

心が満たされるような香りを探してます(kiyomi77115)
香水をはじめ、香りは好きですね。基本的に自分らしさを持ちたいので、人気の商品よりはみんながつけてないような、この香りはわたしってわかるようなのをつけるよう、心がけてます。部屋の香りもそのようにしたいのですが、なかなか見つからないです。芳香剤は市販のは、似たりよったりでこれっていうのはないかな。香りによって心が満たされるような香りを探し中です。
キンモクセイと芳香剤の関係(yesno)
キンモクセイの香りを嗅ぐとピコレットの匂いだと思ってしまいます。きらいではなく、好きな匂いなんですが、要するにキンモクセイがトイレの芳香剤の香りとダブってしまっているのです。商品イメージが強いってことかな?
スプレーひとふきで、うれしいひと時を演出(み〜ひゃ♪)
好きな香りを混ぜて、水で薄めて、スプレーでひとふきだけ♪そのときは分からないんだけど、部屋に入った時などに、好きな香りがほのかに……とてもうれしいひと時です♪
お気に入りが売り切れだと悲しい(皆湖・東京・未婚・30歳)
一人暮らしなので、気兼ねなくいろいろな香りを試します。アロマやお香もその日の気分で楽しみます。トイレの芳香剤で、お気に入りが売り切れていたり販売中止?で見当たらなくなるとがっかりです。
大好きです!(yako♪・広島・既婚・33歳)
トイレはもちろん、お部屋にも使っています! 10代の頃は、使い過ぎて気分が悪くなったこともあるけど、今の芳香剤は香りを抑えてあるので、とてもイイ感じに香ってきます。
季節の贈り物を大切に(taku)
トイレは無香タイプの大型消臭剤を使っています。玄関や部屋では、竹炭をカゴに入れています。香りが欲しいときだけ、ラベンダーやバラのエッセンシャルをコットンに含ませて使います。例外は初夏のラベンダー。咲き終わった花を家中に飾ります。季節の贈り物です。先日入った喫茶店のトイレにアールグレイの芳香剤が置いてありました。これは欲しいなと思いました。
子どもの「くさい」のひとこと(せっかちママ・栃木・既婚・32歳)
家の匂いってありますよね。この間、子どもが玄関を開けるなり「?ちゃん家の匂いがする〜」と言うので、いったいどんな匂いなのか聞くと、「何かへんなくさい匂い! 」と……。それからわが家の玄関には、子どもが選んだラベンダーの芳香剤が置いてあります。

微香性だとしても(ぴょん)
芳香剤は好きではありません。家でもいっさい使っていませんし。たまに街中に出てみると、人のニオイと街のニオイに閉口することがあります。わたしは臭覚は敏感な方なので、芳香剤のニオイは「微香性」だったとしても、とても強く感じてしまいます。トイレ用のものでブルーの水になるのがありますよね……。あれって自分の排泄物の色が分からないですよね。わたしは毎日トイレでチェックしているので、あれだけは分からないです……。
あのむせるような香りは大の苦手(nogiku・千葉・既婚・54歳)
タクシーに乗った時にも、芳香剤に出くわすことがあり、気分が悪くなりそうです。トイレでも、まがいものの花の香り、ニセモノの森の香りを嗅がされるよりは、換気を十分に心がけ、ニオイの発生を抑えることで、十分ではないでしょうか。無臭に近い爽やかな空気が理想なんですが、そこに糞尿臭がかすかに混ざっていたとしても、それが自然なことですからわたしは平気です。
自分で作る芳香剤(さすらいのマダム)
精油を使い始めてからここ数年、人工香料のものは一切使用しなくなりました。アルコールやお酢に精油を垂らして消臭しています。便器の消毒、拭き掃除にもそのままスプレーして、トイレットペーパーで簡単に拭き取るだけ。住まい関係の洗剤など、種類や不必要なものが多過ぎるという感じがしますね。
自然な楽しみ方(八雲)
よく雑誌で紹介されていると思いますが、使用後のコーヒーの粉を乾燥させて、脱臭剤として使用したり、ティーバッグをさらに抽出してうがい薬や拭き掃除の洗剤代わりに使用したり。冬だったら温州みかんの皮を洗って乾燥させて(橘皮)お風呂に入れたりすると、自然の香りが楽しめますよね。ケチじゃないよ。自然を楽しんでるんですよ。
好きな匂いとの差が激しい!(utena)
芳香剤は使用しない方が多いです。「消臭剤」は使いますが……。時々「あれっ?なにか匂いする?」という程度に、使わなくなった香水をトイレットペーパーの芯の部分に、注射器かスポイトで数滴垂らしてたりしています。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!