自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/10/7(月) - 2002/10/11(金)
2日め

テーマ1年に3本以上、映画館で映画を観る。

今日のポイント

映画館ではなく、一人でゆっくりと観たい映画とは?

投票結果 現在の投票結果 y59 n41 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
品田英雄
品田英雄 日経BP社

この夏は久しぶりに休みがとれたので、8月にスコットランドのエジンバラに行って来ました。あの『ハリーポッター』が書かれた街を見たかったのです。作者のローリングさんがコーヒー1杯で何時間もねばって原稿に取……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

自分の人生をより深く味わうための手段(コアントロー)

わたしが映画の魅力にとりつかれたのは、OLの時です。学生時代にも少し観ていたのですが、OL時代の比ではありませんでした。多い時にはアフター5に月10本ほど見ていた時期もあります。暗い映画館でスクリーンを見つめて2時間近く、自分以外の人間の人生をなぞっているうちに、心に澱(おり)のように溜まっていたものが消えていくのを感じていました。ストレス解消の他に、映画は他の国の文化や芸術、社会などを理解する上で良質の教科書になります。また自宅でビデオを観るのでは、なかなか集中できないのが、映画館ではとっぷりと映画の世界に浸ることができ、ストレス解消度や他国文化への理解度が高くなります。わたしがそれを自覚した映画は『ラスト・エンペラー』と『非情城市』でした。その後も、いろいろな映画との出会いが、確実にわたしの生き方を左右してきました。映画館で映画を観ることは、わたしにとって自分の人生をより深く味わうための手段のような気がします。

SFやアニメ大作なら(巽・大阪・未婚・42歳)

まず、高いですわ映画料金。大掛かりなSFX(最近はCGがほとんどですが)のSFやスペクタクル、アニメ大作なら巨大スクリーンで観たいと思っていきますが、ラブストーリーやグローイングものなら「ビデオかTV放映を待つか……」という気持ちになります。本当は、そういう作品でも物語に入り込むには大きな画面でインテリアや街の風景など全身で感じたいのですが。

ビデオだと感動が映画館で観たときの2割減?(ぺろり・神奈川・既婚・36歳)

映画は映画館で観るに限ります。映画館で観ると、映画に集中できます。日常の雑事をシャットアウトできるような感じです。とはいうものの、ミニシアター系の映画はどうしても都心に出ないと観られなくて、交通費も馬鹿にならないので、ビデオ化を待ったほうがいいのかなぁ、でも、感動が映画館で観たときの2割減になりそうだしなぁ、と考え中です。このあいだ『花様年華』をビデオで見たけど、映画館で観たらもっと感動しただろうなぁ、と思いました。シネコンでもミニシアター系の作品を、1〜2週間限定ぐらいで上映してほしいです(実際わたしが住む茅ヶ崎のシネコンでは現在『チョコレート』を上映してます。夏頃は『ピンポン』を結構長いこと上映してました)。

がんばってほしいからエールを送る(ニャニャ)

よく利用するのはレディースデーです。1000円で見られるのはうれしい。大きな画面、サラウンド、まさに異空間。同じ映画を自宅でビデオやテレビ放送で観ても全然感動しない! 空気感が違うんですよね。それだけに集中できる貴重な時間です。映画館にがんばってほしくて、試写会よりも割り引き特典など利用してささやかなエールを贈ります。

日常とは切り離したいから(rainyblue・神奈川・既婚・40代)

うちでビデオを観ていると、電話はかかるし訪問販売はくるし……。終わったとたん感動に浸る間もなく家事が待っているのが現実です。映画館なら日常生活から切り離された時間が過ごせます。画面や音の迫力以上にわたしにとってはこういったことが大事です。

「これはビデオでいいや」もある(松千代・兵庫)

やっぱり大きな画面で観るからこそ得られる満足感はあると思う。ただ、映画によって「これはビデオでいいや」と思うものもあり、見極めはなかなか難しいです。わたしはそれほど映画大好きではありませんが、そこそこ話題作などは気になります。神戸では火曜日のレディースデー、毎月1日は全作1000円で鑑賞できるところが多いので、その日をねらって観にいきます。

NO

心を慰められた(okochi)

映画に没頭したいと思うのは、ストレスが貯まっていて孤独に浸りたいときです。新入社員の頃は、毎週金曜日に一人で映画に行っていて、ずいぶん心を慰められたものでした。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

映画からはじまった旅

この夏は久しぶりに休みがとれたので、8月にスコットランドのエジンバラに行って来ました。あの『ハリーポッター』が書かれた街を見たかったのです。作者のローリングさんがコーヒー1杯で何時間もねばって原稿に取り組んでいたニコルソンズ・カフェがある街です(昔のポップスファンにはベイシティローラーズの街でもありますね)。これだけでも十分、ミーハーなのですが、行く前はスコットランドを舞台にした映画を見て気持ちを盛り上げていました。『ブレイブハート』(スコットランド独立をめぐる英雄の話。メル・ギブソンが監督・主演しています)、『ローカルヒーロー』(米国の凄腕ビジネスマンがスコットランドの自然に触れて心変わりをしていくコメディ)です。

で、帰ってきてからはユアン・マクレガーが初々しい『トレインスポッティング』(撮影場所はエジンバラなのです)を見ました。今週は「1年に3本以上、映画館で映画を見ますか」というお尋ねです。「もちろん見てます」という方から、「映画は見るけどビデオでね」とか、「まあ1本くらいかな」、はたまた「映画なんて見る時間ないよー」まで、みなさんの実情を教えてください。と思っていた矢先、コアントローさんの意見に出会ったので、ちょっと自慢話をしました。映画はそのストーリーや俳優、音楽を楽しむというのは当然ですが、映画を入り口にして違った国・地方の文化や歴史に興味を持てたりします。そんな話もお寄せいただけるとうれしいと思います。今週もよろしくお願いします。

品田英雄

品田英雄

日経BP社

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english