自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/3/7(月) - 2005/3/11(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
3日め

テーマ監視カメラの設置で犯罪は減ると思いますか?

投票結果 現在の投票結果 y47 n53 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
西 樹
西 樹 『シブヤ経済新聞』編集長

監視カメラの効果、2日目は少しだけ「No」が上回りました。Airiさんはカメラ設置賛成派ながら、「プライバシーが覗かれているようで気持ち悪い」とのご意見、何とももどかしいところです。Biseさんは「監……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

優等生による事件(lovesnow・山口)

最近の事件のほとんどは、どちらかというと優等生による犯罪です。彼らは、権力者(先生や親等)に見られていないところで犯罪を犯していると思います。目がいたるところにあれば、犯罪は減るのではないかと思います。しかし、一方で個人情報が過保護状態になりつつあります。保護状態下での今まで以上に陰湿な事件は増えるかもしれません。

泣き寝入りするより(Bise・東京・パートナー無・38歳)

家の近所を歩いていたら、20m先で年配のご婦人から自転車でひったくりする男性を目撃!慌てて駆け寄ったのですが、自転車の男性は既に見えなくなっていて、激しい憤りを感じました。以前はこんなことなかった地域なのに、残念ながら、もう性善説が通用しない社会になってしまったのですね。私はこういった弱い立場の人たちが泣き寝入りするより、監視されても犯人を検挙することのほうが大事だと思います。ちなみに、我が家の前の通りは交通違反の車(スピード違反、携帯電話の使用)がとても多くて危ないので、ここにもぜひカメラを一台付けていただきたいものだと思っています。

喜んで賛成ではありませんが(Airi・30歳)

監視カメラの設置で、設置場所での犯罪は減るとは思います。しかしながら、カメラの設置について、賛成か反対かを聞かれると、喜んで賛成という訳ではありません。自分が犯罪を犯す訳ではありませんが、やはり、自分のプライバシーを誰かに覗かれているようで、気持ちが悪いですね。脅す訳ではありませんが、犯罪を犯した者には、もっと刑を重くするとかが必要ではないでしょうか?しかしながら、やはり、犯罪が起こる根本的原因は、国が不安定な為だと感じます。昔はこんなに犯罪があったでしょうか?私の小さい頃は、あまり無かったように感じます。もう少し、国民が将来に希望が持て、安心して考え暮らせる世の中にしていかなくては、改善は見られないのではないかと感じます。監視カメラをつけることは、国を安定させることよりも簡単なことかもしれませんが、それでは根本的解決には繋がらないと思います。

NO

数に変わりはないのでは(syura・神奈川・パートナー有・43歳)

監視カメラの前での犯罪が減り、監視カメラの届かない場所での犯罪が増えます。英国のロンドンは監視カメラの設置数がとても多いのですが、監視カメラが届かない場所での犯罪がとても増えたため、実数はあまり変わらない、という報道を見ました。

多様化する犯罪理由(mrn・新潟・パートナー無・32歳)

監視されて減る犯罪が皆無だとは思いませんが、「目立ちたかったから」「刑務所に入りたかったから」という類の理由から生まれる犯罪が数多く見られる今日では、あまり効力を発しないのでは、と感じます。また、プライバシーを保護するという観点から、ありとあらゆる場所にただ監視カメラを設置すればいいとは一概に言えないと私は思います。しかし、性悪説をとらなければいけないほど犯罪が増えてしまった今日、駅など多数の人が集まる公共の場所にはカメラの設置をアナウンスした上で設置することは必要であると考えますし、賛成です。

監視できる犯罪とできない犯罪(wakano・岡山・パートナー有)

監視カメラに残ったことにより検挙し、減った犯罪もあると思いますが、監視出来る犯罪と、そうでない犯罪がありますので監視カメラの設置だけで一概に減るとは言えないと思います。街中や地下道、自動販売機、ビルや商店の中、と至る所に監視カメラはありますね。悲しいかな現状としては監視カメラは必要なのだろうな、と思います。

プライバシーが覗かれているのでは(なずなっち・岐阜・パートナー有・45歳)

監視カメラがあればある程度の犯罪を抑止できるかもしれませんが、それで犯罪者をすぐに捕まえることができるというわけでもありませんし、犯人像を割り出すまでに時間がかかるので、あまり効果は期待できないのではないかと思います。それよりも関係ない人間のプライバシーまで覗かれているようで、そちらのほうが怖いです。監視カメラを逆に犯罪に利用する人がないとも限りません。いずれにしても諸刃の剣では?

昨日までのみなさんの投稿を読んで

監視カメラは人の目を補っているのか

監視カメラの効果、2日目は少しだけ「No」が上回りました。Airiさんはカメラ設置賛成派ながら、「プライバシーが覗かれているようで気持ち悪い」とのご意見、何とももどかしいところです。Biseさんは「監視されても犯人検挙が大事」とのお考えです。確かにここ数年、テレビの報道番組でも、監視カメラによる犯人像を見かける機会が増えました。興味本位で、銀行などのATMの前に立つと、どこにカメラが仕込んであるのか、ついつい想像を働かせてしまい、画面の周囲に小さなミラーの小窓を見つけると「やっぱり監視されているんだ」と実感します。

「国が不安定」(Airiさん)、「性善説が通用しない社会になった」(Biseさん)のように、当然、監視カメラの増加には、それと連動した社会的背景があります。私は関西の下町の出身ですが、今思い返せば、街には人が溢れていたような記憶があります。近所にいっぱい子どもがいて、大人の目もいっぱいあって、そこにちょっとでも見知らぬ人が通ると、子ども心ながら違和感を感じたものです。ところが、大人になってその街を見に行った時、見える光景はそれほど大きく変わらないのですが、その光景の中に「ただならぬ静けさ」を感じたことを記憶しています。ちょっと横道に入ると、人っ子一人いないのです。思えば、住民の「目」に守られていたのですね、私たちの小さい頃は。ところが、少子化も背景にあって、今は街中の目が激減しているのは事実です。これを補うのが監視カメラなのでしょうか?交通事故が起きると、しばらく後に横断歩道や信号機が設置されるように、これからは何か事件が起きる度に監視カメラが設置される、なんていう日がやって来るのでしょうか。都市化や国際化と共に、もはや性善説には頼れなくなった日本では、今後しばらくの間、監視カメラの増加には歯止めがかからないような気もします。

一方、「No」と答えたなずっちさんは「監視カメラを逆に犯罪に利用する人がいるかも」というご意見で、プライバシーとは「諸刃の剣」とも。もし、監視カメラがネットにつながったりしていると、そこに侵入することで、別の犯罪を誘発する可能性も否定できません。恐らく、器械故に含まれるこうした「誤差」を超えるメリットがあるかどうかということが争点になるのでしょう。その場での抑止力を置いておけば、犯罪が起きた時に、その後の検挙率の向上や立件の際に有力な証拠となる点には、あまり異論はないと思います。wakanaさんも「悲しいかな現状では必要」とのご意見です。とすれば、やはり犯罪そのものの発生を抑える抑止効果が最大のポイントですね。

皆さんのご意見にもありましたが、監視カメラの増加で、カメラがが設置されていない場所では犯罪は減ると思いますか?それとも増えると思いますか?その理由は?3日目は、こんな観点からのご意見をお待ちしています。

西 樹

西 樹

『シブヤ経済新聞』編集長

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english