

バナナとミルクだけでも(Koko)
もちろん朝食をとります。そうでないとお腹がすいて倒れそうになりませんか?どんなに時間がなくてもバナナとミルクくらいは食べないと! けれども中途半端に食べると、10時くらいにまたお腹が鳴り出してしまいます。とはいえ、食べないで仕事に行くと元気が出ないですもの。
食べることに疑問なし!(Yonesan・神奈川・既婚)
朝食は必ず食べます。子どもの頃からなんの疑問を持たずにしていることですが、まわりにとらない人が多いので驚いています。量は多かったり少なかったりしますが、家族の「おはよう! いただきます! 」を聞かないと、一日が落ち着きません。全員が一緒に食卓につくことはなかなか難しいのですが、わたしはできるだけつくようにしています。
ミルからコーヒーを(crazydog)
他愛のない話でができる場面として、どうしてもはずせない朝食。メニューは、コーヒー、パン、卵料理、果物にヨーグルトなど。コーヒーをミルで粉砕してから入れるのは、夫の役目。その日に必要なハープを夫に窓からお願いしてつんできてもらう。その間に、息子が目の前の公園を走り終え、シャワーを浴び始める。どんなに忙しくても、これが我が家の朝食と家族のハーモニー。
一番食べちゃう(koma0604)
食事お腹がすいて目が覚めるという感じですからねぇ。それに、3度の食事の中で1番たくさん食べるのが朝食です。絶対に、朝ご飯抜きの生活なんて考えられません。
トースト、ヨーグルト+バナナ(まつげ)
一応という感じですが、とっています。コーヒーをいれ、トーストとヨーグルト、調子のいい時はバナナも食べます。朝からあまり入らないというのと、せっせと調理できるタイプではないけれど、食べないとお昼まで辛いので、この程度で落ちついています。
前夜に用意のしっかり和食(MANAMI・東京・既婚・37歳)
ご飯、味噌汁、焼き魚、野菜の煮物、サラダ、としっかり毎朝食べています。やはり食べないと調子が出ません。朝起きるのはキツイのですが、前日の夜に下ごしらえを済ませておくなどして、朝、準備に時間がかからないようにはしています。
クラッカーと豆乳(空色・宮城・28歳)
毎日、3食摂るよう心掛けています。保育士という仕事柄、朝食抜きでは子どもたちについて行けません! と言っても、「朝食」なんて言えるほどのものではなく、クラッカーと豆乳1本のみ。本当は、もう少し早起きして、ビタミンたっぷりのサラダやコーヒーで、ゆったり気分で出勤するのが夢なのですが、なかなか実行できないでいます。

朝食恐怖症?!(utena)
学生の頃に、朝食を食べた日に限って、通学の電車内で脳貧血で倒れた……という経験から、結構、朝食って恐いイメージがついてしまいました。3交代で不規則勤務をしてたということもあって、「おなかがすいた時に食べる」というような習慣がついてしまったのもあると思いますが(朝はおなかすかないです)。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!