

興味あります(みぃちゃん3・京都・未婚・27歳)
デザイナーズマンション。いいですね〜興味あります。まぁ、京都にはないですね。きっと。東京の方には多いんじゃないでしょうか?うらやましいです。デザイナーズマンションっていうよりも、自分で提案した家を建てたいです。庭のある平屋に住みたいです。2階建てとかってあまり好きじゃないんですよね。
同じ住むなら、おしゃれな環境で暮らしたい(いつき・大阪・未婚・24歳)
デザイナーズマンションと言うものが、どのような定義のものかわからないけれど、同じ住むなら、やはりおしゃれな環境で暮らしたいです。
木のテイストにこだわったデザイナーズマンションを(NONTA・東京・既婚・30歳)
おしゃれで機能的なマンション、確かに快適でしょうね。ただ、自分にとって、その部屋に入った時に長年住んでも飽きないか、住み心地が良さそうかは重点ポイントですね。昨日、ある番組で特集が組まれていましたが、全面鏡ばりの洗面台、バスはガラス張り。これはちょっと買う気は起こりませんね。少しの滞在でおしゃれ気分を満喫できるのと、長く住んでて心地いいというのは別物ですもんね。わたしは木のテイストにこだわったデザイナーズマンションを探しています。
自分のセンスも磨かれる?(さくら129・沖縄・未婚・33歳)
あまり自分のセンスに自信が無いので、インテリアを任せた……と思えば、いい買い物かも。そのうちセンスも磨かれてくるかもしれないし……甘い?

個性的なマンションを見かけます(reikot・大阪・既婚・30歳)
大阪市の中心部にすんでいるわたし。最近の折り込み広告だけでなく、夜に、夫と二人で食事に行くとき、見かけるマンションの中で、いくつか、かなり個性的なものがあります。「デザイナーズ・マンション」らしいね?といつも言っているのですが。

生活する人のことを考えて(ちびくま)
家賃を払える範囲の部屋は狭いだけではなく、生活者のことを考えていない無機質な空間ばかり。デザイナーズマンションがよいのかどうか分かりませんが、もう少し素敵な暮らしができそうな気がします。
問題はないのでしょうか(う〜ちゃん)
デザイナーズマンション、というと、とてもオシャレなマンション、という印象があります。今まで、あまり耳にしなかった言葉なのですが、「オシャレです」といった触れ込みだけで売っているなどの問題点はないのでしょうか?
インテリアよりも設備重視 (SacchanM)
「デザイナーズマンション」というのがどういうものか良く分からないです。インテリアより、設備のほうを重視したいので。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!