

マサムネ効果あなどれない
わたしにとっての癒し系ミュージックは、スピッツ! なんってったって、あの、草野マサムネさんの声にまさる癒しはありません。部屋でしっとり聴くのもいいですけど、ポップな歌も多いので、ドライブにも最適。ハイウェイを走りながらでっかい声で歌ってると、気分もスッキリ! マサムネ効果、あなどれません。
行動それぞれに音楽を流す(みゆぽん・未婚・28歳)
自分が心地良いと思う音楽が、癒しと言えるのではないでしょうか?(特別癒し系といわれる音楽でなくても。)わたしは、お風呂に入る時、ベッドに入る時、朝目覚める時にはそれぞれの音楽を流します。音楽そのものが生活の中にあって、気分よく暮らしているので癒されてるんじゃないかなあ。
気分や天気に合わせて(めぐ・東京・未婚・38歳)
癒し系音楽はおだやかな1日を迎えるための貴重なアイテムです。アンドレ・ギャニオン、ジョージ・ウィンストン、エンヤなどその日の気分や天気に合わせて、朝食時に流します。特に日曜日はリラックスするために欠かせません。
心を落ち着かせるために必要(東京都・未婚・23歳)
やっぱり癒しは求めちゃいます。さみしくなったときは楽しくなるような曲を聴きたくなったり、とことん落ち込めるように悲しい歌を聞いたり。その日の気分によって変えたいからいろんな曲があってほしい。癒し系の曲はやっぱりこころを落ち着かせるためには必要かなぁ……。
嫌いな人っているの?(ゆきまる・既婚・40歳)
音楽は大好きです。嫌いな人っているのかな?やっぱり感情って豊かだから、落ち込んでいる時、聞くと心の洗濯になるし、優しい曲を聞くと気持ちが暖かくなっちゃう。単純なだけかもしれないけど。情緒は安定してるかな。

音楽に依存(まうい美雨)
音楽の話題は持ち出しやすいので、初対面の人との会話によく使います。そのときに見てしまうのは、その人が音楽を好きだった場合、まさに癒されたがっているのか?が気になります。音楽に「依存」してる人って多いんです。依存症は病気ですよね、煙草もそうですけど。
騒々しい音楽はダメ!(既婚・41歳)
最近は、完成度の高い歌が多く安心して聞ける。だから、CDショップでも思わず聞き入ってしまうほど。自分が素直になれて、楽になれるからどこでもOK。ジャンルは問わず、音楽はここが良い。ただ、雑音的騒々しい音楽だけはダメ!!
共感できる部分を楽しんでる(かずのこ・調布市・未婚・29歳)
「癒しを求める」ということはないと思う。その音楽を聴いて、面白いリズムだな、歌詞のイメージを自分なりに想像したり……ということはありますが。人それぞれ感じ方も違います。その中で、その曲に対する共感できる部分を楽しんでいる、というかんじかな。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!