

ワインと花(ammy)
誰かのうちに呼ばれた時の手土産は、大体ワインです。あまり高くない、フレンドリーなワイン。誰かの誕生日のディナーだったら、もうちょっと高価なお酒かお花。逆に、もらってうれしいのは花ですね。いくらあってもうれしいし、自分で買う機会もあまりないから。
何がいいか聞く!(ちはる)
お呼ばれの先が、ほとんど気の合う友人なので、何がいいか直接聞くか言われます。私は大体デザート担当。私が呼ぶ時は、お酒など、自分が飲みたいものを持ってきてもらいます。ハズレもないし、一番確実っ!
単なる買い物ではない(MANAMI・東京・既婚・37歳)
手みやげやプレゼントを選ぶのは好きで、楽しんでいます。「あったらうれしいけれど、自分では買わない物」「ちょっと手に入りにくい、おいしいもの」といったところがポイントでしょうか。相手の好みや趣味などを考えながら物を選ぶのって、結構ワクワクします。後で「自分でも買ってみたいけど、どこで売っているの?」などと聞かれると、うれしいですね。単に「物を買う」ということではなく、その物の向こうに人の存在がある。
ネットを活用(rizucherry)
場所や人数などを考慮にして、ネットで探します。今は、全国のいろんなものがすぐに購入できるので、割といつも、喜ばれています。まあ、めずらしいものや、なかなか手に入らないものなどを選んでいるからでしょうけど。

自分が嫌いなものは(Y.KOG)
たとえ評判がよくても、自分が嫌いなものは買わない!
やっと見つけた手みやげ(taz)
今まで何度も失敗してきてやっと見つけたのが、キャンドルです。今は、アロマテラピーを兼ねた物が人気ですが、私はあえて、匂いのないものを選ぶようにしています。匂いも人それぞれ好きなものが違うので、その人の部屋を訪れたことがある場合は、その部屋に合わせて色で選んだりします。これって失敗が少なくていいですよ。
自分が食べたいもの(morgan)
気の置けないいつもの友だちであれば、自分が食べたいものを持っていきます。いつも、だいたいみんな持ってくるものが決まっているので、○○が来るならワインはいいか、と思っていると、時々、違うものを持ってきたりするので、あわてて飲み物を買いに行ったりということもあります。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!