
販売員さんと仲良くなって(HITOMI・石川・パートナー有・33歳)
身だしなみを気にしなくなったら、あっと言う間に老けてしまう! と思い、できる範囲でチェックするように心がけています。最近では、いつも洋服を購入するショップの販売員さんが「前回購入したあのアイテムにも合いますよ」などとアドバイスしてくれたりしてくれます。販売員さんはトレンドにも精通しているし、私の好みや手持ちアイテムもわかっているので、ありがたい味方です。販売員さんとの世間話の延長でトレンド情報を仕入れることも多いです。また、素材や仕立てがよく「良いもの」と思って購入した服も、何年かするとやぼったく感じることがあるので、ある程度「流行」を意識することも大切だと最近は痛感しています。
病院ではトレンドとは疎遠になりがち(みっちぃちゃん・大阪・パートナー有・53歳)
wakomuraさん、病院へ着ていく服は、看護士をしている友人に聞いたことがあります。本人が好きな服が一番のようです。そして、ちょっとトレンドなもの(もちろん患者さんが不愉快にならない程度で)。病院にいると、トレンドなものとは疎遠になりがちだからだそうです。これを書いていて、あらためておしゃれしたり、流行で楽しんだり、って人生を豊かにしてくれるもんだな〜、と思いました。自分の買えるものでふりまわされずトレンドを楽しんでいきたいな。
思い通りのコーディネートができない(sachamaru・東京・29歳)
ファッション誌を見るのが好きです。ただ残念ながらそれを生かせていない気もします。1点1点は気に入っている洋服も、組み合わせると自分のイメージと違って、何となく野暮ったくなってしまいます。ディスプレイのコーディネートを丸ごと買いたいと思ってしまいます。
大人らしくトレンドで遊ぶ(NS・東京・パートナー有・34歳)
トレンドには目は配るけれど、積極的に取り入れるかというと、よほどピンときたものでなければノーですね。おしゃれは大好きだし、敏感でいたいと思っていますが、いわゆる流行を追いかけるのは、20歳くらいまでだったかな。それを過ぎた頃から、少しずつですが、自分に似合うもの、好きなもの、着ていて心地いいものが分かってきたように思います。でも、それはともすればワンパターンになりがち(実際、友人とショッピングに出かけると、私の選ぶものは「それ、好きそうだよね」と言われることが多いです。笑)なので、最近は、部分トレンドで少し遊んでみることも大事かなと思っています。

翌年には着られなくなるので(あきんぼ・東京・38歳)
世の中の流行は気にして見ていますが、取り入れることは少ないです。若い女性との話のネタにする程度です。学生時代は流行の服を着ていた時期もありましたが、翌年には着られなくなり、もったいない思いをしたので、トレンドものは買うとしても1,000円程度の出費に抑えるようにしています。
気に入ったものを、長く使う(emerald・東京・パートナー有・31歳)
自分の着たい洋服やアクセサリーを手に入れ、長く着ることが大切なので、トレンドは気にしません。お金の無駄遣いというよりも、いらなくなった服たちをどのように処分したらよいか困りますし。
流行を追いすぎるのも恥ずかしい(sayang・千葉・パートナー無・34歳)
背が高く大柄なので、最近のファッショントレンドはとんと似合いません。年齢が高くなるにしたがい、よく言えば自分のスタイルが確立され、悪く言えば頓着しなくなりました。開き直ってしまい、雑誌すら読まなくなってしまいました。あまり流行を追いかけて「決め」すぎるのも、恥ずかしくなってしまったのもあるかもしれません。