自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/4/9(月) - 2001/4/13(金)
3日め

テーマ音楽に、癒しを求めますか?

今日のポイント

ジャンルを問わず、最近お気に入りの1曲を教えて下さい。

投票結果 現在の投票結果 y92 n8 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
森俊一郎
森俊一郎 東芝EMI

音楽と関係ないのですが、一人になる時間、どれぐらい持っていますか? 私としては、最近は一人になりたい場所がはっきりしてきて、「混んでいない昼下がりの蕎麦屋」、「浴槽の中」、「大人のバー、マティーニがう……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

精神的ピンチを救ってもらった(サラス・東京・既婚・30代)

わたしのNo1ヒーリングミュージックは喜多郎さんの「シルクロード」です。この曲に精神的ピンチを何回も救ってもらったばかりでなく、シルクロードへ人生岐路の旅をするきっかけにもなりました。中学時代はビートルズにメロメロでした。寝ても覚めてもビートルズ! 特にポールのファンでしたね〜。癒し系No1の曲は「マザーネーチャーズサン」です!!

α波を出すCD(MOKO・北海道・既婚・36歳)

最近は癒し系、特にα波を出すCD、あといろんなジャンルのバラード系、ニューミュージック系のオルゴールCDがお気に入りです。子どもが出かけたあとや、仕事が終わったあとに聞くとリラックスできます。意外とクラシックも気持ちが落ち着くことに最近気づきました。人それぞれいろいろな聞き方ってありますよねー。

ココロを開放する為の儀式(ぱーむ・東京・未婚・25歳)

自分の求める空間(イメージ)に入り、ココロを開放する為の「儀式」です。わたしの最近のお気に入りは、アンナマンマのパスタのCMにも流れてくる、「シチリアーナ」という曲です。疲れ果てた日常から、安らかな時間に入り込む為の「儀式」として、帰宅後に聞くのが日課です。

友達のようなものであって欲しい(ふ〜こ・東京都・既婚・29歳)

あるミュ−ジシャンの人が自ら、「音楽で人を救うことは出来ない。人を救えるのは人だ。」と言っていました。それはそうだ。だって、トラブルがあってもいつも聞いてる音楽は何かしてくれるわけでもない。でも、わたしはそれがわかっていなくて、音楽に頼りすぎていたため、音楽を憎むこともあったりしました。音楽はわたしにとって、欠かせないものだけど、ちょっと距離を置いて癒してもらう友達のようなものでいてほしいなと思います。

体調を崩したときに体が要求する(たまちん・独身・29歳)

病院に勤めていても思っていたのですが、体調が悪い時などは、いくらロック好きでも体が受け付けなく、バロック音楽を聴いていました。癒しを必要とするのは、体調を崩した時など、体が要求するような気がします。

美輪明宏さんの歌で号泣(ジョゼフィーヌ・未婚・30歳)

どんな音楽に癒されるかは、人によっても違うだろうし体調とか気分によっても変わると思う。街で、偶然流れてきた有線の1曲に癒されることもあるし。先日、美輪明宏さんの「ヨイトマケの唄」をたまたまラジオで聴いて仕事中にもかかわらず号泣。これってヘンかしら?最近はこれみよがしな「サラリーマン応援ソング」が多いけど、どうも制作者側の意図がミエミエで好きになれません。

チェロの低い音(チェリーセイジ・岡山県・52歳)

チェロの低い音が心を癒してくれます。マイスキーやヨーヨーマや藤原真理のCDを聞くと良く眠れます。

OTHERS

一人の時間(みいむ)

わたしにとっての「癒し系の音楽」は、一人の時間です。仕事が終わってホッとするひと時、彼と会えない寂しい時間、いいことがあった心が弾む日、そして、入浴や眠りにつく時間。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

音楽と関係ないのですが、一人になる時間、どれぐらい持っていますか? 私としては、最近は一人になりたい場所がはっきりしてきて、「混んでいない昼下がりの蕎麦屋」、「浴槽の中」、「大人のバー、マティーニがうまければ他に必要なもの無し」、「そこそこ混んでいるアイリッシュ・パブの片隅」の4つですね。

けっこう日本語の歌で(心の中で)ボロ泣きしていたり、今日の投稿で否定的な方もいましたが、ウルフルズの「明日がある」を車の中で大きな音でかけて、ぼろぼろ涙流しながら大声で歌う、なんてこともストレス解放になりますね。

「フィール」のような作品に関わっていると、映画を見ていても、テレビをつけていても、街を歩いていても、かかっている音に異常に敏感になります。「ぱーむ」さんが投稿していたアンナマンマのパスタのCMで流れてる、「シチリアーナ」等もその例でした。ともかく、努力の甲斐あって出来上がったこのCDを聴いて、少しでも幸せな気分になってくれる人がいれば嬉しいです。

ところで、「フィール」というタイトル、4−5人で最初にいっぱい出し合った20−30のタイトルの中で、「人と人のふれあいが減ってきている今、『感じる』ことで心が少しでも和み、世の中のギスギス感がなくなることに貢献できれば」という狙いでつけました。僕が出したジャケットのアイディアは子どもと大人の手が触れ合う場面の「超クローズアップ」をやわらかな光の中で、というものでしたが、さっぱり受けませんでした...不採用。

森俊一郎

森俊一郎

東芝EMI

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english