

マンションが住む人を選ぶ?(せんごくありす)
会社の先輩が、デザイナーズマンションを購入しました。ひと目見て、すごくおシャレで意外に住みやすそう! と思ったんですが、じっさい、自分が住みたいとは、不思議に思えませんでした。そのおシャレさやセンスを維持していこうと思ったら、住む人間を選びそうな気がします。
将来の参考にしたい(SLちゃん・愛知・未婚・30歳)
一人暮らしをしてみたいわたしとしては、一度は、体験してみたいですね。でも、自分の好きな間取りで、建てた家に住みたいわたしとしては、参考になればいいのかなと思う。
興味を持ちました(フレーバーママ)
この「デザイナーズマンション」という言葉も初めて聞きました。おもしろそうですね、ぜひ、このページで紹介してください。
関東よりも関西に多い?(steammilk・神奈川・未婚・25歳)
デザイナーズマンションの定義って、たしかにあいまいなものですが、わたしは、設計者の個性が前面に押し出されているマンションのことを言うのかなぁと、漠然と思います。デザインや間取りのこだわりや、コンセプトみたいなもの。でも、設計者のコンセプトを押し付けすぎる設計だと住みづらいでしょうし、やはり、大前提としては生活しやすい住空間であることが必要ですね。自分のセンスとぴったり合う物件と出会えたら、ぜひ住んでみたいと思っています。センスが合う空間に住むことで、生活にうるおいとか安らぎが生まれる気がするから。わたしの認識では関東より、関西(神戸近辺)に多く見られるような気がします。

住人が主体になってデザインしていきたい(さいうん)
デザイナーズマンション……なんだか、かっこいい響きですが。理想は、設計士さんと、住むわたしたちが話し合って、デザインしていく、みたいなのがいいですねえ。
銘打たなくてもよいのでは?(なほ)
マンションを購入しようといろんな物件を見てきました。今までの「ただ住めればよい」というのではなく、収納も広く、キッチンも使いやすくといろんな工夫がされています。それだけで別によいのでは??と思います。デザイナーズマンションといっても、それが何かよくわかってないのですが、別に「デザイナーズ」と銘打たなくてもよい物件は、よいと評価されるのではないでしょうか。

これを機会にもう少し勉強します (アイーダ)
正直、今までのマンションとの違いがわからないのですが、デザイナーズ××という表現には、心ときめくものがあって、流行の最先端のようなイメージがあるのです。マンションは大きな買い物だけに、じっくり選びたいから、これを機に、もう少し勉強してみます。
デザイナーズマンションの定義は?(minamina)
最近、デザイナーズマンション特集の住宅雑誌を多くみますが、デザイナーズマンションと呼ぶ定義はあるのでしょうか?教えて下さい。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!