
そもそも他人の髪型には関心がない(senjuan・岐阜・パートナー無・37歳)
自分は自分。外国人であろうと日本人であろうと関係なく、他人の髪型には得に興味がありません。
自分だからこそできるスタイルを(mamisan・東京・パートナー有・34歳)
欧米の話になってしまいますが、欧米の髪型をそのまま参考にすることはありません。彼女たちがおしゃれにみえるのは、センスだけでなくあの八頭身、立体的な頭の形、髪質があってこそなので、まったく違う容貌の日本人の私がそのまままねしても、おしゃれにはならないでしょう。ただ、欧米では自分のOrigin(出身)、Ethnics(民族的背景)を意識して自分のスタイルをうまくまとめている人が多いところに、すごくひかれます。彼ら自身はどう思っているのかわかりませんが、たとえばドレッドヘアの人は自分自身のルーツに誇りを持っているからこそ、それが表面的ではなくひとつのファッションとなり得るのだと思います。
日本との違いという点では、欧米の女性はヨシさんもおっしゃってましたが、髪型や服を決めるときに異性の目を最も重要視しますね。欧米の知人のいろいろな人が「その服いいわね。男ウケするわよ」とイヤミではなく服を褒めるのをよく聞きました。異性の目を気にしない人はいないと思いますが、その褒め方は新鮮に感じました。
なにはともあれ、私も、自分だからこそできるスタイルを目指したいですね。
参考になる髪型がない(くーまん・愛知・パートナー有・30歳)
欧米人の髪型は、色も違うし、髪質も違えば、顔の輪郭も違うので、いいなぁと思っても、実際やってみると「私では無理だった」と愕然とすることが多い。アジア(中国、韓国)の人の髪の毛なら参考になるかもと思うが、参考になるほどいい髪形の人はいない。
勉強熱心でセンスのいい美容師さんに任せた方が確実(nanachan・神奈川・パートナー有・36歳)
髪の色や質が違うのに加えて、顔の大きさ、体のバランスも違うので、まねすることはありません。雑誌で「素敵だなー」と見るだけです。昔のニコール・キッドマンの超ボリュームのあるカールヘアを見るたびに、あの髪型が似合うのはあの髪の色、質、小さい顔の彼女だけで、似合う日本人はいないだろうなーと思っていました。
私は信頼できる美容師さんに出会って以来、ここ何年かおまかせヘアにしていますが、私の髪のくせなどに合わせてカットしてくださるので、まとまりもいいし伸びてもスタイルがきまっています。ちなみに彼は、海外経験も豊富な方です。勉強熱心でセンスのある美容師さんにお任せしたほうが、海外、国内の流行も取り入れながら自分に一番似合う髪形が手に入ると思います。ゆえに自ら海外女性を参考にするということは特にしません。