自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/9/6(月) - 2004/9/10(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
3日め

テーマ映画『華氏911』を見た、もしくは見たい?

今日のポイント

『華氏911』に感じること

投票結果 現在の投票結果 y77 n23 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
品田英雄
品田英雄 日経BP社

こんにちは、品田です。 我らが『華氏911』(笑)は2日目も、2位以下を抑えての第1位のようです。そして「見たい派」がジワジワと票を伸ばし、なんと8割弱に達しました。みなさんの投稿に感謝します。……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

観たい、けれど、キワモノだと……(A6M2・愛知・パートナー有・48歳)

話題の映画ですし、観たいと思いますが、客観的に言えばキワモノではないでしょうか。日本人にとって大統領選は直接関係ありませんが、米国人が大統領選の直前に特定の候補をやゆし、批判する「ドキュメンタリー風」の映画を公開するのは、フェアではないと思います。ケリー氏だって必ずしも良い候補ではないのです。制作側の見識を疑う映画だと思うのですが、「外国人」である我々日本人が観る分には、弊害もないだろうということで、観てみたいです。

さすがショービジネス界のプロ(ゆかりっくす・神奈川・パートナー有・30歳)

マイケル・ムーアといえば、アポなし突撃取材の人。自分がおかしいと思ったことには、とことん付き合うという姿勢が好きです。映像への説明もとことんうがった見方をするあたり、さすがショウビジネスのプロだと思わされます。ただ、これを観た人の大半が反ブッシュになってしまうというのを映画館の出口でやっていたのを見て、政治的な色の濃い映画の怖さを見たような気がしました。

軍隊では見せないという新聞記事も(Kiwiana・オーストラリア・パートナー有・44歳)

わたしはまだ見ていませんが、前作の「Bowling for Columbine」が非常に良かったので、ぜひ見に行きたいと思っています。オーストラリアの職場の同僚は「先週、見に行ったけど、中学生の息子は泣いたのよ。あなたもぜひ見て」と強く勧めました。ここでは、「軍隊内では見せないことになった」ということが新聞記事になりました。こういうことをすると、かえって見たくなるだけだと思いますが。

ブッシュ政権の功罪を違う視点から見るチャンス(なんなん・パートナー有)

これから見に行きます。今までの「アメリカ」や「ブッシュ政権」の情報はテレビや新聞といったメディア発信しかなく、ある意味「日本政府・日本のマスコミが見た(見せたい)アメリカ」という一定の情報だったんだな。と改めて思いました。アメリカ人が見た(見る)ブッシュ政権の功罪を違う視点から見ることのできるチャンスかな?と思います。日本の政治家(とくに小泉首相)も広い目を養うためにもこの映画を見てその上での発言を聞いてみたいですね。

それでもきわめてアメリカ的?(うっこ・福岡・パートナー有・41歳)

ブッシュ政権を否定しながら、きわめてアメリカ的な映画に仕上がってるな、と皮肉に思いながら観てました。わたしの中には批判もあります(戦死した男性の母親の出し方は、いただけなかった)が、退屈はしない映画でした。小泉氏は、自分に自信があるのなら堂々と観ればいいのに、と思いました。

NO

情報操作を映画でも見た感が(mamarin)

品田さん、間違っていたら教えてください。タイトルの『華氏911』ってフランソワ・トリュフォー監督の『華氏451』のまねですよね。マスコミで取り上げられた部分しか見ていませんが、彼が批判している体制が行っているかもしれない情報操作を映画でしてしまったという印象があります。またムーア監督の言動に好印象を持てないせいもあり、観たいという気になりません。観た方の感想はぜひ聞きたいのですが。あまりに悲惨なニュースが溢れかえっている昨今、映画くらいファンタスティックな気分に浸りたいというのが本音でしょうか。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

『華氏911』と、『華氏451』

こんにちは、品田です。

我らが『華氏911』(笑)は2日目も、2位以下を抑えての第1位のようです。そして「見たい派」がジワジワと票を伸ばし、なんと8割弱に達しました。みなさんの投稿に感謝します。

ただ、読んでいただければわかる通り、見たい人がそのまま映画をほめていることは少なく、「おもしろいところはあるけれど……」、「ドキュメンタリーとは思わないけれど……」と一言注文をつけていらっしゃいます。イー・ウーマンのメンバーのそんな冷静さが好きです。

mamarinさんがご指摘のトリュフォー監督の映画『華氏451』はレイ・ブラッドベリの小説を66年に映画化したものです。本を読むことを禁じて人々の思想を管理している近未来を描いた傑作SF小説です。

この本にインスパイアされて、いろいろな芝居が作られたようです(私の推測ですが)。2年前にロンドンで幕を開けた、クイーンの曲を使ったミュージカル『We will rock you』はロックを禁じられた社会を描き、この夏ワタナベエンターテインメントが制作したミュージカル『アウト・オブ・オーダー』は笑うことを禁じられた社会でお笑いを続ける人たちの話でした。

ブラッドベリの小説では、華氏451度は本のページに火がつき燃えあがる温度のこと。『華氏911』の911は米国同時多発テロがあった9月11日からとっていて、自由が燃え尽きてしまう温度のことでした。

明日は、マイケル・ムーアは好きか嫌いかについて教えてください。「電波少年」を思い出させる彼の映画の作り方は、あれでいいのか。あのルックスは、しゃべり方は許せるのか……。もちろん、銃社会、米国の現実を描いた『ボウリング・フォー・コロンバイン』やGMが工場を人件費の安い外国に移すことで、ムーアの故郷フリントの町が荒廃した様子を描いた『ロジャー&ミー』についてのご意見もOKです。お待ちしています。

品田英雄

品田英雄

日経BP社

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english