

帰巣本能?(きどえり・東京・未婚)
1年に1回くらい、記憶をなくします。ワインと日本酒は、ある瞬間から記憶がふっとぶ。でも、なぜか自分の部屋に帰って寝ている。タクシーの領収証もあるし、化粧も落としている。でも、足はあざだらけ。鍵を締め忘れてることもあるので、そろそろ上手な飲み方をしなくてはと思う。最近は、自分ちでワインや料理を楽しむように。これなら、どんなに酔っ払っても平気(笑)。
前向きに楽しく(とみりん・東京・既婚)
好きなのはワイン&日本酒です。我が家には220本のワインセラーがあるので、ホームパーティではワイン選びも楽しみの1つです。前向きに楽しくスマートに、そして美味しく。お酒はそう飲みたいです。先日、会社の部下の誕生日パーティをして、みんなでワインを飲みました。「偉そうに生きるより、教えてもらいながら生きるほうがカッコいい! 」って美味しいワインを楽しく飲みました。
家族のためにもうひとがんばり(ころろ)
だいたいアルコールの入っているものならなんでもOKですが、やっぱりビールが手軽で、食欲もわいてきます。外で仕事をしているので、この暑い時期、夕飯を作りながらキッチンで飲む缶ビールの美味しいこと、美味しいこと! それによって食欲も出てくるし、もうひとがんばり家族のために、晩ご飯を作る気にもなる。決してキッチンドリンカーではないと思っていますが、やっぱりアル中予備軍?
まさにストレス解消の元!(Merlion・海外・未婚・32歳)
ワイン一杯で赤くなる自分ですが、お酒を飲んだときのリラックスした気分が大好きです。仕事が大変でも、みんなで楽しくお酒を飲むと、ストレスや疲れが吹き飛ぶことに最近気づき、すっかりオヤジ化しています。戸外で夜空をあおぎながら飲むジントニックは、最高です!
お酒の特性を味わいたい(mamisan)
赤ワイン好きのわたしですが、刺身を食べると自然と辛口の冷酒を飲みたくなるし……。どのお酒をとっても、そのお酒が本来持つ特性を味わえるやつが好きです。
心の開放(miyabi・兵庫県・未婚・26歳)
どんな食事にも合うのはワインだと思います。ワインを知ると、なんだか奥深い何かを見いだしたような気がします。難しいことはよく分かりませんが、グラスワインとして出しているもので、お店の雰囲気も感じ取れるような気がします。同じく日本酒もそれに似たものがあります。やはり作り手を想像しうるからでしょうか。心を開放するならやはりお酒が不可欠ですね。
体にやさしいビール求む!(ゆりんりん)
妊娠したので、なるべく飲まないようにしています。が、一口飲むと「あ〜! 飲めるって幸せ」と思ってしまいます。カロリーオフだけでなく、体に優しいビールができればいいのに。
一番好きなのは日本酒です(ゆぅ)
ほとんどオールマイティーにいけますが。外でも家でも一番よく飲むのは日本酒です。後は、ワイン、ウィスキー、シードル系、カクテル。焼酎を単独で飲むことはほとんどないです。たまにデパートの物産展で、沖縄の黒糖とか、薩摩の芋焼酎とかやってると、つい惹かれてしまいますが。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!