自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/7/8(月) - 2002/7/12(金)
2日め

テーマ最近はとんとラジオを聴かなくなった

今日のポイント

車の中で聴くことが一番多い?

投票結果 現在の投票結果 y50 n50 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
品田英雄
品田英雄 日経BP社

大阪のこすもすさん、茨城のあさぎさん、そのほか、全国のラジオを愛するみなさん! ラジオへの優しい思い、ありがとうございます。こんにちは、品田です。今週は今、話題にならなくなったオールドメディア「ラジオ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

部屋にテレビが来てからは(cocoa・未婚・31歳)

学生の頃、まだ部屋にテレビがなかった時代には、本当によく聴いていました。とくにAMの深夜番組。好きなアーティストの番組を毎週欠かさず聴いたり、次の朝早いにもかかわらず、帯番組を毎日夜中まで聴いたりしてました。なのになのに、部屋にテレビが来てからというもの、まったくと言っていいほど、聴かなくなりました。ふと、そのことに気付き、スイッチを入れてみてもほとんど聴き流し。ラジオはテレビより集中力が要るような気がします。じっくり聴けばおもしろい番組も多いんだろうけど。インターネットラジオは、普段入らない地域でも聴けてすごく便利ですね。これを機会にまた聴くようになるかな?

わたしたちの時代とは……(そらちゃん・徳島・既婚・27歳)

何か寂しい時代となってきたような気がしますねー。夏休みのイベントとしてははずせない行事だったような気がするんだけど今じゃあ珍しいくらいかもね。

車を手放してからはまったく(いまいくん・埼玉・既婚・39歳)

以前車を持っていた頃は、週末の休みに車で出かけると、必ずFM放送を聴いてました。が、車を手放してから、まったくと言っていいほどラジオを聴かなくなりましたね。

NO

ラジオ=音楽というイメージ(渡邊あさぎ・茨城・既婚・44歳)

FMを聴くことが多いです。ラジオ番組でおしゃべりがおもしろいと思うのは、坂上みきさん。ゲストへのインタビューがとても上手。日曜午後の、山下達郎さんの番組も好きです。FMはよく聞きますが、AMは滅多に聴きません。わたしは、ラジオ=音楽というイメージが強いですが、考えてみたら競馬中継や野球中継が好きな人はラジオを聴く機会も多いのでしょうね。

好きな番組だけをチェック(宮里砂智子・神奈川・既婚・30歳)

好きな番組だけをチェックするというスタイルですが、わたしが住んでいるところではエアチェックができないラジオ局もあってちょっと残念です。昔は公開録音といって番組の収録に参加したこともあったんです。最近は参加型の番組って少なくなってしまっていますよね。

ラジオには優しさがある(こすもす・大阪・既婚・51歳)

ラジオを最近聴かなくなったって、ほんとかな。大阪のFMは元気だけど。わたしは、NHKをよく聴いています。朝のクラシックや午後4時からの番組など。また、NHK第2の英会話などもいいですね。深夜のNHK「ラジオ深夜便」は、入院時には本当に慰められました。ラジオには、「癒し」てくれる優しさがあります。

OTHERS

そういう習慣がない(malon・22歳)

ちゃんと番組をわかって聴いたり、一局を流しっぱなしにしているという経験がほとんどありません。でも同年代の友だちもみんなそうみたいだから、これは時代なんですかね。インターネットラジオも試してみたけど、まだまだコンテンツが限られていて楽しくないし……。例外は年末の洋楽のカウントダウン番組。これを聴きながら大掃除をするのが、楽しいのです。好きなCDを聴いていると歌っちゃって、掃除にならないでしょ。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

オールドメディア

大阪のこすもすさん、茨城のあさぎさん、そのほか、全国のラジオを愛するみなさん! ラジオへの優しい思い、ありがとうございます。こんにちは、品田です。今週は今、話題にならなくなったオールドメディア「ラジオ」のお話です。一週間お付き合いください。

私の仕事歴はラジオ局から始まりました。中学生の頃からラジオと音楽が大好きで、そのまま仕事になりました。よって、今でもラジオ業界は出版界以上に親近感を覚えますし、サポーターを自認しています。ですが、最近の調査によると、若い人たちはどんどんラジオを聴かなくなっているようです。

しかし、イー・ウーマンのみなさんは違いました。「最近はとんとラジオを聴かなくなった」の質問に対し、NO派がYES派を上回りました(もちろん興味のある人が投票してくれているんですけど)。私は仕事中もラジオを聴いています。ラジオは気持ちのいい音楽を教えてくれ、最新のニュースを届けてくれます。出てくる人の本音を感じられるのもうれしいところです。あなたが好きな(好きだった)パーソナリティ、番組を教えてください。みんなでラジオを盛り上げましょう。

蛇足ですが、今日、発売になった『AERA』の特集は「TVが子どもの脳を壊す」です。テレビ・ビデオ漬けの生活を送るとコミュニーケション能力や考える力が失われるという内容。だから、ラジオというわけではないのですが、考えさせられました。

品田英雄

品田英雄

日経BP社

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english