自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/5/14(月) - 2001/5/18(金)
2日め

テーマ二世タレントは好き?

今日のポイント

宇多田も降谷も二世だからこそ、才能も人気もあるのでしょうか?

投票結果 現在の投票結果 y41 n59 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
品田英雄
品田英雄 日経BP社

現在、発売中の「日経エンタテインメント! 」6月号で「成功する二世、失敗する二世」という企画を掲載しています。宇多田ヒカルさん以降二世たちの活躍が目立つので、あたらめて二世タレントをまとめてみようとい……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

OTHERS

松田聖子ってすごい(まどりん・既婚・34歳)

コレまでの二世タレントには『いいなぁ! 』という立場でしたが、SAYAKAの登場では「松田聖子ってすごいな! 」と感じるのが先でした。二世タレントと同じ世代から移行してきて、今ではその親の世代になってしまったわけです。自身の年齢に応じたゴシップを、あるだけ展開したかと思うと、温めていたタマゴを見事にカエしてデビューさせる。どんなデビューでも、実力だけではどうにもならない事もあるし、整った環境でも華を咲かせられない事もある。

関係ない

「2世」はあまり関係ないと思う。結局素質がなければうれないんだから。

人間形成を見守って(Comic・宮崎市・既婚・50歳)

本当に才能があれば、親の七光りなんて言われても気にしないで頑張ってほしいですね。ただ、まだ若いから、しっかりと人間形成ができるように周りの人たちも、ちやほやすることなく温かく見守ってほしいものです。親を乗り越えたと世間が認識したときこそ、二世タレントの名を挽回出来る時です。デビューは楽かもしれないですが、認められるようになるのは才能と努力を評価されたときでしょう。世間はそんなに甘くはないですよね。

個性アピールの努力が必要(Maja)

親の七光りというけれど、デビューは簡単でも、親とは違う個性をアピールできるかどうかです。「子の七光り」になるまでの努力が出来る人だけが残っている。プレッシャーも大きいと思います。周りに普通の感覚を持った友人やアドバイザーが必要です。世間知らずにしないように。

「七光り」は利用すべき(のふのふ・43歳)

好きというよりも関心がありますね! 親の七光りがあるなら、どんどん利用すれば良いと思います。伸びて輝いていく人、押し倒されてつぶれていく人、それぞれですから。そんな人たちを、わたしたちは観客として見ていきましょうよ。

そこから先は自分次第(♪みみみん♪・東京・29歳)

親の七光りだろうがナンだろうが、利用できるものを利用したら良いと思う。だってみんな持って生まれてくるもんじゃないから、それを利用しない手はないって思いますが。それから先は自分次第。

結局は実力の世界(riza・大阪府・48歳)

売り出すのには、有利です。でも、実力の世界です。七光りだけでは、難しいです。親を超えた人、超えられない人を比べると超えられない人の方が多いですね。

伝統芸能の世界が心配(hamaiso・28歳)

昔なら「親の七光りのくせに」と怒ったのだろうが、歌手や俳優で生き残るか否かは、本人の努力次第。むしろ問題なのは、歌舞伎や能楽などの伝統芸能の世界にあると思う。「芸の継承」を第一に挙げながら、直系の男子しか後を継げない。スーパー歌舞伎で活躍している俳優でも、定期公演では端役扱いである。幼少から芸を研鑚し実力をつけた人間であれば、たとえ直系の家柄でなくても、桧舞台にあがれる道筋をつけてあげないと、先細りはまぬがれないだろう。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

現在、発売中の「日経エンタテインメント! 」6月号で「成功する二世、失敗する二世」という企画を掲載しています。宇多田ヒカルさん以降二世たちの活躍が目立つので、あたらめて二世タレントをまとめてみようという気持ちから始めたものです。記事は多少手間がかかったものの、取材を丹念にしていけばわかることばかりでした。

ところが、発売した後がちょっと大変でした。なぜなら、「××の子どもだということはマスコミには伏せてあるはず」、「関係者の申し合わせで、親子関係について触れた記事には写真を提供しないことになっている」などのクレームが編集部に相次いだからです。芸能界では「二世ブーム」などと騒いでいるものの、一般の人たちに向っては情報を制限しないといけないほど神経質な問題のようです(もちろん、三田佳子さんのところが問題になったこともありますが)。

早々と投稿をいただいた方のご意見はどれもこれも納得するものばかりです。ですが、そうした理性的な意見ではなく、好きなのか嫌いなのか、感情的にどう思うか知りたいと思います。「二世」と聞いたとき、好感を持つかどうか(品がよい人が多くて好感が持てる、権威を利用しているようで嫌い)を教えてください。「本音」をお持ちしています。

品田英雄

品田英雄

日経BP社

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english