

ジョンの影響を受けたわたしは男の人の感覚!?(jullia)
多感な時期にジョン・レノンの音楽や行動に強い影響を受けました。だからわたしの人生観、恋愛観や結婚観も彼のそれがかなりあるんじゃないかと思います。ファン、というより、わたしにとってのカリスマかも知れない。ショーンを育てることに専念するために音楽活動を休止し、ヨーコに「君にはビジネスが向いている」と自由に仕事をさせていたあれ、すごくあこがれです。形ではなく、夫婦間のバランス、という意味で。ちなみにわたしのニックネームはジョンのお母さんの名前を借りてます。
マドンナにショックを受けてYESのタイトル(てん)
中学生の時、マドンナの来日ライブのビデオを見て、大変ショックをうけました。それまでは、ピアノを習っていたせいか、クラシック一辺倒で、クラシックよりもすばらしい音楽はないという偏狭な考えを彼女は覆してくれました。それからいろいろな音楽を聴くようになり、それによって、視野も広くなったと思います。
ずばり、アコーディオンプレイヤーのcobaさんです(京)
本当に大好き。留学中にイタリアで培われたのか、彼の日本人離れした感性には、毎回脱帽です。単に、某番組の「泣かせる手紙を読む癒し系音楽」と思われると長年のファンとしては心外。彼の癒しはあくまでアグレッシヴなもの。彼のプロデュースするアルバムもイヴェントも欲望の塊でただの癒しではありません。欲望を表現するのが上手なcoba的感性が日本人全体に浸透するのは難しいかもしれないけど、聴いたことない人は、一度は聴いて、どっぷりcoba worldに浸かってみて欲しいです。
"It's like heaven"は人生の糧(横浜市・既婚・39歳)
学生の頃、洋楽が大好きで、なんかがはやっていた頃、ベイシティローラーズ、Shaun Cassidyというアイドルがいました。中学生の思春期の頃、自殺を考えてすごく落ち込んでたとき、救ってくれたのが"It's like heaven"という曲。そのアイドルが縁でアメリカ人のペンフレンドができたり、その後の人生はまさにlike heavenでした。
わたしの場合はB'zです。(みずの・東京都・未婚・28歳)
彼らがいなかったら、一生エアロもツェッペリンも聴かなかったでしょう(笑)。わたし自身も地方で、今頃のんびりと公務員やっていたことでしょう。いろいろあって、現在はフリーターしながら、好きな仕事(音楽ではないけど)に就けるようにがんばっているところです。わたしもいつか、彼らみたいに好きなことで飯が食えるようになりたいです。
わたしのヒーローはJeff Beck!!(東京・未婚・41歳)
10代始めの頃に聴いたHighwaysの歌詞の中に「人生は孤独なハイウェイ」と部分が妙に胸にがつんときました。それ以来のファンですが、いつも自分のやりたい事をやっている彼の生き方が好きです。(やった結果を認められているのは、才能だと思うのですが。)以前雑誌のインタビューで冗談ぽく、銀行の預金残高が少なくなると仕事をしなくちゃいけないと思うと言っていましたが、そんな生き方をしてみたいものです。才能のない人間は一生懸命働かなくっちゃ、ですね。

ありゃ(東京都・23歳)
YESの方が大変多くてびっくりしました。わたしはお恥ずかしながら影響を受けた! と思えるミュージシャンに出会ったことはありません。10年来のSTINGファンですが、聞いていて心地いいな、共感できるな、と感じることはあるのですが……これって「影響」と言えるのでしょうか。

出会った後では景色が変わる(ラビ子)
フリッパーズを初めて聴いたときは、よくわからなくて不思議な音楽だったんです。よわよわしい感じがしたし(失礼かな)、それまでの「かっこいい」方程式にあてはまらないんです。でも、繰り返して聴くうちに、どんどん引き込まれて、自然と音楽の聴き方とか、聴こえ方が変わっていました。かっこよくいうと、見える景色が違ってきた! 感じ。彼らに出会う前と出会った後では、景色が違うんです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!