自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/4/9(月) - 2001/4/13(金)
2日め

テーマ音楽に、癒しを求めますか?

今日のポイント

タイトルが決まるまで、をお話しましょう。

投票結果 現在の投票結果 y92 n8 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
森俊一郎
森俊一郎 東芝EMI

「フィール」のアイディアが出てきたのはもう2年近く前になります。以前リリースしていた「レスピラール」というリラクゼーションのCDがありましたが、そのノウハウを活かして新しいシリーズを開発しよう、という……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

子どもと一緒に歌ってます(総美・既婚・37歳)

音楽を良く聴くほうだと思います。時間が空いたときなど好きなCD(サザン)とか最近の「明日がある」を聞きます。聞いていて元気が出たり、昔の歌で当時を思い出し懐かしんだり、子どもと一緒に歌ったり、わたしには音楽が必要です。

癒されるものって人それぞれ(横浜市・既婚・50歳)

日々、音楽に癒されています。でも、いわゆる世間一般的にいう『癒し系』の曲は苦手。うそ臭い。聞き飽きました。むしろ、ガンガン来るロックの中に癒しを感じてしまうわたしって変でしょうか。『癒されるもの』なんて、人それぞれ。今、流行っている癒し系の音楽や歌手は、とても毒にはなりそうもなく万人向けなのでしょう。他のみんなが好きだから、それに安心して自分も癒される。みんなと一緒が安心の日本人の特性の表れのひとつではないでしょうか。

精神安定剤(Heidi・鹿嶋市・既婚・37歳)

音楽は精神安定剤です。歌うのは苦手なので、聞くだけですが、音楽は読書と同じで疲れた心をス-っと別世界にはこんでくれます。やはりクラッシックが一番好き。ドボルザークの新世界とか。あとは、アメリカの賛美歌。ポップスのノリで、元気になります。

思い出の曲(ロゼママ・45歳)

ジャンルを問わずもう1度聴いてみたい! と思う曲に出会うと嬉しくなりますね。ポップス、クラッシック、ジャズ、ロック、ほんとに何でもはまってきました。いまはふじこヘミングの奇跡のカンパネラを聴きながら打ってます。

自分でも弾いてます(じゅんりん・東京・既婚・30歳)

気持ちが疲れたときに音楽を聴くとやすらぎます。そのときの気分によってジャンルはいろいろですが、ピアノをベースにしたジャズ、フュージョン、ニューミュージックが多いかな。自分で弾くのもいいですね。

自分の気持ちに同調する曲(aiko・島根県・未婚・22歳)

普段は、何気なしに聞いてる曲でも、落ち込んだ時とか元気にしてくれる曲があります。自分の気持ちに同調している、そんな曲が好きです。そして、とことんブルーになって、一皮むけてまた、一から頑張れる。何時からか、そんな曲を求めるようになりました。

懐かしのメロディ(くみさま・東京都・既婚・47歳)

ジャズ、ロック、スタンダード、ラテン、音楽はホントいいですよね〜。聴く人が聴いていてホッと出来ればどんなジャンルであろうと癒系ミュージックとなるのでは?懐かしのメロディを聴いていた父母をちょっとせせら笑っていたわたしですが、最近わたしも初めの頃のユーミンや竹内まりあ、シカゴ(Night&Day)、要するにニューミュージックやフュージョンとかディスコサウンドなど聴きまくっております。何故かホッとします。これって年ですかね〜!!

心にしみわたる(malva・奈良県・既婚・55歳)

音楽のない生活は考えられません。でもいわゆる癒し系音楽は、全く聴きません。自分が本当に聴きたい音楽が、自分にとって癒しになると思います。Chris Connor、Dinah Shore、Julie Londonなど女性JazzVocalをよく聴きます。心にしみわたります。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

「フィール」のアイディアが出てきたのはもう2年近く前になります。以前リリースしていた「レスピラール」というリラクゼーションのCDがありましたが、そのノウハウを活かして新しいシリーズを開発しよう、という狙いで始めました。ポイントは二つ! 

  1. テレビ番組のテーマ曲や映画のサントラなどで世間一般に広く浸透している楽曲を集める
  2. 他のレコード会社にも音源を積極的に借りに行く

1999年夏にこの方針を決め、交渉・選曲スタート。昨年3月の「フィール」発売&大ヒット! となるのです。交渉が最も大変だったアーティストはワーナーさんの「エンヤ」でした。年に1回しかオムニバスへの使用を認めない、ということもあり、結局昨年は間に合わず断念、今年発売の「フィール2」への収録がやっと認められましたのです。でもヒーリングの代表的女性アーティストであるエンヤのこの1曲が加わったことで「フィール2」はさらに充実した内容になりました。

さらに「フィール2」ではこんな幸運も! 選曲の大詰めにきて、収録をすでに決めていた喜多郎さんのアルバム「シンキング・オブ・ユー」グラミー受賞! の報がそれ(曲は「エストレイヤ」)でした。喜多郎さんには「フィール2」の宣伝も手伝ってもらっています、ありがとうございます! ということで明日は「フィール」のタイトルが決まるまで、をお話しましょう。

森俊一郎

森俊一郎

東芝EMI

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english