自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/2/9(月) - 2004/2/13(金)
3日め

テーマデザイン家電、取り入れていますか?

今日のポイント

今や家電もインテリアになりつつある時代

投票結果 現在の投票結果 y35 n65 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
久住博子
久住博子 インテリアデザイナー

今日は、デザイン家電と機能の関係についての書き込みが目立ちました。渡邊さんのように「多少迷う程度の機能の差であれば……」というのを考えてみると、その機能は必ずしも必要でないものなのかもしれません。冷蔵……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

家電も家具と同じくトータルで選ぶ(mozu・愛知・パートナー有・55歳)

友人のお宅はシンプルでナチュラルな感じがとても好きでした。そのお宅のビデオが故障して、新しいものを購入したのは、彼女の夫でした。その揚げ句、シンプルなナチュラルカラーの中にショッキングブルーとでも言いたいような場違いなビデオデッキが登場しました。わたしと彼女は「何であんな色を選ぶんだろう?」と言い合いました。彼女もわたしも特別な意識のないまま、家具を選ぶのと同じように、家電を部屋の雰囲気や好みに合わせてトータルにコーディネートしていたことに気付いたのです。

家族団らんの居間に置くには、いくら彼の好きなAV機器でも、その場にふさわしい雰囲気のもののほうが落ち着きます。ちなみにわが家では、家具選びも家電選びもわたしの領域ですが、金額が折り合わないことが悩みの種です。

家電もオーダーメイドできれば(donkun・埼玉・22歳)

予定です。まだ経済的に余裕はありませんが、よくサイトや雑誌をチェックしてます。いつかこういうの買おうと。もちろん家電の性能も大切ですが、ちょっとは見た目も楽しみたいし。だからといって、デザインにこりすぎて使い勝手が悪いのも嫌。家電もオーダーメイドできればいいのにと願うばかりです。

日常生活に埋もれている(CHIHAYA)

うちのCD・MDコンポや冷蔵庫のデザインは、おしゃれなのかもしれないけど、日常生活に埋もれている。もったいない。

調理器具は機能優先にしたほうが(FX・愛知・パートナー有・28歳)

デザイン優先で買ってしまった家電は2つあります。掃除機とミキサー。やはり機能がいまいちだったりします。とくに調理器具は料理のできばえと味にかかわるものなので、機能優先で買ったほうがよかったかなと反省してます。

デザイン、機能ともに満足の液晶テレビ(渡邊あさぎ・茨城・パートナー有・46歳)

少し迷う程度の機能の差であれば、デザイン重視で選びます。少々使い勝手が悪くても、美しさがあれば許せてしまうからです。数年前からシャープの液晶テレビを使っていますが、これはデザイン、機能ともに満足しています。昔から、テレビは一度設置したら動かさないもの、という意識がありましたが、液晶テレビの出現は、気軽に部屋から部屋へ持ち運べるというのが非常に画期的でした。無印良品のCDプレーヤーや電子レンジなども興味を引かれます。

もっと奇抜なものが増えてきてもいい(Jane・東京・パートナー有・27歳)

最近はものがあふれている時代ですし、世の中も裕福になってきていて、おしゃれなバーやレストランがたくさんあります。若い人たちはそれなりのこだわりをもって(自分の価値観)を大切にして、家電を選ぶ時代だと思います。しかし、日本にはデザイン性に優れた製品が少ない。もっと奇抜なものが増えてきてもいいと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

機能をあきらめないデザイン家電

今日は、デザイン家電と機能の関係についての書き込みが目立ちました。渡邊さんのように「多少迷う程度の機能の差であれば……」というのを考えてみると、その機能は必ずしも必要でないものなのかもしれません。

冷蔵庫を例にあげると、ドアを軽いタッチで開けるための機能や、庫内の温度表示、内蔵のタイマーを並べた目立つ操作パネル。あったら便利かもしれないけれど、なくても構わない機能をつけたために、コーディネートしたオープンキッチンの仕上がりを損ねてしまっているのは、ままあることです。

食洗機もメーカーにより機能・コンセプトの差があります。一般的に国産の食洗機はコンパクトで、デザイン家電と呼ばれる輸入のものには容量の大きいものが多いようです。

狭い日本のキッチンでは他の設備との兼ね合いで、大きなものを入れるのは難しいでしょうし、習慣として食事ごとに食器を洗い、機械的に早く乾燥させたいという方も多いと思います。他方、パーティーで人が集まったり、一日の食器をまとめて洗うご家庭では、サイズ・容量を大きくし、自然に乾燥させるほうが効率的であったりします。機能に何を求めるかだと思っていますが、みなさん、いかがですか?

デザイン家電だから機能的にいまいちとは限りません。機能は変えずに無駄な装飾をそぎおとした結果、または、性能を進化させるなかでデザインを顧客の志向に合わせた結果、デザイン家電になったというものも多いと思います。

デザイン家電を取り入れてよかった例・失敗した例、みなさんの周りのお話をご紹介ください。

久住博子

久住博子

インテリアデザイナー

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english