自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/6/11(月) - 2001/6/15(金)
4日め

テーマそういえば、最近洋楽を聴いていない?

今日のポイント

レコード会社のサイトで、音楽探しをしてみて!

投票結果 現在の投票結果 y51 n49 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
森俊一郎
森俊一郎 東芝EMI

たしかに子どもが小さいと、いっとき家中、童謡や「みんなのうた」があふれます。これは僕も体験しました。

でも、少し大きくなったら洋楽を聴かせると、子どもは素直に反応して好きになっていきます。ビートルズ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

洋楽にお金を費やしたいのだが(かずのこ・調布市・未婚・29歳)

まさにこのテーマどおり。洋楽にはまった高校、大学時代、時間はあるけどお金がない。そのわりには、自分で一生懸命情報を集めて、毎日、ラジオでチェックし、お気に入りのミュージシャンを発掘(?)してたのに……。今は、音楽以外にお金を費やしている部分が多い。初心に戻りたい! 

子どもが生まれてから聴かなくなった(pooh180)

数年前まではよく買ったり聴いたりしてたのですが、子どもが生まれてからはもっぱら「おかあさんといっしょ」中心で、童謡ばかりです…。あーたまには洋楽聴きたいなー。

CDショップやラジオから情報を得る(S・ソング・横浜・既婚・32歳)

わたしが10代だったころは、まだ横浜には元町にタワーレコードがあった程度で、洋楽の(FENをよくBGMにしてました)レコードを探すのに、はるばる新宿などに行ったものです……。MTVもよく観ましたねー。最近、この手の番組が少なく残念です。もっぱら、CDショップやラジオ番組なんでしょうか?FMから80年代の曲がかかると、みょーに気恥ずかしい。でも、気分的に盛り上がってしまいます。

NO

情熱が消えてしまった(みな・埼玉・既婚・31歳)

中学生の頃、日曜の夜中になるとラジオがみんな終わってしまい、24時間いつも流れているFENを見つけて、それから洋楽にはまった。クラスメイトの洋楽派の人とは、日本のアイドルしか知らない子たちをバカにしながら(今考えるとゴメンナサイ(^^;)、洋楽の話で盛り上がっていました。今はたまーに、その頃買ったU2やスザンヌヴェガ、シカゴ、デヴットボウイ、他の方の意見にもあったレッドツェッペリン等々のCDを懐かしい気分で買いなおして(そのころはレコードだったので)聴くくらいです。新しいアーティストを開拓することはなくなっちゃいました。眠い目をこすってでも起きて、ラジオやテレビの洋楽番組を聴いていたあの頃の情熱はどこに行っちゃったんでしょうね。

もっぱら洋楽好きではあるものの……(さーしゃ)

親がビートルズ好きだったこともあり、洋楽は子どものころから抵抗なく聴いてました。大学時代は、フリーソウルにはまり、毎晩クラブ通いしてました。今でも好きです。大学卒業と同時に田舎にかえって就職、結婚、出産しましたが、田舎は情報が無いので困ります。ヒップホップ好きの夫は、雑誌やスカパーなどで情報を得ているようですが、フリーソウルのことって、あんまり雑誌とか載ってませんし。CDはけっこう再発してますけど、たまに仙台などに行ったとき、気づいて買う程度ですかね。

洋楽大好き!!(ハルポン・北海道・既婚・31歳)

今は、ジャネット・ジャクソンの最新アルバムを聴いてます。最高です! あとダフト・パンクなど、最近聴くのは洋楽ばかりです。洋楽は、歌詞の意味が、わからない分メロディとリズムが楽しめるので、好きです。

邦楽はグローバル化、程遠い(sara・東京都・既婚・30代)

中学の頃、姉がよく聴いていた「シアー・ハート・アタック」に影響されて、クイーンが好きになり、ファーストアルバムから順に集めたのが洋楽を聴くようになった最初です。今でも車に乗るときに聴いています。ほとんどの邦楽は、日本国内のみのマーケットで扱われ、世界に通用しない、しなくてもいいということが大前提で作られている部分に嫌悪感を持ちます。最近よく「グローバル化」という言葉を耳にしますが、邦楽のヒットチャートを見ると、この分野では不可能な気がしています。

眠れないときに……(ロゼママ)

一日で、ゆっくりと音楽を聴けるのは、夜だけです。一時期 ストレスから眠ることができないくらい気が高ぶって困っていたら、テレビで「エンヤ」の音楽を聴き、気持ちにスーッと入ってくる感じを覚えました。その日からささやくような音量にして、横になりながら聴き、いつの間にか眠っているという感じになれました。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

たしかに子どもが小さいと、いっとき家中、童謡や「みんなのうた」があふれます。これは僕も体験しました。

でも、少し大きくなったら洋楽を聴かせると、子どもは素直に反応して好きになっていきます。ビートルズから入るのが良いでしょうね。ファーストから順番にかけていって、うちは「ラバー・ソウル」がヘヴィー・ローテーションになりました。最初に反応した(というか嬉しそうに踊った)曲は「恋を抱きしめよう(WE CAN WORK IT OUT)」でしたね。その後、調子に乗って、ステイタス・クオー、サンダー……と、ブリティッシュなものばかり聴かせているので、すっかり「オヤジ」な趣味の小学生になってしまいました。良い意味ですが。

なので、僕は特に子どもがいるからといって、クラシック聴くとか(好きならいいんですよ、もちろん)、友だちとの話題についていかせるために、歌番組をがんがん観せてJ-POP好きにする必要はまったくない、と思います。

要は、親の好きなものを親の勝手な都合で聴かせれば、そのうち自分で好きなものを見つけます。テーマと少しずれて、子どもの話が多くなってしまいました……。

洋楽の情報は、今の日本では、街を歩いていても、ラジオ聴いていても、なかなか入手できないかもしれません。基本にかえって、FENを聞いてみるのは英語のヒアリングにもなっていいかもしれません。もっと「気力」のある人は、貪欲にネット上で探しに行く(最近のレコード会社のサイトはどれも充実してきていると思います)と、情報はけっこう手に入ると思いますよ! !

森俊一郎

森俊一郎

東芝EMI

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english