自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/10/1(月) - 2001/10/5(金)
4日め

テーマデザイナーズマンションに住みたい?

今日のポイント

設計者の押し付け? やっぱり住みにくいのでは? との意見が

投票結果 現在の投票結果 y73 n27 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
橘田洋子
橘田洋子 リビングデザインセンター

デザイナーズマンションの定義って、今のところないと思います。最近では、何でも、かんでもデザイナーズとくくられて、イヤだという建築家たちは、わざわざそう呼ばないようにしているくらいです。

そこで今日は……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

マンションが住む人を選ぶ?(せんごくありす)

会社の先輩が、デザイナーズマンションを購入しました。ひと目見て、すごくおシャレで意外に住みやすそう! と思ったんですが、じっさい、自分が住みたいとは、不思議に思えませんでした。そのおシャレさやセンスを維持していこうと思ったら、住む人間を選びそうな気がします。

将来の参考にしたい(SLちゃん・愛知・未婚・30歳)

一人暮らしをしてみたいわたしとしては、一度は、体験してみたいですね。でも、自分の好きな間取りで、建てた家に住みたいわたしとしては、参考になればいいのかなと思う。

興味を持ちました(フレーバーママ)

この「デザイナーズマンション」という言葉も初めて聞きました。おもしろそうですね、ぜひ、このページで紹介してください。

関東よりも関西に多い?(steammilk・神奈川・未婚・25歳)

デザイナーズマンションの定義って、たしかにあいまいなものですが、わたしは、設計者の個性が前面に押し出されているマンションのことを言うのかなぁと、漠然と思います。デザインや間取りのこだわりや、コンセプトみたいなもの。でも、設計者のコンセプトを押し付けすぎる設計だと住みづらいでしょうし、やはり、大前提としては生活しやすい住空間であることが必要ですね。自分のセンスとぴったり合う物件と出会えたら、ぜひ住んでみたいと思っています。センスが合う空間に住むことで、生活にうるおいとか安らぎが生まれる気がするから。わたしの認識では関東より、関西(神戸近辺)に多く見られるような気がします。

NO

住人が主体になってデザインしていきたい(さいうん)

デザイナーズマンション……なんだか、かっこいい響きですが。理想は、設計士さんと、住むわたしたちが話し合って、デザインしていく、みたいなのがいいですねえ。

銘打たなくてもよいのでは?(なほ)

マンションを購入しようといろんな物件を見てきました。今までの「ただ住めればよい」というのではなく、収納も広く、キッチンも使いやすくといろんな工夫がされています。それだけで別によいのでは??と思います。デザイナーズマンションといっても、それが何かよくわかってないのですが、別に「デザイナーズ」と銘打たなくてもよい物件は、よいと評価されるのではないでしょうか。

OTHERS

これを機会にもう少し勉強します (アイーダ)

正直、今までのマンションとの違いがわからないのですが、デザイナーズ××という表現には、心ときめくものがあって、流行の最先端のようなイメージがあるのです。マンションは大きな買い物だけに、じっくり選びたいから、これを機に、もう少し勉強してみます。

デザイナーズマンションの定義は?(minamina)

最近、デザイナーズマンション特集の住宅雑誌を多くみますが、デザイナーズマンションと呼ぶ定義はあるのでしょうか?教えて下さい。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

ブームではなく、本当に住みやすい住宅を

デザイナーズマンションの定義って、今のところないと思います。最近では、何でも、かんでもデザイナーズとくくられて、イヤだという建築家たちは、わざわざそう呼ばないようにしているくらいです。

そこで今日は、わたしの知っているデザイナーズマンションをざっとレポートしてみます。今のところ、分譲より賃貸のほうが圧倒的に多い。そして都内と、大阪に物件が集中しているようです。大きい平米で都心だと、賃貸の合、家賃がどうしてもかさむので、広さは40〜60平米くらいがたぶん平均。1〜2人暮らしの方、および事務所と兼用にしている方が多い。比較的多い間取りや、仕様は、昨日お話したように、コンクリート打ち放しの内外観、吹き抜け、大きな開口部、ワンルーム的なプラン。あまり内部を作りこんでいないところが多く、住人が好みの家具類でレイアウトしています。

おもしろいのが、彼らのデザインするイメージに合いにくいのか、建築家ってカーテンが苦手な人が多いこと。何件も賃貸のデザイナーズマンションを見ていますが、大きな窓にカーテンレール類はないところが多い。かっこいいけど、実際、住むとなると、日差しの問題、外からの人目、特に女性だと、ちょっとね。いつも気になります。ブラインドをつける提案をする人が多いようですが、2層吹き抜け分の窓の場合や、賃貸の場合、なにか建築的にはじめから、デザイナーに提案してほしいものです。

日本ってすぐブームのようになるけど、本当は言葉だけでなく、それによってみなさんの見る目が鋭くなって、よりよいマンションが増えればよいと思います。では、また明日。

橘田洋子

橘田洋子

リビングデザインセンター

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english