
熟考はするけれど、惚れたら最後(月の猫・神奈川・38歳)
私が「トレンド」のものを購入する基準は「自分が好きなモノかどうか」です。割とオーソドックスなデザインが好きなので、そういう好みにあうのかどうかを考えます。手持ちのものにあわせられるのか、も重要。でも、第一印象で「私を呼んでいる〜」と思ってしまった商品は買ってしまうことがありますね。やはり出会った瞬間に恋におちた感覚というのは、理性でどうこう考えるよりも自分に大事だと思うので。ただどうしても「来年も使えるデザインかしら」というのは気になります。流行ものでも、自分がそもそも好きなデザインなら流行に関係なく着てしまいますが、そうでない場合は、熟考します。でも、ホレてしまったら最後、のような気もしますけれど。
今を積極的に生きている自分(りんすけ・神奈川・35歳)
雑誌や通勤途中の女性を見て流行をチェックしています。下の子が2歳半になり、そろそろいいかな〜と久しぶりにかなり厚底のウェッジソールのサンダルとターコイズのネックレスを(バーゲンで)購入。それらを身に着けるとなんだかとてもハッピーになり、大げさですが、今という時代を積極的に生きている自分を感じました。
病院向けの服って?(wakomura・山形・パートナー有・63歳)
自営業になっていわゆる通勤服(スーツ)が不用になりました。また病院通い(夫の看病、持病)が多くなり、ファッショントレンドに気を配っていた私が今は病院に着ていくべき服装で悩んでいます。Tシャツにジーンズではちょっと失礼なような、さりとてそれに代わる服はスーツ類、脱ぎ着が楽で相手に不快感を与えない病院向きの服って意外とないんですよね。アドバイスを下さい。
デザイナーとして意識しています(いまいくん・埼玉・パートナー有・42歳)
商売柄(家具&インテリアデザイナー)目を配らないわけには行きません。もちろん自分自身がファッショナブルにしてるわけではありませんが(笑)。私はオフィスのインテリアを手がけているので、基本的にはトレンドに左右されることはほとんどありません。しかし、感性を鈍らせないために、ある程度のトレンドを把握している必要はあると思っているので、電車の中吊りを眺めたりとか、街をぶらぶら歩きつつショップを覘いたりとかはしてますね。
40歳以上のための素敵なファッションを(dianzi・埼玉・パートナー有・46歳)
高校生の娘を見ると、流行に流されているのがよく分かります。自分のファッションをと言っているにもかかわらず、流行に踊らされているのを、いつもにがにがしく見ています。私個人では、小物類や数点の衣類で流行を取り入れるようにしています。それもできるだけシンプルなもので。ただ、日本のファッション界が若者ばかりをターゲットにしていて、40、50、60、70代の女性のものについて真剣に考えていないことを大変残念に思います。海外を旅行していると、特にヨーロッパなどは大人の方のファッションの素敵さにため息が出てきます。
量販店とブランド店を使い分けて(chaf・パートナー有・30歳)
月数回町中を歩き回ってチェックしてます。あと、雑誌も毎月1冊は買います。ウェッジソールのサンダルは昔とちがって今はソールがすっきりしているので欲しいなぁと思ったのですが、なかなか足にあうものが見つかりません。あきらかに流行ものかな、と思うものは量販店の安物を購入。スタンダードな形はお気に入りブランドで購入、と決めているのですが、たまに安物を何年も使い回すことがあり後悔することもあります。
自分を最高に演出できる服(tulip・福岡・パートナー有・33歳)
ファッションの一番の情報入手方法は、何をおいても街を歩く事です。若者が集まる所も、主婦が集まる所も、ちょっとハイソな方が集まる所も歩いてみます。するととっても良くわかりますね。でも、いつも素敵だなと思うファッションは、色もデザインもカットも着ている人にぴったりフィットしているものです。服だけが一人歩きしていないというのでしょうか……。自分を最高に演出できる服をサラリと着こなしている人は素敵だなと思います。洗練された着こなしをしている人の共通点は、必ずしも流行に惑わされていないことだと思います。「自分に似合う服」が分かっていて、それに出会うまではトコトン探す! というのが最高の贅沢なのではないかなと思います。