

夢のような手段(MAYUMI・札幌・既婚)
買い物が大嫌いで、お店を見て歩く手間がない通販はわたしにとって夢のような手段です。おまけに今じゃインターネットでカード決済ができて、電話受け付け時間内に注文しなくてもOK!だなんて嬉しすぎます。おまけに重い持ち帰りもなく、おうちまで届けてくれていうことありません。サイズが合わなかったら交換してもらえばいいし。わたしはお洋服通販、大好きです。
買う気があると見るだけで楽しい
自分の洋服は1回買っただけ。しかも、返品した。でも、これからも買う気はあります。お店も、ネットも見るし。見ているだけでも充分面白いけど、「買う気になれば、買えるんだ」と思って見るから楽しいんですよねー。雑誌も見ますけど、買えないものは見ても少しつまんない。試着できないデメリットをカバーするだけの魅力も可能性もネットにはあると思います。
押し売り同然の店員がいない
無条件で返品ができる、という条件付きでなら。手持ちの他の洋服とのコーディネイトなんかもためしてみられるし、自分の趣味や好みを聞きもしないのに押しつける押し売り同然の店員もいないから、安心。
カタログだらけで片付ける場所が……(ゆうちゃん・京都・既婚・27歳)
通販は大好きです。気に入らなければ着払いで返します。もちろん失敗したこともありますが、時間を有意義に使うためには、しんどい思いをして外でショッピングするより直ぐに手に入るから、たまに外で買い物するくらいで殆ど通販に頼ってしまっているのが現況です。でも家にカタログだらけで片付ける場所が困りますね……。
同じデザイナーのコレクション(かちょりん・東京都・既婚・29歳)
通販は毎月何かしら買っています。洋服を買う場合は、同じデザイナーのコレクションを買っています。好きな形や色使いなので、ハズレがなくほとんど返品した事はないです。
洋服を買いにいく所がない(HEIDI・鹿嶋市・既婚・37歳)
いくつかの通信販売を利用しています。カタログを見るのは楽しいし、わたしのような田舎町に住んでいるとジャスコくらいしか洋服を買うところがないので。ただ、セーターとか、トレーナーとかはよく買うのですが、スカートやパンツはやはりサイズが本当に合うかどうか心配で買えません。同じMサイズでもメーカーによって違ったりするのでなおさらです。子ども服なんかは、これから利用しようと思っているところ。やっぱり便利です。男の子は買い物には行きたがりませんし。

返品が結構手間(RIKA・大阪市・既婚・39歳)
過去に通販で購入して、サイズが合わなかったり思っていた感じと違っていたりした経験から、洋服は実際商品を手にとって、試着してからと決めています。返品も結構手間がかかりますよね。
縫製がチェックできないのはイタイ(しまりす・31歳)
数年前は時々購入していましたが、きっぱりやめました。返品可能とはいえ、着心地や素材が予想通りにはいかないことが多かったからです。特に素材の質感や、縫製チェックができないのはイタイ。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!