自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/10/22(月) - 2001/10/26(金)
4日め

テーマベストセラーはつい読みたくなる

今日のポイント

書評やネットで内容を確認したり、一括配送を利用するという声が

投票結果 現在の投票結果 y64 n36 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
林るみ
林るみ 『person』編集長

今日も投票、ありがとうございます。だんだん、NO派の方が増えてきました。昨日、みなさんにおたずねした「本をどこでチェックするか」。そうそう、大事なことを忘れていました。「インターネットで内容を確認」(……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

実用書は通勤途中にもOK(picky)

文芸書よりも実用書のベストセラーに当たりが多い気がします。ちょっと前ですが、『「捨てる」技術』とか『学力があぶない』など、新書ものは通勤途中に手軽に読めることもあって、よく買います。

インターネットで一括配送も(reikot・大阪・既婚・30歳)

3年前に発病し、現在2回目の休職中です。書店はいつ行っても、何時間いても楽しいところですので、調子の良い時に外出していろんなチェックを入れています。個人的に好きなのは『横溝正史』。「金田一耕介は絶対に「古谷一行」! 」と友人たちと論争も。TVドラマ化された翌日は、「良くない」とかいろいろと話をしたり、わたしに「昨日のドラマの原作を教えて」という問い合わせもあるので、けっこう楽しかったですね。早い職場復帰を祈り、大量の本はインターネットで一括配送してもらったりしています。

NO

「ベストセラーに名著なし」(マズルカ)

もう十数年前のことですが、後輩が「とっても感動したから、読んでみてください! 」と2冊の本を貸してくれました。どちらも時のベストセラー。吉本ばななの『つぐみ』、村上春樹の『ノルウェーの森』。わたしの感想は……どちらも「無味無臭」。好みの差なのでしょうが、よく言われる「ベストセラーに名著なし」という言葉に深くうなずき、その後あまり飛びつくことはなくなりました。

OTHERS

書評やインターネットを活用(SacchanM)

雑誌の書評とか、インターネットで内容を確認して、おもしろそうならまず図書館を当たってみる。実際買うことは少ないです。プレゼントがあれば応募したりもしています。

表紙の第一印象も大切(コルク)

ここ数年はまっているのが、塩野七生の『ローマ人の物語』。このシリーズは、毎年新しく出るたびに躊躇なく買っています。ベストセラーらしいのですが、意識はしていません。わたしにとっておもしろい本とは、新しい発見があるか、読み返したいと思えるものか、興味を刺激されるものか、です。さっと内容を見て、買うか図書館で借りるか、読まないか判断します。最近の表紙のデザインには、惹かれるものが少ないと思います。内容は良くても、表紙は第一印象の大きな部分を占めてしまうので、なんとなく割り切れないものを感じます。

限定して買います(Tika)

できるだけ本を増やさないようにしているので、ベストセラーで気になるものであれば、店頭で手に取ってみて、それで読みたければ図書館で借ります。本を買うのは、どうしても仕事に必要だとか、美術カタログとかに限定しています。

心の栄養になるなら儲けもの(tamaneko・東京・既婚・39歳)

ベストセラーか否かに関わらず、気になる本は買ってしまいます。図書館で借りるのは経済的だけど、いつでも読めるように持っていたいんです。買う本の値段は1,000円〜2,000円が多いけど、それくらいの値段で心の栄養になるなら、安いと思います。PCのマニュアルなんて、2,000円〜3,000円。でも書いてあること全部マスターできたら、スゴイ儲けものとか思っちゃいます。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

最近は本があふれ、部屋を見渡して、ため息をつく日々

今日も投票、ありがとうございます。だんだん、NO派の方が増えてきました。昨日、みなさんにおたずねした「本をどこでチェックするか」。そうそう、大事なことを忘れていました。「インターネットで内容を確認」(SacchanMさん)「インターネットで一括配送も(reikotさん)」のように、インターネットという手段もいまや重要ですね。わたし自身、「忘れていた」というぐらいだから、うまく活用できているわけではありませんが、有効に使っている周囲の人たちを見ると、配達にも新刊チェックにも便利みたいですね。読者の書評もチェックできるし。

一方、インターネットが本の存在そのものを脅かしているのも事実。新古書店なる「ブックオフ」なるものを活用されると、本の売り手としてはつらいですね。でも、買い手の立場からいうと、本は安いほうがいいと思われるのも当然。そして、なにより、本はスペースをとる。事実、わたしは本が狭い家の中にあふれかえって、置き場がなくて困っています。家具といえば本箱だらけ。それも、立派な本箱ではないので、室内の景観が本によって乱れています。本の数が多いということもあるけれど、わたしは買った本がどうしても捨てられないんです。ゴミに出すという人がいると知って、驚きました。私にはどうしてもできない。雑誌は捨てられますが。本は無理です。文庫でも。古本屋さんに持ってゆくのもしのびない。だから、昔(幼いときに)買った本もすべて取ってあります。

最近は本があふれて整理不能になっている部屋を見渡して、ため息をつく日々。自分の習性がときどき情けなくもなります。どうすれば、本を処分できるんでしょうか。そこでみなさんにおたずねします。本を捨てることについてどう思われますか。

林るみ

林るみ

『person』編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english