自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/3/7(月) - 2005/3/11(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
4日め

テーマ監視カメラの設置で犯罪は減ると思いますか?

投票結果 現在の投票結果 y47 n53 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
西 樹
西 樹 『シブヤ経済新聞』編集長

ほんの少し「No」が増えましたが、監視カメラの問題、現時点ではほとんど拮抗しています。「Yes」派のuraraさんは、「カメラが設置されていない場所は穴場になり、犯罪が増えていくような気がする」とおっ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

身近な例(INE・愛知・パートナー無・25歳)

初日は監視カメラでは犯罪は減らないと思うに投票していましたが、皆さんの投稿を拝見させて頂き、身近なところでも監視カメラの設置で変化が起こったことを思い出しました。それは私自身が住むマンションです。元々治安の良い地域ではなく、住み始めた頃は、夜中に不審者が部屋に侵入して目を覚まして叫んだら逃げていったよという人や、朝になったら愛車が盗まれていた、など毎日不安でしたが、マンションの大家さんが監視カメラをマンションのエントランスや駐車場など合計8台位つけた頃からパタリとそういった声はなくなりました。私のマンションではエレベーターの中と入口にモニターが設置してあり特定の人だけでなく住人もしっかり見ることができるので安心です。町に関してはプライバシーの問題も大きく、死角の問題もあるため、一概には言えませんが、このようにある特定の人以外も監視できるというのもある1つの方法かと思います。

避けるだけかもしれませんが(スタビッチ・大阪・パートナー有・33歳)

監視カメラを設置している地域を、犯罪者は避けているだけかもしれませんが、未成年や若年の犯罪を未然に防げるのでは。抑制効果はあると思います。

多少でも効果を期待(みいや・香川・パートナー有・43歳)

少しは減ると思います。ただ死角というのは必ずあるのでそこを狙った犯罪が増えるのでは。けっきょくいたちごっこになってしまう気がします。でも気の弱い犯罪者は監視カメラに警戒してやめるかもしれません。そう願いたいです。

両面からの改善が必要(urara-♪・大阪・パートナー有・32歳)

カメラが設置されている場所での犯罪は少なくなると思います。やはり悪いことをしていなくても、カメラがある場所に行くと行動に気をつけてしまいますから。しかし、それはあくまでも設置されている場所での話であり、その分設置されていない場所が「穴場」になりそこでの犯罪は増えていくような気がします。ネットの掲示板でも匿名性が低ければコメントも自粛したものになる反面、匿名性の高い掲示板では目を覆いたくなるような表現を見かけるのも、匿名性=何を言ってもいいというような構図になってしまっているからでしょうか。どちらにしてもカメラを増やすという方法とモラルの周知という両面からの改善方法が必要だと思います。カメラの目よりも人の目を気にする社会になって欲しいです。そうすれば犯罪件数だけでなく、車内での携帯電話のマナーの問題も改善されるのではないでしょうか。

NO

数は変わらない(ayaPa・神奈川・パートナー無・29歳)

今までのような犯罪は減ると思いますが、犯罪者が監視カメラの裏をかくような新犯罪を工夫するため、結局は犯罪数としては減らないのではないでしょうか。

犯罪への動機(ダーシャ・東京・パートナー有・36歳)

エレベーターの中などは、設置されていれば抑止力になると思いますが、犯罪がカメラの前から減っていくだけで、見えにくい部分で行われていくようになると思います。犯罪を行う心は、幼少期からの環境の中で長年かけて培われてきていることもあり、根が深い場合が多く、カメラの設置くらいで、犯罪への動機がなくなるとは考えにくいと思います。

カメラがない場所で(さとポン・東京・パートナー有・33歳)

監視カメラ等を気にする人は、犯罪そのものをしないと思います。カメラがない場所で犯罪が起きるだけではないでしょうか。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

公共性の高い場所では普及しているが

ほんの少し「No」が増えましたが、監視カメラの問題、現時点ではほとんど拮抗しています。「Yes」派のuraraさんは、「カメラが設置されていない場所は穴場になり、犯罪が増えていくような気がする」とおっしゃっています。みいやさんも「死角を狙った犯罪が増えるのでは」というご意見。あからさまにカメラが増えると、何も悪いことをしていなくても、逆にカメラの有無が自然と感じられるようになります。まさに「背中に視線を感じる」といった感じですね。カメラを設置する・しないの区分というか、根拠のようなものが求められますね。

今日、知人との会話の中で、郊外の新興住宅地の白昼も、かなり犯罪の発生件数が多いと聞きました。真っ昼間でありながら誰も道を歩いていない時間に、犯罪が起こるそうです。特に戸建て住宅は窓が多いため、防犯会社と契約して多くのセンサーを取り付けると、結構高額な利用料を払わなければいけないため、見積段階で諦めるケースが多いと聞きました。これを聞くと、現在設置されているカメラの数は、ほんのひと握りの数にすぎず、現実にはカメラの無い場所は無数にあることがわかります。これは推論ですが、ATMやコンビニなど、監視カメラが設置されている公共性の高い場所の犯罪発生件数が減る分、オンラインの防犯カメラが設置されていない個人宅が狙われる可能性が高くなるのではと心配になったりもします。INEさんのマンションでは、新たに取り付けた8台の監視カメラが功を奏して、犯罪が減ったということです。ビフォー・アフターで、はっきりとその効用がわかれば、やはり抑止効果があると言わざるを得ません。私のマンションでも最近、ほぼ同数のカメラが取り付けられました。効用の程はまだわかりませんが、確かにちょっと物々しい雰囲気にはなるため、心理的には犯意をくじけるような気もします。また、INEさんがおっしゃるように「特定の人以外も監視できる」方法は、意外に効果があるかもしれませんね。ダミーではないという証にもなりますし……。

「No」の方では、「犯罪がカメラの前から減っていくだけ」(ダーシャさん)、「犯罪者が監視カメラの裏をかくような新犯罪を工夫する」(ayaPaさん)というご意見です。同感です。カメラで監視できるのはまさに氷山の一角、氷山全体の安全を考えるとカメラに頼りすぎない別のアプローチからの抑止策についても論じる必要もありそうですね。

さて、最終日は「諸刃の剣」でもある監視カメラのプライバシーについて掘り下げてみたいと思います。普段、あらゆる場所で監視カメラに「見られている」現実、皆さんはどのように感じていますか。プライバシーに関する運用ルールへのご意見・ご提案も含めて、皆さんの声をお寄せください。

西 樹

西 樹

『シブヤ経済新聞』編集長

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english