自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/3/7(月) - 2005/3/11(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
3日め

テーマねらいどおりの第一印象を与えることができますか?

投票結果 現在の投票結果 y23 n77 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
鷹松香奈子
鷹松香奈子 モデル ウォーキングインストラクター

皆さん、投稿ありがとうございます。第一印象に戸惑っている方、多いですね。 自分(個人)の第一印象って?と考えてみると、それは一つではありません。相手に何を伝えたいのか、どのような自分をアピールし……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

目がポイント(chokumi・福島・パートナー有・34歳)

表情、特に目は全てのモノをいう第一ポイントであると思っています。誰でも心では「自分はいい人」を自負しているはずで、常に優しい穏やかな表情をしている事が出来れば最高なのですが、稀に、何か鋭い目(眼力)を感じる方がいると「この人は出来る人なのかも??」と感じてしまいます。自分も具体的なイメージを持つことで、無意識のうちに狙うことは可能だと思います。アイテムとしては、顔の印象を大きく変える眼鏡が、結構高ポイントだと思います。私自身眼鏡を常用しており、オフィシャル、プライベート、ファッションシーン等々に合わせて変化させています。

まずは外見(watam・東京・パートナー有・40歳)

第一印象は6秒で決まると言っていた方がいましたが、私自身もそのとおりだと考えています。日頃から外見は重要だと考えていますので、髪型、メイク、服装、靴、バックなど、まず自分自身が一番良いと考える外見にすることをめざしています。状況にあった、妥協しない態度が第一印象を左右すると思います。

NO

人見知りのため(hachi-seino)

自分で意識する以上に、人見知りしているようです。どうしても、「最初はおとなしい人だと思った」といわれてしまいます。みんなの集まる場などで、積極的になれる方法があれば、知りたいですね。

人と会うことに慣れること(Chikako-H・東京・パートナー無)

思い通りの第一印象を与えることができたら、相当自信がつくと思います。髪型やスーツなどに気を配ったりもしますが、第一印象の場数を踏むことではないでしょうか?人と会う事に慣れている人は、自然と力が抜けているというか、こちらの様子を伺う余裕があるように思います。できるだけ、良い印象を与えたい時は、やはりファッションや外見をどうにかすることに頼ってしまいます。

どのような印象を与えたいのか(Ten・京都・パートナー有・36歳)

「ねらい通りの第一印象」と言う前に、どのような印象を与えたいのか自分のなかではっきりしていないため、当然ながら相手にそれは伝わっていないと思います。相手によって、場面によって、どういう印象を与えるのがよいのか自分で整理できていません。結果、自分で自分にうそをつくような言動で相手に接してしまうことがあります。どのような場面で、どのような印象を与えるのがよいのか、と言う面で迷ってしまいます。

イメージとのギャップ(あしたま・大阪・35歳)

同じ職場の人で、穏やかそうでいいなと思ってた人がふとした一言で「えっ、実はキレやすいのかな?」と思うことがあったり、逆にいかにもアウトロー的な人が意外に丁寧な人だったりと、同じ一言、態度をとっても印象の良かった人はイメージダウンになったり、悪かった人がアップしたりということがよくあります。二枚目の俳優さんよりお笑いの人がモテるということと似てるのでしょうか。第一印象は大事だといいますが、長い目で見るといいイメージが崩れるよりは悪くてもあとからアップするほうがいいのかな?と最近思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

表情のコントロール

皆さん、投稿ありがとうございます。第一印象に戸惑っている方、多いですね。

自分(個人)の第一印象って?と考えてみると、それは一つではありません。相手に何を伝えたいのか、どのような自分をアピールしたいのか、それによって変えることができます。それが自分をコントロールするということです。もし、いつも同じような印象を持たれてしまう方は、無意識の(素の)自分が第一印象として相手に伝わっているということです。もちろん、テクニックばかりだと、それは相手に嫌味として伝わってしまいますし、自分らしさが無くなってしまいます。例えば、私はウォーキングインストラクターとして、いろいろな方達と対面します。自分よりかなり年上の先輩方が対象の場合、信頼を持ってもらえるように、また、企業研修で男性相手の場合、私が女性だからと聞く耳を持たれないこともあります。そういう時は、女性らしさを消して、厳しい態度で対面します。女性が集まるカルチャーでは、楽しく、優しく学べる先生というふうにコントロールします。

では、どのようにコントロールしたらいいのか?今回は表情について、お話します。人と対面したとき、まず顔に目がいきます。素敵な笑顔の人と、おどおどしている人と皆さんならやっぱり笑顔が素敵な人がいいですよね。笑顔は意外と難しいです。口元が笑っていても、目が笑っていないと台無しです。ここで、モデル時代に培ったテクニックをアドバイス。口角を上げて笑顔を作ろうとすると、頬の筋肉が硬直してプルプルしてしまいます。目が笑っていない、いびつな笑顔になってしまいます。唇の上(鼻の下)をこめかみに向かって斜め上へ上げてみてください。そうすると、左右対称に頬が上がり、目元もちゃんと笑ったきれいな笑顔ができます。皆さんが、無意識に楽しく笑っているときは、この筋肉がちゃんと使われています。それを意識して使ってみてください。

Chokumiさんの投稿にもありましたが、「目は口ほどにものを言う」と言われるように目線、目力は大切です。これは顎の角度によって変わってきます。顎を引いて相手を見ると、上目使いになります。上目使いは、暗く、自信がなさそうに見えます。また、相手を探っているようにも見えますので失礼にあたります。逆に、顎を出すと目線は下目使いになります。生意気そう、人を見下した印象になるので注意しましょう。目線はまっすぐにして対面してください。また、あまりじっと相手の目を見たままの状態は威圧感を与えます。自分が主張したいことを伝えるときは、しっかり相手の目を見て話すことも必要ですが、威圧感を与えない程度に。目線はキョロキョロすると落ち着きがなく、相手に不信感を与えます。気を付けましょう。皆さんも、安心感と信頼感のもてる笑顔を作ってみてください。

鷹松香奈子

鷹松香奈子

モデル ウォーキングインストラクター

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english