

果物やチョコレートも(ぴょん)
朝はパン、コーヒー、果物などで済ませることが多い。主人は朝からしっかりご飯を食べていきます。(ご飯じゃないとお昼まで持たないそうです。)朝食で必ず取るようにしているのは、糖分です。これから頭を回転させるのに糖分補給しておかなきゃ……と果物や、朝っぱらからチョコレートをひとかけ食べたりします。
カスピ海のヨーグルト(HEIDI)
うちはご飯党の長男を除いてパン食です。最近、カスピ海から持ち帰ったと言われるヨーグルトを手に入れ、朝食の定番でフルーツを入れて食べています。牛乳を買って、それにスプーン2杯入れると常温で12時間後にできるのです。それをまた、牛乳を買って作るので半永久的。ヨーグルトメーカーも不要。朝は牛乳、チーズ、ヨーグルトとカルシウムたっぷりの朝食です。
ミルクだけでも(みまひ・東京・未婚・31歳)
どんなにだるくても、朝食べてから出かけないと、絶対電車の中で後悔します。ミルク1杯でもちがいます。貧血症ではないのですが、本当に何も口に入れずに家を出ると、立ちくらみがします。健康診断のときなんか、血液検査のために「前夜9時から翌朝10時まで、飲まず食わずで来るように」言われたときは、拷問受けているように思いました。何はなくとも?朝ご飯です。
会社の近くでモーニング(づみ)
2時間以上かかる長距離通勤のため、朝起きてから食事をとると、会社に着いてからおなかが空いてしまいます。ですから、家ではコーヒーを飲んで、会社の近くでモーニングを食べています。休日は家族みんなでゆっくり朝食を食べています。コーヒーと焼きたてのパンの香りがする食卓で、朝食をとるのが夢でした。

水分以外は受け付けない(fishgirl・東京・既婚・31歳)
朝食はまったく食べません。朝起きてから1時間くらいは、水分以外は喉を通らないのです。ただ、高校生の時までは、毎朝食べていましたし、旅先の朝食ならわりと食べてしまうので、気分的な問題かも。長いこと「朝食はとらなければいけない」という思いにとらわれ、体に悪いと感じていましたが、逆にそれがストレスになっていたようで、今は無理に食べることもしないし、食べられなくても特に問題ない、と思うようにしています。
食べる派が多数だなんて!!(kicokiko・東京・未婚・28歳)
家族と住んでいた時は、朝食抜きなんて考えられませんでした。しかし一人暮らしの今、「朝食」という言葉が日常生活にありません。10時始業ですぐ12時で昼食という勤務体系も理由の1つかもしれません。朝起きてすぐって食欲ないんですよ。これっておかしいですかねー?わたしの日常って恥ずかしいものなのでしょうか?朝食なしの独身男子・女子立ち上がれっ! !
とるとお腹がこわれる(チョコ・横浜・未婚・26歳)
食べられたら食べた方がいいに決まってますが、朝、食物を摂取するとオナカがコワレます。朝の一番忙しい時間帯にトイレにこもる訳にもいきませんので……。よく、朝食を摂らないと集中力が低下すると聞きますが、わたしは仕事に支障をきたすほうが怖いので、朝食は摂りません。でも、ホントは食べたい……。

北野ホテルの朝食(miyabi・兵庫・未婚・26歳)
昨年の夏、北野ホテルに泊まりました。その時の、あのなんとも言えない朝食が忘れられません。適度なのに、決してありがちじゃない。その中でもリ・オ・レーと言うのでしょうか?あれが忘れられません。他ではお目にかかったこともないのですが、あれはどのように作られているのでしょうか?フランスの伝統的な料理だと聞きましたが。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!