」が圧倒的に多かったのですが、では、むずかしいシチュエーションはどのようなものでしょうか。夫の実家への年始の挨拶、仕事関係の知人宅での新年会、とくに、初めて訪問するお宅への手みやげはいろいろ悩んでしまいますよね。わたしは、悩んでしまう手みやげの対策用に、日頃いろいろなものをファイルしておき、それを活用しています。女性誌などに掲載される「お呼ばれの時の……」とか、「手みやげに喜ばれるスイーツ」といった特集記事。いただいて嬉しかったものは、そのしおりをとっておいたり、品名や店名をメモしておいたり。エッセイや小説などにも、いろいろヒントがあるので書き留めたりしています。

あまり堅苦しく考えることはないかと思いますが、花でもこういったものは適さないとか、人にさしあげてはいけないものなど、知識程度に覚えておくとよいかもしれません。投稿にもありましたが、ネットを活用すればいろいろな情報が入手でき、全国のものが購入できるので、大変ではありますが手みやげ選びも楽しいものです。忘年会や新年のご挨拶は、どのような手みやげにしましたか。みなさんの、悩んでしまったシチュエーションや失敗談、悩んだ時の定番などもいろいろお聞かせください。

山田祐巳

山田祐巳

西洋陶器デザイナー

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english