

沖縄にはバスタブ自体ありません(ちはる)
夏はシャワー派! というより、家にはバスタブ自体ついていないので年中シャワーオンリーです。小さい頃から湯船につかるという習慣がありません。沖縄は年中気温が高く、夏は水不足の問題などもあって、アパートなどの賃貸住居には浴室にバスタブが設置されていないところが多いです。周りを見ても付いていないか、付いていても全く使わない人が多いみたい。しかし去年、美容のためにプラスチック製の簡易バスタブを購入したので、週1〜2回くらいの割合で楽しんでいます! 肌がツルツルになってビックリしています。
とにかく汗を流したい!(イクラ・未婚・38歳)
夏はシャワー派です。とにかく、早く1日の汗を流してすっきりしたいから。家族はバス派なので帰りの遅いわたしが入る時はバスルームはサウナのよう、そこで必然的にシャワーになっちゃうって事もあるんです。頭から浴びて全身を一度に洗うって気持ちいいです。でも、昼間冷房にさらされているので、週末はバスにつかるようにして、疲れを取るようにしています。これって、基本はバス派なのかしら。

自分の時間(himemama・愛知・既婚・48歳)
1日の仕事を終えて、寝る前のバスタイムはわたしの楽しみな時間です。文庫本をもって、半身浴をしながらゆっくりと好きな本を読みます。半分ふたをして、いい汗を流しながら、時には水分を補給して、出た後はもうお布団の中に入ったかなっと思うほどに眠りに入ってます。美容にも健康にもいいと思うのですが……。
気に入ってます!(ulala・東京・未婚・33歳)
アロマバスこの暑さで、オフィスはもちろん冷房ガンガン。で、毎年夏になるとかえって体調をこわしやすいわたしです。そこでエステで教わったのがアロマバス。ジュニパーやローズマリーなんかのスッキリ系の精油を2〜3滴足らして入浴するとむくみもとれるし体のリズムも正常に戻るような感じがします。お湯の温度は38度くらいだとお風呂上りも汗ダラダラになりませんヨ。
健康のために(midmid)
わたしはバツイチになった当時、1人しか入らないお風呂を使うのがもったいなく&邪魔臭く感じ、シャワーだけになってしまいました。約3ヶ月後、足腰の動きが悪くなり通勤もつらくなりました。ちょうど夏で冷たいものを飲み、お風呂につからず、身体が冷えきってしまったのです。それからはお風呂タイムを大切に、必ずお風呂につかって身体を暖めるようにしています。美容とダイエット効果はもちろんですが、健康のためにこそ大切です。
バスタブ30分の贅沢(mamisan)
もちろんシャワーの日もありますが、冷え性のわたしはバスタブなしでは生きていけない程。いわゆる腰湯はお湯につかるだけですが、冷水シャワーとの交互浴をおススメします。体が軽くなるだけでなく、病気にかかりにくくなり、肌の調子も本当に良くなります。膝ぐらいまでのお湯で十分ですので、文庫本や雑誌をお供にぜひお試しください。わたしの場合次の日に着ていく服を考えたり、週末のプランを考えたりしていると、30分ぐらいあっという間です。
風呂上りの一杯の牛乳が(ごまちゃん・神奈川)
夏でもお風呂に浸かる派です。シャワーだけだと物足りない感じ。昼間は冷房の効いたオフィスで冷えてしまいますし、汗をかいてもやっぱり湯船に浸かった方が気持ちいいし、お風呂あがりの冷たい牛乳(子どもみたいですか?)がおいしいんです。
ぐっすり眠れる(aiko)
今、一番はまっていること=お風呂でしょうって言うくらい、毎日必ずお風呂に入ります。暑いからこそ、熱いお風呂やサウナに入ったり出たりして、水を浴びながら、体の老廃物を取り除いています。おかげで、この蒸し暑い夜にクーラーなしで寝られるのです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!