
パーマはかからず、流れてもくれない(にゃんたん・千葉・パートナー有・32歳)
もう10年くらいミディアムのボブを続けています。髪質からパーマはかからないし、流れてもくれません。2、3カ月に一度、美容院に行って、毎日の手入れも楽で髪質にはバッチリなのですが、自分に似合っているかは……? 2人目の子どもが生まれ、試してみる余裕がさらになくなってしまいました。
似合うスタイルが見つかったときは……(だのだの・埼玉・パートナー有・33歳)
20代のころは髪型は結構慎重派で、パーマヘアが似合っていた(と自分でも思っていたし、人に言われる自分のイメージも同じ)こともあり、ほとんどパーマ+ある程度伸びたら切る、の繰り返しでした。が、30代に入ってからは「もうすこし遊んでもいいのでは?」と目覚め、ストレート、シャギー、ショートと楽しんでいます。時には「あれ?」と思うこともありますが、意外に似合うスタイルが見つかったときは、鏡を見るのがうれしくなります。
もっともっと髪のおしゃれを楽しみたい(ごまちゃん・神奈川・パートナー有・40歳)
手入れのしにくい髪型で維持できないようなスタイルでは、どんなに似合っていると言われても困ってしまうし、無難な髪型はつまらないし……。美容師さんにおまかせしたりしていろいろ試してはいるものの、「似合う髪型」って本当に難しい。柔らかい髪質で、伸びると頭に張り付いてしまうし、子どもが小さくて時間が限られているので、現在はショートヘアにすることが多いです。子どもが大きくなって自分のために使える時間が増えたら、もっともっと髪のおしゃれを楽しみたいです。
ウイッグをつけて、意外な自分を発見(ヒロカ・千葉・パートナー無・30歳)
万年ショートです。短いのは似合うし、一番自分らしさを感じます。しかし先日、お遊びでロングのハーフウィッグをつけてみたら、意外と似合いました。いつも伸ばしてる途中でイライラして切っちゃうんですけど、こういうのも悪くないと思いました。似合う髪型ってあると思うけど、年齢とともに顔の形とか服の趣味も変わるから、固定するより、その都度考えるのもいいかな?と、思いました。
ムースやクリームの簡単ケアですが……(すいーつ・埼玉・パートナー無・41歳)
わたしの髪の毛は いわゆる「ねこっ毛」でペタンとした直毛です。量も少ないのです。ここ何年かはセミロングで全体的にパーマをかけてふわっとさせています。朝、毛先を濡らしてムースやヘアクリームで整えるという簡単な手入れしかしていませんが、いつも満足というわけではありません。髪型は顔の額縁と言われるように、その人の印象を伝えると思うのですが、美容院でのでき上がりをそのまま維持することは難しく悩んでいます。
信頼できる相手に、決めてもらう(由宇湖・東京・パートナー無・32歳)
気持ちのあり方で顔が変わるときや年齢とともに顔が変わってきて、今まで似合うと思っていた髪型がまるで似合わなくなっていたり、逆に似合わないと敬遠していた髪型がハマってきたりしますね。顔自体というか、表情、雰囲気によるところもあるように思います。担当の美容師さんとライフスタイルや今のハマりものなどを話しながら、雰囲気をつかんでもらって、わたしのほうは「手入れ、スタイリングのしやすさ」を要望する程度で、あとは任せてしまいます。他人の目に委ねるのは信頼関係が絶対に必要ですけれど、信頼できる相手になら客観視して決めてもらいます。そうすると、嬉しいサプライズもけっこうあります。
歩き方まで変わるような髪型に出会いたい!(DEYOKO・海外・パートナー無・28歳)
キメの洋服を持つように、自分をすてきに見せてくれる髪型を見つけたくて、今も模索中です。髪の量が多く、くせ毛、その上カラーなどのダメージも受けやすいため、どうしたらいいの?と頭を悩ませています。縮毛矯正も何度も試してみました。矯正後は、サラサラで髪もまとまるのですが、持続するのは半年が限度。今まで髪にいくらお金をかけたか計算するのが恐ろしいほど……。切り抜きを持参して希望するスタイルのイメージを担当の美容師さんに伝えようとするのですが、なかなかうまくいきません。以前、シャンプーのCMでやっていたように「歩き方まで変わるような」似合う髪型に早く出会いたいです。