自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/10/22(月) - 2001/10/26(金)
2日め

テーマベストセラーはつい読みたくなる

今日のポイント

気になるけど、実際に買って読むかは悩みどころ・・・

投票結果 現在の投票結果 y65 n35 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
林るみ
林るみ 『person』編集長

多くの投稿、ありがとうございます。読書の秋、出版業界も本の売り出しに精を出しています。売り手のわたしたちとしては、季節にかかわらず、本、雑誌は売れてほしいものですが。でも、買い手のみなさんとしては、や……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

心が豊かになる(hiro3)

読みたいと思っていても、タイムリーに入手しようとはしないのですが、覚えていれば買って読みます。ちなみに今読んでいるのは、司馬遼太郎さんの『坂の上の雲』です。以前に読みかけにしていて完読しないまま、あきらめていました。が、こないだふと読もうという衝動にかられ、再度、読んでいるところです。いい本に出会うと、心が豊かになるものですね。

時代についていきたいから(サイコ・神奈川・既婚・55歳)

せめて、今世の中でみんなに読まれている本ぐらいちゃんと読んでいないと、時代に取り残される感じがします。そこから一般大衆の生き方を模索し、自分の生き方にプラスにしたいと思ってます。

NO

心の琴線に触れるかどうか(MARIKO・神奈川・未婚・23歳)

やはりベストセラーだろうと何だろうと、手にとってみて、自分が読みたいかどうかで決めることが多いです。キザな言い方をすれば、自分の心の琴線に触れるかどうか、です。

本を探す楽しみが大好き(ぴょん)

本屋で、おもしろそうな本はないかなと物色するのが楽しみで、半日でも一日でもいることができます。まず、文庫であること、タイトルに惹かれることが基準。そして、文庫のウラに書いてあるちょっとした内容を読んでみて、おもしろそうなら買ってみます。まず1冊読んでみて面白かったら、その作家の他の本を集中的に読みます。最近は、わりと早く文庫化される気がするので、急いでベストセラーを読みたいとは思わないし、ベストセラーだからといって面白いとはかぎらない。かぎりなく個人の嗜好に左右されるものだから。

読みやすく、心地よい文章に惹かれる(いつこ)

以前、店頭に積み上げられて並んでいて、いかにもベストセラー然としていた本を読んでがっくり。読者をばかにした文章技術。それ以来、その作者の本は読んでいません。でも、まだその方は本を出しているいるようですが。内容も肝心でしょうが、わたしにとって読みやすく、心地よい文章のものが選ぶ基準。どうしても作家は偏ってしまいますが、まだ読破していないので、読書生活は続きそうです。

OTHERS

図書館で予約やリクエスト(malva・奈良・既婚・56歳)

いつも、手元に数冊、新刊書や書評のメルマガでお気に入りの作家や、タイトルでおもしろそうなものをチェックして、図書館で予約やリクエストをします。自分では滅多に買いません。期待を裏切られても後悔することがありませんから。

夢があって、情景が浮かぶもの(みきママ)

本を選ぶ基準は、夢があるかどうか、情景が浮かんでくるかどうか。最近のベストセラーと言われる本で、手にとったのは『ハリー・ポッター』。秋の夜長にぴったりです。

ベストセラーという言葉には弱い(文)

読みたくなるけど、買うかどうかは中身を見ないとわからないです。でも、ベストセラーという言葉には弱いですね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

最近のベストセラーで、おもしろかった本は何?

多くの投稿、ありがとうございます。読書の秋、出版業界も本の売り出しに精を出しています。売り手のわたしたちとしては、季節にかかわらず、本、雑誌は売れてほしいものですが。でも、買い手のみなさんとしては、やはり慎重なようですね。「図書館で予約する」(malvaさん)ような方が、売り手としては、正直キツイですね。時々、雑誌も図書館で見る人がおられるようで、うーんキツイなぁと(笑)。でも、本選びに慎重になるのはやはり当然ですよね。値段もバカにならないし、やっぱり場所もとるものですから。

「手にとって決める」(MARIKOさん)のように、わたし自身、けっこうぺラぺラと店頭でめくっては、手にとった後もじっと眺めています。「ちょっとした内容を読む」(ぴょんさん)のように、初めて出会う本のときは、必ずそうしちゃいます。ただ、この職業につく前から、「大衆の生き方を模索したい」(サイコさん)のように、今、一般的にどんな傾向のものが読まれているのか、すごく気にはなりました。(自分自身がそれを読みたいかどうかは別として)。

その一方で、ベストセラーを冷ややかに見るというか、距離を置いていたいという気持ちもありました。「がっくりした」(いつこさん)のように、ベストセラーが内容的におもしろい、名著とはかぎらない。みんなが読むのを後追いして読むのは、流行の後追いのようでちょっと恥ずかしい。そんな理由からです。そもそもベストセラーといわれる本で、最近、はまったものがわたし自身にはないんです。(出版業界にいながら、困ったことです)。hiro3さんのように、司馬遼太郎さんの『坂の上の雲』のようなロングセラーは確かにおもしろいと思いますが。
そこで、みなさんにおたずねしたいのです。最近のベストセラーで、おもしろかった本は何ですか。

林るみ

林るみ

『person』編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english