

テロのことをもっと知るために(mitsuba)
テロのこと、あまりにも知らない自分が恥ずかしく、もっと知りたい。アメリカがテロを許さないって具体的にはどんなことになるの?戦争になったら、どうなるの?……で、結局借りたビデオは「エンド・オブ・ザ・ワールド」(テロではなく、中国と台湾の戦争がきっかけという設定でしたが)悲惨な戦闘シーンはあまりなく、核戦争によって地球がすべて放射能に汚染され、全滅(?)するというストーリーでした。「神様、わたしたちのこの死にどうか意味がありますように」と言いながら、最期の時を迎える準備をする姿が印象的でした。
子どもは理解できないかもしれないので(morgan92)
過激な殺戮のシーンや、偏ったナショナリズムをあおるような映画は、子どもは理解できないかもしれないので、観る機会があるなら、きちんと教えることができれば特に問題はないと思います。ただ、今回の事件にあまりにも似通ったものなどは、いたずらに流行らせたりするのは、あまりにも寂しいのでは。観たくなる、人間の本能なのはわかりますが……。
事件の起きた周辺や意味を知りたい(クリス)
テロ関連の映画が流行っているとのことですが、みんな事件の起きた周辺や意味を知りたいと思っているのではないでしょうか?今朝もニュースでイスラム関連の本が売れているという報道がありましたが、それもその一貫ではないのかな?わたしは特にそれがいけないとは思いません。いけないと思うのは事故現場を訪れて写真やビデオをとるやじうまです。いかがでしょうか?
寛大な心を持って大人の学習を(Kikumi・アメリカ・既婚・37歳)
本当にヒトの本能からテロビデオ人気が生まれているとは言い切れませんよね。今まであまりにもテロリズムについて知らなかった人たちが、純粋に勉強したいと思ってビデオを借りていることも考えられますよね。本の売り上げがどうなっているのか、品田さん調べていただけませんか?わたしはアメリカに住んでいるせいもあり、映画キチガイでもあり、話題になっているテロものや戦争ものは、オンタイムかビデオリリース直後に見ることができますが、自分の興味の範囲でない場合には見ない場合が多く、却ってテロリズムや戦争を現実視している風潮、と捉えてもいいんじゃないかと思います。もう少し寛大な心を持って大人の学習を促しませんか?
テロの原因を究明できるなら……(NONTA・東京・既婚・30歳)
大人気というか、もしテロもののビデオがあるとしたら、わたしも観ておきたいという気がします。ビデオ映画なら、どうしてテロたちがこういう行動に出たのか原因も究明できるでしょうし、そういう戦争の場合、どうやって難を逃れればいいのかとか対策も知ることができそうです。人気の影にはそういった人たちもいるんではないでしょうか?

人間としてのモラルを疑いたくなる(Yasumin)
テロリストの心理を探りたくなるんだろうか……。ナンセンス。センセーショナルなのはわかるけど、人間としてのモラルを疑います。自分の家族があんな惨事に巻き込まれても、同じように映画を観ることってできるんだろうか。世も末〜
テロ以外の全く別のテーマのものを観たい(いつき・大阪・未婚・24歳)
単純に、なぜテロが起こると、テロを題材にしたものに人気が集まるのかがわかりません。わたしだったらTVでも何でも、テロ関連のニュースばかりでうんざりする部分もあるので、全く別のテーマのものを観たいと思うのですが……

エンタテインメント王国アメリカの目指すものとは?(琴祐・千葉・未婚・30歳)
「ソードフィッシュ」の試写会に行ってきました。すごい映画です。恐ろしいと同時に、練成に考えるとここまで映画として作れるアメリカという国だったら、テロに関するすべての情報、作戦、結末も操ってしまえるのでは、と思います。ラストの不気味さといい、今回の全米同時テロも、過激なことを言わせてもらえば、すべて「テロ抹殺組織」が絡んでいるのでは?と思います。この映画をこの秋から日本は公開するのでしょうか?アメリカでは現在どのように受けとめられているのでしょうか?そもそも「戦争」こそが、エンタテインメントなのでしょうか?それがエンタテインメント王国アメリカの目指すものなのでしょうか?世界的な価値観を揺さぶるものだと感じました。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!