自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/6/11(月) - 2001/6/15(金)
2日め

テーマそういえば、最近洋楽を聴いていない?

今日のポイント

最初に買った「音楽」は何でしたか? それは今も聴いていますか?

投票結果 現在の投票結果 y48 n52 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
森俊一郎
森俊一郎 東芝EMI

最初に聴いた洋楽、僕はビートルズやカーペンターズなのですが、はじめて「買った」のはクイーンの「シアー・ハート・アタック」でした。といっても1970年代半ば、ですね。例が古すぎましたか? でも、僕のころ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

英語がわからないから聴いていない(NORIKO)

洋楽はほとんど聴かないです。邦楽しか聴かないです。今、よく聴く邦楽は、浜崎あゆみ、ELT、TMR、ポルノ・グラフティ−、Kinki Kids、ete……。洋楽は好きだけど、英語がわからないから聴きません。

夏はラテン!今は癒し系を聴いていますが(miyabi・芦屋市・未婚・26歳)

洋楽の中でも、サルサ音楽をよく聴いていましたが、最近は疲れているのでしょうか、ヒーリングミュージックばかりです。大ヒットimageを初め、それに参加されてるアーティストのアルバムを聴いたり、また邦楽でゴスペーラーズのような耳心地よい音楽をよく聴く最近です。夏に向けて、またラテンで盛り上がっていきたいのですが……。

ドラマチックに歌うシンガーソングライターが好き(とうこ)

MTVが日本でも放送され出した頃は、見る機会が多くて情報も多くて、ワム、A−HA、チャーリー・セクストンなど、かなりミーハー感覚で聴いていていました。今は、aiko、Cocco、ヤイコなど、自分の歌を自分でドラマチックに歌う歌手が好きです。

刺激的な音楽は聴かない(Maja)

そういえば、最近はロックよりENYAや小田和正ばかり聞いてます。エンドレスで聞いても疲れない音。アルファー波が出てリラックスできます。いつのまにかお昼寝モードです。

NO

今でも’80年代洋楽を聴いています(ミキミキ)

’80Sの洋楽が大好きです。今聴いても、新鮮な音楽のような気がします。最近のCMソングも、’80Sの洋楽を使っているのが多いですよね。当時の曲が流れるだけで、ゾクゾクします。今、洋楽番組が当時より少ないというのが洋楽離れの一因では?海外に行くと、必ずMTVはチェックしています。

100回以上聴いているかもしれないです(koma0604)

バックストリートボーイズの「ブラック&ブルー」です。洋楽をあまり聞かない人でも、これならば、とっても聴きやすいと思います。通勤の時に毎日これを聴いています。

流行に乗せられているわけではないけど(京)

好きな音楽はブラジル音楽。でも、最近のカフェブームで、ボサノヴァを聴いてると時代に乗せられてる人みたいに思われるから凄く嫌。多少の流行は仕方ないと思うけど、もともとボサノヴァ好きな人間には辛いです。

Standard Jazz聴き比べ(malva)

これまでもJazzはよく聴いていたのですが、Jazz Vocalを勉強するようになって、いろいろなArtistの歌や演奏を聴き比べる楽しさにはまっています。聴けば聴くほど、奥が深い……と実感しています。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

最初に聴いた洋楽、僕はビートルズやカーペンターズなのですが、はじめて「買った」のはクイーンの「シアー・ハート・アタック」でした。といっても1970年代半ば、ですね。例が古すぎましたか? でも、僕のころは、まず洋楽から入った人がほとんどでした。

このサイトの読者の方の中には「わたしはBOOWYから入った」とか「ミリオンヒット連発していたユーミンが原点」とか「初めて買ったのはドリカム」という方たちもけっこういるのでは? でもその後、そのアーティストたちが勧める洋楽に入っていったりもしません? それで、また自分の話しに戻ると、初めて買ったものはいまだに聴いているし、その時代の音楽がやはり自分の原点であることは間違いなく、CDで再発されると買ってしまうことは多いですね。

「ボサノバがブームなのでかえって……」と言う発言もありました。いわゆる「カフェ現象」というやつですね。でも、そこからさらにディープに、マルコス・ヴァーリの再発を、この夏がんがんにやっちゃったりもします。AOR……ペイジズとかリオン・ウェア、ペリー&サンリンなんぞも8月にどっと再発! 何だか宣伝ですね。これぐらいにしておきます。
いろんなジャンルに興味持つ人がいることは、自然だしいいことですよね。

森俊一郎

森俊一郎

東芝EMI

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english